表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/57

1-8 代官現る

 翌日、早朝から代官が攻めてきた。馬に乗った武装した人間を20騎も引き連れている。街の衛兵か何かだろう。


 村長さんや村の人が青い顔をしているが、奴らがエニスを引き立てようとか考えているのなら、俺のやる事はただ一つだ。ウミウシの恐ろしさという物を思い知らせてやる。


 俺は戦闘準備を整えた。相手が普通の人間で、浜辺で戦うというのなら、たとえ万の軍勢でも倒せるだろう。俺はいやしくもドラゴンと呼ばれる生き物なのだから。


 俺はエニスを波打ち際まで下がらせて、いつでも敵を攻撃できるように身構えた。

「おお、これはデカイな。ウミウシよ、わしがエロウラの町の代官じゃ。たしか、人の言葉を喋るのだったな」

「喋りますが、それが何か」

 俺は少し不機嫌そうに言った。


「まあ、そう尖るでない。お前が来いと言ったので来たのではないか。昨日はうちの部下が失礼したそうだな。それについては侘びをいれよう」

 おや。割と話のわかる人が来ちゃったな。お話だけは伺っておくとしますか。


「話なら聞いてもいいけど」

「おお、そうか。そうしてくれると助かるの。わしは、準男爵のヘルモスキーじゃ。お前は?」

「ブルー。ブルードラゴンのブルー」

 一応、ドラゴンである主張は忘れない。


「そうか、そうか。ドラゴンか。そうだったのう。子供の頃に物語で聞いたもんじゃたわい」

 そうなのかあ。その物語、読んでみたい!


「して、ブルーよ。先日お前が見つけた物なのじゃが、それに関して調査をしたいのだ。よければ協力してもらえんかのう」

「うーん、いいけど俺一人じゃ無理。大きすぎて船の中に入れないもん」


「そうなのか? では助けを呼んでもよいが。褒美も出そうじゃないか」

「本当? あいつと俺の2人にくれる?」


「そりゃあ、構わないが……何が欲しい? どうせ、あいつとかいうのも人間じゃあるまい」

「うん、タコだよ。大きなタコさん」

 代官は少し眩暈がしてきたようだった。


「で、では、そのタコ君にも望みを聞いてみてくれんかの。おそらくは、国からも役人が来る事になるじゃろう。前回のように役人が調べたり、姫様が来たりなどという事態では済まされん事情があるのじゃ」


 なんだか、よくわからないが色々な事情があるようだった。ウミウシにはあまり関係ないが、褒美は魅力だ。

「じゃあ、俺の褒美はさっき貴方が言っていた絵本ね」

「え、そんな物でいいのか?」


「ウミウシ、じゃなかった、ドラゴンは金銀財宝やお金には興味ないんだ」

「それはおかしいのう。ドラゴンとは、そういう物を集めるのが好きなもんじゃが」

 代官さんは、若干面白そうに笑って突っ込んだ。


「ええー、いやだな。そういう物は自分で冒険して集めるのがいいんじゃないか!」

 ちょっと誤魔化しておいた。だって、本当に興味がないし。


 エニスが欲しいんなら集めてきたっていいんだけど、あの子はそういうの興味が薄いんだよね。光るものは気になってちょくちょく集めたりはするんだけど、何の役にも立たないから、ただのガラクタさ。


「まあ、それなら全巻セットで用意しておこう。問題はタコのほうだが」

「あ、それならねえ。多分壷がいいんじゃないかなと」

 代官さんも微妙な顔をした。


「タ、タコ壷か。しかし、どのくらいの大きさなんだ?」

「んとね、足を広げると俺の高さくらい」

「ク、クラーケンか!」


 代官さんは少し眩暈がしてきたようだった。

 クラーケン……そうなの? 自分でタコって名乗っているけど。

 ちなみに俺のサイズは村人30人が縦に並んだくらいだ。約50mって感じだろう。


「最近大きくなり過ぎちゃって、自分の入れる壷が無いって、いつも嘆いているんだよね」

「ううむ。国に相談してみん事には。しかし、クラーケン壷なんて作れるもんなのかのう」


「一応、訊くだけ訊いてみてよ」

「わ、わかった」

 代官さんが頭を抱えている。


「よーし、じゃあ何してあげたらいいの~」

「それは国から誰か来てからとなるの。お前はどうやって呼んだらいい?」


「え? 毎日ここでエニスと遊んでますが」

「そ、そうなのか」

 自分の管轄の村で、こんな幻の生き物が堂々と遊び暮しているとは。少し頭が痛くなってきた代官だった。


 その時、1台の馬車がガラガラと激しい車輪の音を立てて、飛び込んできた。勢い余って、浜で引っくり返ってしまった。


 そして、その馬車に刻まれた紋章を見て代官は顔色を変えた。

「で、殿下?」

 大慌てで駆けつける。


 馬車の中から引き出されたその人は、金色のような装飾を施されて立派な格好をしていたが、物凄く血塗れで青い顔をしていた。


おっさんのリメイク冒険日記2巻、11月10日に発売です。

 http://books.tugikuru.jp/detail_ossan.html

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ