表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お絵描きしよーぜ!  作者: ぽて
本番!
8/15

ペン入れ1

 


 何回目だっけ……まぁいいか。というわけでこんにちわ! 「お絵描きしようぜ!」のお時間です。


 今回からペン入れに入りますが、これ私の方法だと地味に地道な作業になります。合わなかったらゴメンナサイ(^-^;



 まずはペン入れ用のレイヤーを新規作成しましょう。前回までに描いた下描きの透明度を30%位にしとくと描きやすくなるかと思います。ついでに最初に使ったテンプレは紛らわしくなるので非表示に。


挿絵(By みてみん)



 で、今回大活躍するのが「曲線描画」&「ペン(入り抜き)」です。


挿絵(By みてみん)



 使い方は点をひたすら打って、線を調整してから確定っつーアレな作業。根気が要りますね!


挿絵(By みてみん)


 確定ボタンの横にある削除ボタンは、直前に打った点を一個消すボタンです。

 んで、上記の絵の状態で確定ボタンを押すとー……


挿絵(By みてみん)


 まるでペンで描いたかのような線が引かれるという寸法です。下書きで描いた線をひたすらコレでなぞっていくのがペン入れです。俗に言うトレスってやつですね!

 ペンの種類を変えるといろんな線が描けるのでお試しください。


 あと、念のために部分ごとにレイヤーを分けて描くのをお勧めします。後の修正がラクだからネ!


挿絵(By みてみん)



 取り敢えず顔だけ終わったので載せてみる。


挿絵(By みてみん)


 ペン入れ画像のみのもペタッとな。


挿絵(By みてみん)



 今回はここまでー。次回はペン入れ2になります。






ブクマや感想質問などお待ちしてます。あと、こういうのもして欲しいとか。

答えられる範囲・できる範囲で対応します!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ