表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/242

15.皇帝から期待されて大出世



 朝の模擬戦の後、俺とマリク隊長は、皇帝陛下の謁見の間に呼び出されていた。

 広いホールの玉座に座るのは、白髪に近い銀髪の男性。


 アンチ=ディ=マデューカス。


 この国のトップにして、帝国軍の総帥を務める男。


「すみませんでした、陛下……うちの隊員が、大変ご迷惑をおかけして……」


 見た目完全にリスのマリク隊長が、深々と頭を下げる。


 だが皇帝は気にした様子もなく、笑いながら答える。


「迷惑なんてとんでもない。私が彼の力を知りたくてやったことだ。ガンマ君は本当にいい腕をしてる、最高の人材をスカウトしてくれたね。ありがとう、マリク」


「はっ……! もったいないお言葉!」


 皇帝は俺を見て微笑んでいる。

 なんか、見た目普通の、優しいお兄さんって感じなんだよな……。


 でもアルテミスの父親ってことは、歳は結構いってるはずだろうし……。何歳なんだろうか。


「さて、今日呼んだのはほかでもない。ガンマ君、君が王都で出会った魔蟲族まちゅうぞくについて、報告してくれないか?」


「わかりました。魔蟲族ですが……」


 俺は王都で行ったのと同じ報告を、皇帝にする。


 人間大の虫で、光の速さで飛ぶ翅、神威鉄オリハルコンの外皮、そして莫大な量の魔力を持つ敵。


「なるほど……そんなすごい敵を単独で撃破したのかい。すごいじゃないか」


「あ、ありがとうございます!」


 まさか皇帝陛下からも褒められるとは思っていなかった……!


 優しい人だなぁ……。


「魔蟲族については、【錦木にしきぎ】隊からも実は報告がちらほら来てる」


「にしきぎ隊……とは?」


「帝国軍の諜報ちょうほう・調査部隊のことだ。我が軍は部隊ごとに、隊の目的、つまりコンセプトが設定されている。たとえば胡桃くるみ隊がアルテミス直属の私設部隊兼、魔蟲討伐部隊であるように」


「なるほど……部隊ごとのカラーがあるんですね」


「そのとおり。ほかにも海洋輸送隊の【水木みずき隊】、山岳部隊の【ふき隊】、科学分析部隊の【蜜柑みかん】隊などがある」


 いろいろあるんだな……多すぎて全部は覚え切れん。


 皇帝は真面目な顔で俺に言う。


「錦木隊の報告によると妖精郷アルフヘイムのなかで、人型の敵影がこのところ観測されるようになったらしい。それが魔蟲族だったのだろう」


「妖精郷って、帝国の近郊にあるっていう、森のことですよね?」


「そう。妖精郷は文字通り、妖精の住む森だ。年中、超高濃度の魔素マナに包まれており、何の装備もなく森に入ったものは、10分もたたずに死ぬ、危険な場所だ」


魔素マナっていうのは……?」


「魔力の源となる元素のことだよ」


 皇帝は、たかが一兵士の俺の質問に、とても丁寧に答えてくれる。


 本当に優しい人だな。


「そんな危険な場所、どうして帝国はほっとくんですか?」


「簡単さ。あそこは資源の宝庫だからだよ」


「資源の……宝庫……」


「そう。妖精郷は危険な場所だ。人外魔境スタンピード奈落の森(アビス・ウッド)七獄セブンス・フォールに並ぶ、世界四大秘境に匹敵するほどね。だが……危険な場所にはお宝があると昔から相場が決まってる」


「妖精郷が、お宝の山ってことですか?」


「その通り。新造国である帝国の急速な発展は、妖精郷でとれる豊富な資源があってこそ、だ」


 だから、危ないとわかっていて、あの森を燃やすなどしないわけだ。


 マリク隊長はうなり声を上げる。


「今まで魔蟲族なんて影も形も見せなかったやからが、なにゆえ今になって姿を現したんでしょうかいね?」


「それはわからない。錦木隊、蜜柑隊の二隊には、最優先で調査・分析してもらってるけど、未だに発生原因は把握し切れていないんだ」


 敵の目的も、発生原因も、不明。

 そんな敵と俺たち胡桃くるみ隊は、戦っていかないといけないのか……。


 大変な仕事だ。

 でも……責任から逃げるようなことは、しない。


 俺は決めたんだ。


 胡桃くるみ隊のみんなとともに、戦うんだと。


 俺の心をまるで読んだかのように、ふっ……とアンチ皇帝が微笑む。


「断固たる決意を秘めた、きれいな目をしてる。君のような隊員が入ってくれたこと、私は心から喜ばしく思うよ」


 皇帝から、またも褒められてしまった。

 この人、皇族なのに、他人をすごい褒めてくれる。


 偉い人なのに、すごいなぁ……。


 皇帝陛下はそばに控えていた大臣に目配せする。


 大臣が近づいてきて、俺に何かを渡してきた。


「黒い箱?」

「開けたまえ」


「はい……バッジ、ですか?」

「帝国軍の階級章だよ」


 そういえば軍人は階級が分かれてるっていっていた。


 一番下がCで、そこからB、Aと、実力順に上に上がっていくと。


 オスカーはAの上、S級隊員って言っていたな。


 階級章には……【SS】の文字が。


「陛下? 間違ってないですか? なんか、Sが二つ入ってるんですけど……」


「なっ!? ガンマ! それまじか!? SSって書いてあんのか!?」


 マリク隊長が素早く俺の肩に乗ってきて、階級章を見やる。


 確かにSSと書いてあった。


「へ、陛下……! ガンマをSS級隊員にするってことですか!?」


「SS級……?」


「軍にたった2人しかいない、規格外の隊員だ!」


「なっ……!? た、たった二人……!?」


 皇帝が神妙な顔つきでうなずく。


「ガンマ君は単独で魔蟲族を撃破するほどに強い。この目で直接その強さも測ってみた。合格だ。彼は3人目の、【SS級隊員】とする」


「それって……すごいこと、なんですよね?」


「ああ。我が帝国軍は知っての通り、大規模な軍隊だ。階級が上に行けば行くほどその人数は少ない。最高位のS級ですら15名だ」


 ちなみに後で知ったんだけど、胡桃くるみ隊の全員が、S級隊員らしい。


 15人中5人、1/3が胡桃くるみ隊ってやばいな……。


「俺が……SS隊員で、本当にいいんですか?」


「もちろん。君は本当に強い。この軍隊のなかで、遠距離での戦いで勝てるものは誰一人としていないだろう。だからSS級とした」


「ありがとう……ございます……」


 身に余る光栄だ。

 俺が、最強の一角に入れてもらえるなんて。


「ガンマ君、君に【二つ名】を、私から授けよう」


「いわゆる別称だね。君には【弓聖きゅうせい】をあげよう」


「きゅうせい……」


「ああ。ほかのSS級隊員に、【剣聖】、【槍聖そうせい】がいる。いずれ彼らとも相まみえることもあるだろう。そのときは仲良くしてあげてくれ」


 剣に、槍。

 俺のほかの……SS級隊員、か。


 ん? あれ……?


「あの、SS級隊員たちは、魔蟲討伐に参加しないのですか?」


 魔蟲の駆除は胡桃くるみ隊の仕事と言っていた。


 でもS級隊員で固められてる胡桃くるみ隊より、SS級隊員の二人は強い、はず。


 なら彼らも戦いに参加した方が、もっと多くの魔蟲を倒せるのではないだろうか。


「いい質問だ。こたえは……彼らが規格外だから」


「規格外……」


「簡単に言えば、彼らはあまり軍の言うことを聞いてくれないのだよ。超人的な強さを持つけれど、協調性にかけ、軍隊に組み込むことができない規格外品。それが剣聖と槍聖なんだ」


 強いけど、コントロール不能な奴らなのか……。


 ならワンランク落ちるけど、部隊として戦うことのできる、S級部隊の胡桃くるみ隊に、魔蟲退治を任せようってことだろう。


「ガンマ君。君は希有な存在だ。規格外の強さを持ちながら、組織人として動いていける。協調性のあるSS級隊員は、唯一君だけだ。期待してるよ、弓聖ガンマ・スナイプ」


 ここまで……陛下は俺のことを、期待してくれていたのか……!


「ありがとうございます! 俺……頑張ります!」


 と、そのときだった。


「伝令! 伝令! 魔蟲が出現いたしました!」


 謁見の間に兵士が慌てて入ってくる。


 魔蟲……さっそく、俺らの出番か。


「いくぞ、ガンマ」

「はい、隊長!」


 俺とマリク隊長は、そろって皇帝に頭を下げ、きびすを返す。


 皇帝が俺にかけてくれた期待に、応えたい。

 

 その気持ちが俺の心を満たし、今日は今まで以上のモチベーションを発揮していた。


「ガンマ、気負いすぎなくていいからな。おまえは一人じゃない。魔蟲の駆除はおれたち胡桃くるみ隊の仕事だからな」


「はい! わかってます……!」


「よっしゃ! じゃあいっちょ、害虫駆除といきますかぁ!」


 俺たちは仲間と合流し、帝都の外へと向かうのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 馬車、銃、弓等を考えると、日本の江戸時代くらいですかね?電気照明はもっと時代が進んでいると思います。技術レベルがちぐはぐですね。
[一言] SS級隊員は協調性が無いのが普通なのに、変人だから協調性があるんですね?アレ?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ