22 7/16
蝉が鳴くと、夏がきたなぁという実感がある。もうずいぶんと前には鳴いていたのだが、雨が降ると沈黙するので、ここ最近はあまり聞いていなかった。川が近く並木があるので、蝉もかますびしいことこの上ない。といっても、自然の声がうるさいと感じることは、実はあまりない。私がうるさいと感じるものといえば、コンプレッサーの駆動音だろうか。
私のガソリンスタンドにはコンプレッサーがある。洗車機とか置いてある場所なら大抵置いてあるかもしれない。コンプレッサーがなにかといえば、空気を圧縮する機械だ。車の水滴を吹き飛ばすのにぶわーっと風を送るのだが、その風を作るための機械である。で、エアーを使っていると圧縮された空気が少なくなってコンプレッサーが動きだすのだが、それがとんでもない音なのだ。ガガガガガガ! というのが一番近いだろうか。気になったらYouTubeとかで調べてみてほしい。うるさいから。道路工事で土を固めるときに機械で表面を踏みつぶしているが、あれに近いかもしれない。マジで目の前に人がいても大声を出さなきゃなにもきこえないぐらいうるさい。
さて、ピアノを先日に買ってからしばらく経った。無理だと思っていたきらきら星だが、意外と人間の適応力というのは侮れないものだ。最初は鍵盤を強く押しすぎて腕がつりそうになるし、無理な指の形をするのでこう、骨がこるというか、指が奇妙な感じになった。そして伴奏しながらメロディーを弾くという、なにその喋りながら話を聞くみたいなムリゲーはと思ったものだが。最初マジで脳みそ君が混乱していたよね。でもゆっくりでも指を慣らしていくと、なんとかできるようになった。だがこれでも超初心者レベルのものだから、自分の好きなボカロ曲とかを弾くとなるともっとレベルをあげていかなくちゃならない。しかも、おそらくだが私の好きなマイナーボカロなんて作者に聞かない限り楽譜のようなものもないので、自分で耳コピしながらできるようにならなくちゃならない。とまあ、今はとりあえずサザンのツナミを修得しようと頑張っている。動画を見ながら練習しているが、本来ならば楽譜を見ながら練習したほうがいいのだろうか。だが、指の動かし方とかは動画を見ながら出ないとわからないものだ。こういうのは最初が肝心なので、やはり指の動かし方を見ながら勉強していくのがよいだろう。
 




