表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
192/228

190話 情報取引②

「名はセイル。その挑戦、受けます。」

 名乗り、小卓の対面側に座る。

「じゃあ当ててみな。表か裏か二つに一つだ。」


 卓の上には伏せて置かれた木製コップ。その中には銅貨が1枚。

 ただの五分五分の運試し。だけどそれが演出ひとつで「当てる」に変わる。

「そんなに睨まんでも、イカサマなんざしちゃいねぇよ。直感で言ってみな。」

「なら、裏で。」

 開かれる蓋。中のコインは裏を示していた。


「まずお前さんの1勝だ。聞きたい事、何か1つ言ってみな。」

「まず…あなたは一体?」

 昨日はこちらもてんやわんやに飲まれて聞きそびれていたのを、さっきのやりとりで思い出した。

「おっと、こっちも名乗りを忘れてたか。そいつは悪ィ。

 俺はジェイク、これでも元々は普通の人間だ。こうなったのは古い呪いの影響だ。

「『古い呪い』って?」

「『人狼化の呪い』って知ってるか?」

「伝記の一部程度になら。」

 いくらかの伝記の中で、少し触れられてた記憶はある。人を魔物のように変貌させ意識も奪い、殺戮させる呪いだったはず。

「禁術のひとつ、感染型の呪いだ。以前、行商をしてた頃に、そいつにやられちまってな。

 シントに来てから発症したみてぇで記憶が飛んで、気付いたら路地裏に居た。

 完全な解呪は無理で緩和するくらいしかできず、その都合でこの姿のままなんだとよ。」


「じゃ、お次といこうか。」

 再び木コップに投げ込まれたコインが、からんと音を立てる。

「表で。」

「残念裏だ。じゃあ今度はこっちの番だな。

 そうだな…そっちもここに来る経緯を聞かせてもらおうか。」

 全部話すには流石に長い、どこから話すかで少し迷い、決める。

「シントに来る前は、冒険者してた。立場としては魔物飼い…になるのかな?」

「ほう、じゃああのツレの方が目つけられたってわけか。」

「色々あってシントに来てからは英傑補佐として活動してて、その一環で冒険団へ遠征してて。

 その戻りにミツキって人に襲撃されて、というのが昨日の話。」

「ふぅん…ミツキにねぇ。」

「…ミツキの事、知ってるんですか?」

「そいつを知りたきゃ、コインを当ててみな。」

 そう言い次に向け、コインを投げ込む。


「裏で。」

「生憎、表だ。もう一度俺の番だな。

 ただ、こいつぁ答えるか否かの返答から任せる。そのツレ、何者なんだ?」

 賭けに乗ったのは自分だし、その賭け金である以上、答えられるものなら答えたい。

 けど、どこまでなら言っていいものか。

「おそらく人に擬態してる魔物…とだけ。」

「お前自身、あいつが何なのか明確には分かっちゃいねぇのか。」

「本人にも分かってなくて、その答えを探す、というのも旅の目的のひとつなので。

 …独断で言えるのはこれくらい、ですかね。」

「十分だ。回答ありがとよ。」

 もう見慣れた手つきでコインが投入され、次のラウンドへ。


「裏で。」

「当たりだ。何なりと聞きな。」

最高位騎士(パラディン)のミツキって、何者なんです?」

 数秒の思考ののち、ジェイクさんの返答。

「『最高位騎士』が何か、ってとこからか?」

「できれば、そこから。」

「『最高位騎士』ってのは、シントの最高戦力、同時に政治的にもトップの連中。その一角が、そのミツキって奴だ。

 5年前にふとシントに現れて、一気に最高位騎士まで上り詰めたようだが──」

 不意に鐘の音、その鳴る方にある振り子時計は、9時を指していた。

「っと、そろそろ開けねぇとだ、この情報(はなし)で最後な。

 ミツキにはヤな噂もあってな、よく『神』とか『天啓』と口にするらしい。

 俺ァ実際に見た訳じゃねぇが、そういうの信奉してる奴なんざ、大概ロクなもんじゃねぇ。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ