表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

君が死ぬまで、待っている 4

 ――エミリアは公爵家の一人娘として、何不自由なく生まれ、育った。優しい父に、厳しいけれど、暖かい母。

 高い身分を生まれながらに持ち、美しい衣装も、珍しい品も、手に入らないものはなかった。


 エミリアの周りは大好きなものでいっぱいだった。

 大きなぬいぐるみのティム、美しい音色のオルゴール、かわいい桃色のリボン。

 みんなかわいくて、ベッドの近くにいつも置いていた。


 エミリアが恋をしたのは、九歳の時だ。いくつか年上だけれど、将来の夫となる人だ、と父には言われた。

 うれしかった。きれいな髪の素敵な人が、愛する夫となるのだから。


 婚約者となった少年は、エミリアに白い小さな花をくれた。エミリアの宝物が増えた瞬間だ。

 ありがとう。目いっぱいの感謝を込めて微笑む。少年も、はにかむように応えた。

 その時、エミリアはこほ、と小さな咳をした。





 はじめて・・・・の出会いから、六百年が経った。


 あれから、彼とは一度も会えていない。彼は、明確な意思を持って己の前から姿を消したのだ。

 それを悟るのに、百年がかかった。

 彼には会えないまま、相変わらず自分は短い生と死を繰り返している。


 彼女が生まれたのは、海風が心地よい港町だった。父は漁師で、母は食堂を営んでいる。

 彼女に、エミリアと言う名を付けたのは顔も見たことがない祖母だ。それがなつかしい、彼女の一番最初の名前だったのは、ただの偶然だろうか。


 エミリアたち家族は決して裕福ではないが、風の強いこの町は近隣同士団結し合うのが通常で、一家は気の良い近所に助けられながら、日々をしのいでいた。

 そうして、彼女が九つになる頃。


「エミリア、はす向かいに新しく越してきた人がいるから、ご挨拶にこれを持って行っておくれ」


 そうして手渡されたのは、母手製の魚料理だ。燻した魚を煮込んだもので、二、三日は保存も効く。


 こんな田舎に越してくる人がいるとは驚きだ。

 はす向かい、と言えば、少し前まで腰の曲がったおばあちゃんが住んでいた。

 享年七十五。昔、人間の寿命は六十歳だったが、今ではそれを越える人もぽつぽつ見られるようになった。

 医学と言うものが、進歩してきたのだろう。


 おばあちゃんは、唯一の息子を戦争で亡くひている。一人暮らしだったのだ。

 母は、当のおばあちゃんが亡くなってから主を失った家が埋まり、嬉しそうだった。


「人の住まない家ほど、寂しいものはないからね」


 と、そう言う。エミリアにはよくわからない。


 母のお使いを引き受けたエミリアは、料理の入った皿を持ち、慎重に運んだ。おばあちゃんの家ははす向かいだったので、たいした距離ではない。



 白い石を積み重ねた小さな家は、長年の海風で少しぼろついていた。


「ごめんくださーい」


 ドアをノックして一歩下がる。ぺたぺたと、中からゆっくりと足音が近づいてきた。


「はい、なんでしょうか」


 出てきたのは、くたくたの服を着た背の高い男だった。

 すらりとした雰囲気で、顔の整い方がこんな田舎町にはそぐわない。強い風に、老人のような白い髪がさらわれる。


 エミリアは、目を丸くした。

 それは、間違いなく、彼だった。


 彼はエミリアには気づいていなくて、あの愛想笑いを浮かべている。

 それでも、いつまで経っても動かないエミリアを不審に思ったのだろう。

 笑みはほどけて、少しづつ、その瞳が鋭さを増していく。


「オスカー……」


 名前を呼ぶと、彼はうめくように息を飲んだ。

 エミリアの目元に、じんわりを涙がたまっていく。

 オスカーは、びくりと肩を震わせた。


「やっと……やっと会えた」


 皿が足元に落ちる。エミリアは、たまらずオスカーに駆け寄ってその腰に両手を回した。百年ぶりに味わう暖かさに、涙が止まらない。


「よかった……会えた」


 何度もつぶやいて、しがみつく。

 オスカーは、躊躇うように、そっとエミリアの肩に手を添えた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ