表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/228

100話 水底

 翌日、再び3人で待ち合わせ。

 場所はエンの方から希望があり、魔力濃度の低い近場の森。人が少ない場所の方がやりやすいとの事だ。


「…精神魔術なんてなるべく使いたくないから、今回は特別だからね?」

「はい。でも、じぶんの事くらいは知りたいので。

 おねがいします。」


 事のきっかけは、ラディとの会話の中でのちょっとした思い付きだった。

 エンの精神魔術の中で、それぞれの過去の記憶に触れる事ができた。

 なら、ラディの過去も探る事ができるのではないか、と。


「じゃあ…行くね。」

 エンの青い目が煌き、それと同色の光を手の間に溜める。

 静かに広がるその球体が、3人を包み込む。



 浮かぶ映像は、ディエルの時よりもくっきりと見えた。

 深く広い、紺色の空間。そこに点在する、ラディ目線の思い出。

 この数日でのハルドレーンさんとの猛特訓の事、魔法道具屋で戦力補強した時の事。そして、銀鞭戦で初めて自分で仕留めた時の事。

 同時にその時のラディの感情。悔恨、期待、歓喜。

 奥の方に進む程に数は減っていき、やがて周囲に何も無い空間がただただ広がる。

 空間は暗くなっていき、見通しが悪くなっていき。

 その最奥に何かが見えた気がして──



「うおっとと。」

 不意に、はじけるように元の景色に戻る。

 どうにか転ばず済んだが、まだ浮遊感が残ってる。

「ちょっとだけ見えた。私の力量じゃ、それが限界点。

 詳しい事は、何も……。」

「どんな小さい情報でもいいので、おねがいします。」

 良くないと思うような内容だったのだろう、淀みながらエンが答える。


「どっかの屋内、壁の感じからして中型施設かな。そこに捕らえられていた…というよりは、逃げるという意思すら無かった?

 徒人かエルフの人がいて、顔までは見えなかったけど、その時の呼び名まではどうにか分かった。」

 呼び名…最初に名前を聞いた時の事を思い出す。ラディ自身が記憶から引き出した、僅かな手掛かり。

「なんと、呼ばれてたのでしょうか?」

「…『フラッディ』。洪水を意味する言葉ね。」

「こうずい?」

「水に関する災害の1つ。最悪の場合、街が丸ごと流されるほどの河川の氾濫。

 危険性のある所では専門の対策員も置かれる程のね。」

 今でこそその被害は聞かないが、伝承の中ではよく聞く災害だ。中には水術で意図的に氾濫させて武器にした、なんて話もあるくらいに。


「それ以外は記憶に残ってない…というより、覚えるという意思も無かった、といった感じね。だから、これが最初にかなり近い記憶だと思う。

 …ごめん。これくらいしか分からなくて。」

「いえ、何も分からない状態だったので。すこしの事でも助かります。」

「ただ…どういう理由であれ、災害の名で呼ぶなんてきっと碌でもない奴よ。

 これ以上の深入りは嫌な予感もするし、一応私からは『やめた方がいい』とだけ添えておく。

 それでも、謎を追い求める?」

 ラディの様子には探求したいという意思が見える。

 しかしこちらを気にし、様子をうかがってくる。

「セイルさんは、よろしいでしょうか……?」

「なにもフィールドワークだけが『冒険』じゃない。

 街を回ればラディの過去に繋がる話に出会えるかもしれない。その『部屋』に思いがけず行く事があるかもしれない。

 だから、目的の一つとして手伝うよ。ラディの過去探し。」

「なるほど、冒険者の(さが)、ってやつね。

 分かった。私も情報気にしてはみるね。偶然便りにはなっちゃうけど。」

「はい、ありがとうございます!」


 最初はふわっとしてた「歴史に名を残す」目的はおそらく一度達し、目指すイメージは分かってきた。

 そこにラディの事の目的が加わり、静かに新たな冒険に高揚してきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ