表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/242

11.チーム一丸となって戦う



 王都のパーティ会場にて、何者かによる襲撃を受けた。


 この国の王女であるヘスティア王女を連れ去ろうとした男は、俺が皿を投げて鎮圧した。


 襲撃犯はこいつ一人じゃないだろう。


「まずは状況把握だ」


 俺は狩人のスキル暗視、そして鷹の目を発動させる。


 パーティ会場内は、未だ停電中。

 襲撃犯らしき黒ずくめは、会場内に10名。


 アルテミス、そしてヘスティア王女を狙ったところから、他国の要人を狙った誘拐が目的だろう。


 敵は10人。

 普段の俺なら問題なく一人で対処できた。だが……今はまずい。


 手元に弓がない状態だ。

 これでは魔法矢が使えない。一人で10人を相手にするのは、骨が折れる……その間に誘拐されたら困るし……。


「ガンマ。気負うな。おれらを頼れ!」

「マリク隊長……」


 いつの間にかマリク隊長が、俺の肩の上に乗っている。


「ガンマ、おまえが敵の位置を指示しろ。おれやオスカーを使え」


「でも……」


「ここは元いた場所じゃない。おれたちは部隊チームだ。全員で問題に対処する。それが、仲間ってもんだろ。違うか?」


 ……その通りだ。

 俺はまた、同じ過ちを犯すところだった。


 一人で仕事して、一人で背負い込んで、その結果俺は追放されたじゃないか。


 ……でも、今は違う。隊長の言うとおりだ。


 ここでは俺のことをわかってくれる人たちがいる。俺と力を合わせてくれる仲間がいる。


 もう、俺は一人で勝手にやらない。

 俺は……仲間を頼る。


「わかりました」


「よし。……聞いたかおまえら。暗視スキルを持つガンマが敵の位置を指示する。オスカー、リフィル。おまえらは会場内の制圧にかかれ。メイベル、シャーロット。敵は外にも仲間がいるはずだ。こっち片付けたらガンマを送る。それまで持ちこたえろ」


『『『了解……!』』』


 そうだ、指示出しだって隊長が、なれてる人に任せればいいんだ。


 俺は俺の、できる仕事をすればいい。


「ガンマ、わかってるな」

「はい。……オスカー、まずは前方2メートルのとこにいる。そいつをやれ」


 オスカーが素早く指示通り動く。


 彼も武器が手元にない。だが彼は非常に素早く動く、敵のみぞおちに一撃を入れる。


「リフィル先生。3時の方向から敵が来ます。遠慮なく鎮圧してください」

『りょーかい♡』


 先生はそういえばどうやって戦うのだろう。


 そう思ってると、彼女は近づいてきた敵に触れる。


 くたぁ……と敵がその場に倒れた。


「リフィルは治癒術を応用した戦い方ができる。さっきのは麻酔に使う睡眠の魔法だな」


「なるほど……医術を戦いに転用してるんですね」


「そういうこった。ガンマ、指示に注力しろ。近づくやつらは、おれがやる」


 隊長……というか俺に向かって2名、敵が近づいてくる。


 マリク隊長に敵の位置を知らせる。


「てめえらにはどでかい花火ぶちこんでやるぜ!」


「隊長、それは……ボール……ですか?」


「ちげえよ、おらぁ! 食らえ、必殺【マリク玉】!」


 しゅっ、と隊長が二つのボールを投げる。


 それは敵の頭にぶつかると同時に、ぱぁん! と炸裂した。


 小型の爆弾だったみたいだ。

 これで4名倒れた。


 その後も俺の指示で、部隊のメンバーは残り全員を鎮圧。


 その頃になると明かりがともる……。


「なんだ?」「なにがあったんだ?」


 ざわめく会場。そこに……アルテミスが声を張る。


「皆様落ち着いてください。どうやら敵がこの会場に忍び込んでいたようです」


 アルテミスの言葉を聞いて、来客たちが戸惑いの表情を浮かべる。


 俺たちは捕まえた襲撃犯を縄で捕縛し、アルテミスの元へともっていく。


「ご安心下さい。彼らは私の優秀な護衛たちが、見事に鎮圧いたしました」


「おお……!」「すごい……!」「さすがアルテミス様の私設部隊だ……!」


 惜しみない賞賛を送られる俺たち。


 なんだか……気恥ずかしい。


 照れてるとオスカー、そしてリフィル先生が近づいてくる。


「ありがとう、兄弟!」

「おかげで助かったわぁ♡ ありがと、ガンマちゃん♡」


「君がいなかったら今頃、暗闇に対応できずやられてたところだったよ! 本当に感謝だ!」


 何を言ってるだろう……。

 感謝するのは、俺の方だ。


 俺は……うれしかった。仲間がいるってことを、仲間と連携して戦うことの大切さを、教えてもらった。


 と、そのときだ。


『隊長! 援軍をお願いします!』


「メイベルか、どうした?」


『謎のモンスターが会場に入ってこようとしてきてます! それも、大量に!』


 通信魔道具から聞こえてきた、仲間メイベルの救難要請。


 俺の体は、もう動いていた。


「ガンマ! いってこい! おまえの力がいる!」


「了解です! メイベル、すぐ行く!」


 だっ……と俺は会場の外へと向かって走って行く。


 まずは武器の回収だ。ああ、でも今武器はどこに……。

 と思いながら入り口へいくと、


「ガンマ様……! これを!」


「ヘスティア王女!」


 王女が俺に向かって、緑色の弓を投げてきた。


 これは俺の相棒、妖精弓エルブンボウだ。


「必要かと思って!」

「ありがとうございます!」


 俺は王女にお礼を言って、建物の外へ出る。


 屋外に出た俺は、すぐさま【鷹の目】を発動。


 外なら、この力の恩恵を100パーセント受けられる。


 鷹の目を発動させると、俺は上空から地上を見下ろす、鳥の視点を得る。


 王城の北側では、大量の黒い、人型のモンスターとメイベルたちが交戦中だった。


 メイベルは大量の魔導人形ゴーレムを使って、黒い敵を殴りたおそうとする。


 だが魔導人形ゴーレムが攻撃しても、すぐに立ち上がって、また襲いかかってくる。


『どうしようガンマ……相手は不死身なのかな……』


「いや、違う。そいつらは生き物じゃない」


『生き物じゃない!? どうしてわかるの?』


「体を見ればわかる。こいつら呼吸してない」


 俺の目は狩人の目。見るだけで、得物のいろんなことがわかる。


 筋肉の収縮、視線の向きから、敵の動きを予測する。それは狩人には必須のスキルだ。


 その上で、俺がこの黒いやつらを見たところ、生き物じゃないことがわかったわけだ。


『……なるほど。おそらくは影分身スキルでしょう。影をつかって、人形を作るスキルです』


 シャーロット副隊長が、俺の発言を元に、敵の正体について考察する。


 彼女は両手に氷の剣をもって戦っていた。前に言ってた、氷剣ひょうけんとは、あれのことだろう。


『……影の人形を操っている、親玉がいるはずです。ガンマさん、そいつを狙撃してください』


『ガンマ! お願い!』


 言われずとも、俺はわかっていた。


 俺の仕事は、皇女の護衛。そして……仲間を守ること。


「了解だ」


 俺はすぐさま敵を発見する。

 わかる。影の人形のなかに混じってひとりだけ、呼吸をしてるやつがいる。


 俺は魔法矢を放つ。遠距離からの狙撃。だが……。


 バシュッ……!


『はずした!? ガンマ! 矢当たってないよ!』


「わかってる。それは……敵を動かすための矢だ」


 バシュッ……! 二発目がピンポイントで、敵の後頭部を強打。

 

 どさ……と倒れる。


『……なるほど。一発目は威嚇射撃。相手が驚いて、逃げるだろうことを予測し、そこに向かって二発目を放っていたと』


「はい。不意打ちはまぐれで避けられる可能性があります。わざと敵を誘導して、逃げ道を用意してあげた方が、動きが予測できやすく、正確に当てられるんです」


『……お見事でした。素晴らしい狙撃です。やはり、素晴らしい狙撃手です、ガンマさんは』


 シャーロット副隊長からの、惜しみない賞賛に、俺は心が温かくなる。


『ありがとー! ガンマー! 影人形たちも消えたし! 任務完了だね!』


「ああ。チームの勝利ってやつだな」


『うん! うん! そうだね! でもチームにはちゃんと、ガンマも入ってるからね! ガンマがいなかったらやられてたから、だからガンマのおかげだよ!』


「ああ……ありがとう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >はい。不意打ちはまぐれで避けられる可能性があります。 不意打ちがもし外れた場合に今回の誘導狙撃を第2案とするものでは?
[一言] 他の要人達は護衛連れてねぇの? 隊長は武器持ち込み禁止っつってんのに爆弾持ってきてんじゃねぇよ
[気になる点] 随分と悠長に襲撃を待ってくれてる暗殺者の皆さんだなぁ、と思いました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ