22 4/19
昨日動画を作ろうと奮闘していた。前回はAviutlの導入で力尽きたが果たして今回は最後までたどり着けるのか。まあAviutlの操作方法をなんとなく思い出すのと、PSDtoolkitキットというのを導入するので力尽きたのだが。ほんとに、めちゃくちゃ時間がかかった。というか、丸一日つぶれた。
結果からいえばpsdファイルを解凍できるソフトがなかったので、PSDtoolkitが使えなかったのだが。私が参考にしていた動画はおよそ二年前のもの。そのときはpsdファイルを解凍できるソフトがWindowsに標準搭載であったようだ。しかしそんなことは知るわけないし。ていうか、なんだよpsdなんて規格は一度も聞いたことがないぞ。正直動画の作りやすさでいえばスマホアプリの方が圧倒的にわかりやすい。感覚的に動画が作れるというのはまさにこういうことを言うのだろうというぐらいだ。しかしそこそこの手間がかかっているわけで。
実際に慣れてしまえばパソコンのほうがずっと楽に、それも色んなことができるはずなのだ。あとスマホだとPCへの負荷がヤバそう。私のXR君は十分すぎるほどに優秀な働きをするのだが、さすがに動画づくりとなるとスペックが足りないだろう。そこは間違いなく我が家のギャラリア兄さんに軍配が上がる。動画制作にはメモリが大切であるらしいが、確かにアプリをたくさん立ち上げている。Aviutl、ボイスロイド、エクスプローラー、それに参考書であるグーグル。スマホではせいぜいバックグラウンド再生が限界のアプリ同時起動を平然とやってのける。やはりうちの主役はお前だよ。今では原神やFF14といったゲームもこちらでやることが多い。マジでパソコン買ってよかった。
しかし、一つ不満があるとすれば、ディスプレイである。画面が小さいなんてついぞ思わなったが、動画を作るなら間違いなく画面が小さい。複数のアプリを起動できる能力はあるのに、複数のアプリを表示するための画面がない。結果いちいち切り替えながら使っているわけだが、それにしても不便すぎる。画面が広かったら動画を見て参考にしながらAviutlを操作して進めていけるのに。まあ、まだ動画をちゃんと作るかなんてわかないのだし。どうせ私のことだから一週間後には動画作りなんて飽きているだろうし、とりあえず今は辛抱しよう。そして、一年後に年後にまだ動画制作を続けていて、私の懐に余裕があるのならば、そのときは箱PCを買って好きにカスタマイズしてやる。




