表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

第二話 趣味と実益

作家になる夢を諦めきれない洋介は、流行作家のエッセイに驚くが……

 とある流行作家のエッセイを読んで、洋介は衝撃を受けた。

 林廣次はやしこうじというその作家の名前は知っていたが、推理小説が苦手なので今まで作品を読んだことはなかった。したがって、行きつけの本屋でそのエッセイを手に取ったのは、まったくの偶然だった。

 元々役所勤めをしていたという林は、小遣こづかかせぎに書いた小説が新人賞をり、またたく間に流行作家になったという異色の経歴の持ち主である。

 洋介がショックだったのは、彼の『小説は読むのも書くのも好きではない。あくまでも仕事としてやっているので、書き上げた小説は二度と読まない』という言葉だった。

 中学生の頃から小説が好きで、高校生になるや文芸部に入り、小説を書いていた洋介には、まったく共感できなかった。小説を書くだけで生活できるという、洋介にとっては夢のような暮らしをしている人物が、実は小説嫌いだなんて。

(職業作家というのは、案外、そんなもんかな。ぼくなんか、書き上げた小説を自分で読んでいる時間が、一番幸せなのに)

 洋介自身はその後、学生時代に何度か新人賞に応募したものの、自分で思うほどには世間は評価してくれず、良くても一次選考止まりだった。

 卒業が近づく頃にはあきらめて、親戚のつとめている会社にコネで就職した。思った以上の激務であったが、今でも睡眠時間を削って小説を書いていた。

(まあ、今さら作家にはなれないだろうし、がんばって書いても意味はないだろうけど)

 そう思いながらも、書きかけた原稿を読み返すと、続きを書かずにはいられなかった。

(あんまり無理をすると、明日にひびくなあ。これぐらいにしとかないと)

 洋介は倒れ込むようにベッドに入った。


 翌日。洋介は睡眠不足の赤い目で、車両倉庫で行われる朝礼に出た。演台に立った鉄道管理官が、いつにも増して声を張っていた。

「諸君! いよいよ今日が最後の運行となった。長年、市民の足として働いてくれた路面電車ともお別れとなる。大半の者は、系列の鉄道会社やバス会社に再就職が決まっていると思うが、今日一日、無事に運行できるよう、最後まで気を引きめてがんばってくれ。尚、今日は最終運行のため、抽選ちゅうせんで選ばれた見学者の方々が同行される。業務に差しさわりのない範囲で、質問にお答えするように」

(うわーっ、鉄オタが来るのか。勘弁かんべんしてくれよ)

 たまたま親戚が勤めていたのが鉄道会社だったため、なりゆきで路面電車の運転手になった洋介には、鉄道マニアというのは理解しがたい存在だった。

 特に中学生たちは、危険をかえりみずに写真をろうとしたり、運転中に話しかけてきたりするので、大の苦手にがてだった。

 案の定、洋介の車両にも、中学生二人を含む見学者たちが乗り込んで来た。

「すげえ、超低床式ちょうていしょうしきボディがハンパねえ」

「わっ、やっぱりパッセンジャーフローだ」

 全体に若い見学者の中に、どう見ても初老の男性が一人混じっていた。

 年甲斐としがいもなく中学生たちと同じようにキョロキョロと電車の中を見回していたが、運転席の洋介が視界に入ると、こちらが気恥ずかしくなるような羨望せんぼう眼差まなざしで見つめている。

 すると、中学生たちが声をひそめて話す声が、偶然、洋介に聞こえてきた。

「あれっ、またあのおっさん来てるぜ」

「おまえ、知らないのか。あのおっさん、超有名な鉄オタだよ。確か、作家の林なんとかっていう人さ。趣味の鉄道のために、イヤイヤ小説を書いてるらしいぜ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ