表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ジャッカルの黄昏~VRMMOロボゲーはじめました!~  作者: 雑種犬
第3章 騎士王討伐に備えよ!
179/429

番外編 機体解説6(攻略wikiコメント欄より)

オデッサ(ランク3)

・ウライコフ製ランク3のバランスタイプ。遠距離や中距離での戦闘に優れる。同陣営の同格には近距離から至近距離での戦闘において優位であるズヴィラボーイが存在するので自身のプレイスタイルでどちらか選ぼう。


・オデッサとズヴィラボーイとの比較

 オデッサが優れる項目→スラスターの全力運転持続時間、正面装甲、遠距離と中距離でのFCS性能、センサー探査範囲、積載可能重量、軽量。

 ズヴィラボーイが優れる項目→HP量、瞬発力、正面以外の全体の装甲、フレーム強度、近距離でのFCS性能。


・上記以外の項目はだいたい同世代の機体という事もあってほぼ同等。


・他勢力の同格バランスタイプの機体との比較ではサムソン系のニムロッドやオライオンには装甲で優れる代わりにFCSやセンサー類、機動力で劣る。またトヨトミ系の烈風や紫電とは全体的には優れた性能を持つものの重量のために小回りが効かず、ハードポイント数では大きく水を開けられている。

↳実際、どれを選べばいいのさ?

↳低ランクの機体なんてどれを選んでも一緒じゃね? 見た目で選べば?

↳んな身も蓋も無い。ランク3なら機動性重視ならニムロッド、オプション色々と組み替えたいなら烈風、ズヴィバズやりたいならズヴィラボーイってとこじゃね? オデッサは平凡すぎるけど安定してるからアリっちゃアリだと思う。

↳実際のとこ、ズヴィラボーイより正面装甲は厚いんで近距離戦闘でも使えないってことはない。側面や背面の装甲の薄さは味方にフォローしてもらうとか。

↳せやかてズヴィラボーイかて側面や背面なんてそんな頼りにならんで? むしろ重石みたいなもんや!






タイフーン(ランク5)

・サムソン系格闘戦機。他に軽量な機体重量故の高機動力を活かして近距離戦用のサブマシンガンやアサルトカービンでの戦闘も可能。

↳銃器を使うならスピットファイアで良くない?

↳タイフーンの方が機体剛性とかHPとか高いし。

↳実はタイフーンの方が耐Gシートの性能が僅かに良い。詳細なカタログのスペック表を見ないと分からないけど。


・長い腕部が特徴的なハリケーン系列とは違い、本機は一般的な機体と同様の人型のスタイルである。その分、白兵戦での間合いは狭くなっているが、他のタイプの機体と同様の感覚で使う事ができるので一長一短といったところか。


・オススメの武装は間合いの狭さを補うランク5ビームソードか、2本持ちで連続攻撃が魅力のランク5ビームダガー。

↳ところがどっこい。ビーム系の武装は光で目立つからか敵性NPCのヘイトが向き易い。特に夜間や薄暮時なんかは特に顕著。

↳ヘイトを自分に集められるというのは一概に短所ではないのでは?


・弱点としては細身の機体故に装甲は薄く、重量も軽いためにトヨトミ系以外の機体相手との接触時には当たり負けして大きな隙を作りかねないという事が上げられる。特にウライコフ系の機体との正面衝突は大きなダメージを食らいかねない。

↳格闘戦機なのに竜波にブン殴られてフルヘから一発昇天させられました\(^o^)/ いや竜波は格上機体だけどさ……

↳胸部装甲ごとコックピットをブチ抜かれたか。逃げる足はあるだろうに……。






マートレット・メデック(ランク3)

・サムソン系の特殊支援機。背部コンテナに搭載した修理ロボットで味方機の損傷やHPを回復する事ができる。


・ランク2のマートレットⅡにコンテナをポン付けしたような機体のために機体性能自体はランク2相応。というか機動力関係の項目はランク1のマートレットにすら劣る。


・上記に関係して、サムソン系のヒーラータイプは実質ランク2相当の本機からランク5のメディロッドまで間が空いているので、ランク3~4でヒーラータイプを使いたいなら烈風や烈風改にオプションの応急修理装置を搭載した方が良い。

↳紫電系じゃ駄目ですか?

↳試してみればすぐに分かると思うけど、積載量の強化を行わないと紫電じゃ乗せられないよ。ていうか強化してもマトモに動けなくなっちゃうし。


・本機に限った事じゃないけど、ヒーラータイプの機体に乗りたい時はちゃんと小隊を組んでいこう。特殊支援機は火力役があってこその存在だという事を忘れてはいけない。

↳β版の時の話だけど、某大型ミッションで参加者36人中、10人がヒーラータイプに乗ってきててエラい目にあった時があったわwww

↳正式サービス版だとマッチングシステムが改良されてるってアナウンスされてるからその辺はなんとかなるんじゃないかな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ