表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/228

131話 束の間⑦

 夜、照明も消してベッドの中。

 ふと思った事が、真っ暗な中でぐるぐる回る。


 今が手一杯で英傑としての事ばかり考えていたけど、そういえばこれ、一応一時的な状態なんだよな、と。

 コンジュさんがレミレニアでの事を片付けて、シントに来て『現出の輪』の調整が終わるまでの。

 …そういや『現出の輪』の使用感レポートを求められてるけど、諸々が片付いた後はどうすればいいんだろう。

 手記を送ればいいのか? 定期的にシントに寄ればいいのか?

 それとも、シントから出辛くする為に英傑補佐として?


 …それは今考えても仕方ない、か。

 とはいえ「人手不足」とは言ってたし、英雄補佐を継続するという話も場合によってはあるだろう。

 その場合、どうするべきか。

 確かに英傑としての活動は興味深いし、相対してる「鈍色仮面」の事も気にはなる。

 だけど、野で魔物を狩っていた頃の事も、思い返すと恋しくもある。


 仮に英傑を続けるとなった場合、レミレニアで冒険者してた時とはまた事情が違う。

 冒険者はあくまで「自由である事」が基本にあった。

 始めるにも軽い審査のようなものがあるくらい、ある程度の実力と良識さえあれば、なるのは特に面倒事も無く。

 報酬も単純な歩合制。やるだけ稼げるし、逆も然り。怪我や天候、あるいは「気が乗らない」なんて理由でも、好きな時に休みを取れる。

 それは、辞める時ですら同じ事。


 だけど英傑として正式に雇われるとなったら、恐らくそうはいかない。

 全く自由が無い訳ではないにせよ、色々と縛られる所は多いだろう。

 少なくとも「謎の英傑」としての話題性がある内は放してはくれないだろう。ミレースさんはそういうタイプの人だ。

 自分もその話題の流れは面白く思うし、話題が衰退するまで続けるの自体はやぶさかではない。


 冒険の当初の目標である「歴史に名を残す」事自体はここでも可能ではあるだろう。形式上は。

 だが「英傑」という存在を他で聞かなかったくらいにはローカルな話題性。しかも図書館のあの状態を見るに、過去には興味は持たれないだろう。

 それに書物ではなく「聞いた」冒険譚は、当人から直に聞いた話ばかり。

 そういう語り歩きも込みでの冒険者、という(おもむき)は強い。

 ……。

 いや、とりあえずは今の事だ。

 明日の活動の為にも、今は休まなきゃ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ