表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

タイムジャンパー発進‼︎

エレベーターが地下4階で停止する。

ここは、タイムジャンパー並びに真田(さなだ)博士の研究室で構成される。

白髪頭の真田博士が、俺を見つけ言う。


「石山くん。タイムジャンパーの準備はカンペキじゃ。必要な機材も積み込んでおいたぞい」

真田広之博士。彼の歳はすでに100歳を超えているらしいが…

見た目では70代後半くらいにしか見えない。

彼の正確な年齢は、坂本隊長でさえ分からないという。

まぁ年齢不詳の真田博士が目の前にいる。


俺は前の任務時に起こったアクシデントを思い出して、博士にぶつける。

「博士。前回15世紀に向かった際に、ひと月時間がずれてましたよ…ちゃんと整備お願いしますよホント…」

前回のタイムジャンプの時だった。指定時間から1ヶ月も前の時間に時空移動した時は、本当に焦った。しかも交戦中の真っただ中に実体化したのだから、たまったもんじゃない‼︎

「すまん、すまん。石山くん。報告をうけて調査したんじゃが…原因は分からずじまいじゃ」

真田博士が、アタマをぽりぽり掻いて答える。


出発時刻が迫る。

どうやら出発時刻を過ぎてしまうと、到着時刻にズレが生じるらしい。

前回は、出発時刻ぴったりに出たのだが…

俺は、また前回のようなアクシデントが起きない様に祈りながら、博士に言う。

「石山隊員、これより時空調査の任に付きます。では、博士行ってまいります」


タイムジャンパーに乗り込む。

まあ、形状は21世紀末に存在したジェット機の様だが、しいて言えば可変翼で、最高速度は光速の15倍らしい。

操縦席に滑り込み、ドアを閉める。

機体は垂直に立っており、上空2万メートルで水平飛行に移行する。


全ての機器のチェックを終えた俺は、本部に連絡を入れる。

「こちら、タイムジャンパー109号。石山です。発進準備完了、発進許可を求めます」

通信機から本部の女性オペレーターの声が入る。

『タイムジャンパー109号。天候は曇り。風は南からの風、3.5ノット。1013hPa。発進を許可します』

俺は、許可が出たのを確認して返信する。

「了解。天候は曇り。風は南から3.5ノット。1013hPa」

『石山くん。いい旅を!』

オペレーターからの声と同時に、スタートスイッチを入れる。


キィィィーーーンと、かん高い音と共に補助エンジンが始動した。

「補助エンジン始動。推力3万…4万…5万…」

同時に核融合エンジンへの動力が伝達され始める。


核融合エンジンは、光速への移行並びにタイムトラベルに使われており、その起動にも大量なエネルギーを必要とする。

俺は、手元の推力計が8万を過ぎた辺りで横にあるレバーを力一杯引いた。

『リフト切離し』と書かれたこのレバーを、「リフト切り離し‼︎」と歓呼しながら引く。

昔のロケットなら、その瞬間莫大なGがかかっただろう。しかし、タイムジャンパーは操縦席付近にはGのかからない特殊なフィールドが設置してあるらしく…

地球上と何の変わりもない。

「このフィールドなければ、ペッシャンこだなぁ…タブン」

俺は思わず呟いた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ