表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【詩】 空   【随筆】 国民平和行進 暑さの中で

作者: 西津のん太

          空 


昨夜まで続いた雨も、すっきり幕を落し 思い切り空を取り込む

青い空気が胸いっぱいに広がり、清らかな風になって体中を走る

ビラ配布で一週間 ぬかるんだ道を堪え、

ふやけた足指を そーっとさする


 隠ぺい、改ざん、ごまかしと一瞬押しつぶされ、

窒息しそうな世相を吐き切って、

ふたたび、平和な空を 胸いっぱい取り込む





     国民平和行進  暑さの中で 


 沖縄から長崎までの国民平和行進も7月26日に到着。

小郡市役所で集会後、久留米市の方々の平和への思いを引継ぎ、基山までの行進となった。

 歩き始めて4、50分、照り付ける太陽、コンクリート歩道から立ち上がる熱気、

行進する人たちの口も次第に重くなっていく。

 昨年まで「このくらいの暑さぐらい」と思っていた私も、

頭上に位置する太陽が溶鉱炉に思えるほどで、今年の暑さばかりは限界に来ていた。

責任者の方も皆の体調を気遣ってくれる。

 ただ8月6日、9日を考えるとき、こうした暑さの中で、たった一発の原子爆弾により、

数十万という人々が3~4千度の灼熱の中で苦しんだことを想像するとき、言葉を逸する。   

 しかし現在、人類が抱え込んでしまった一万4千発もの核兵器をこのままにしておくことはできない。

本来、核兵器禁止条約に調印するしないなど、言っている暇などないのだ。

「核による抑止力、無防備でいいのか」かって、だれかがいった。

一発の核に対し、迎撃を行うとしたら、かって私たちが経験したことのない地獄、

否、人類は滅亡するだろう(相互確証破壊)。

また、監視警報システムによる暴走もないとはいえない。

 平和を守っていく行進。やがて、道の向こうから基山町職員が、笑顔で迎えてくれるのがみえた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ