表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

十二月二十二日 田舎巻き寿司





 電子レンジで温めてお皿に入れたご飯に、適当にすし酢を入れてスプーンで混ぜて酢飯を作る。

 テーブルにサランラップを敷いて海苔を一枚乗せて、海苔の下半分に酢飯をスプーンで乗せて広げる。

 冷蔵庫にあった紫蘇と納豆を酢飯の真ん中に置いて、サランラップごと一度折り畳むように紫蘇と納豆を酢飯と海苔で丸めてから、サランラップを巻き込まないように転がして行けば、紫蘇と納豆の海苔巻きが完成だ。

 紫蘇と魚肉ソーセージ、紫蘇とカニカマの二種類の海苔巻きも同じように作る。


 これら作るのも食べるのも楽々三種の海苔巻きを我が家の田舎巻き寿司と呼んでおり、大掃除、大掃除、年末年始の支度で大忙しなので、ことさら重宝している。




「食事も季節も大切にって言ってるでしょうが」

「いつもいつも感謝していますお父さん」


 低頭姿勢で父を出迎えるのには、理由があった。

 今日は冬至。

 父手製のご飯が食べられるのである。

 家に入って手洗いうがいを済ませるや台所へ向かう父を笑顔で見送って、腕まくり。さあ、大掃除の再開だ。




「はいお疲れ様」

「どうもありがとうございます」


 かぼちゃ、にんじん、れんこんの実家の田舎巻き寿司に加えて、ぎんなんの天ぷら付うどん、きんかんの寒天ゼリーは、実家では冬至に必ず食べていた。

 実家から出てから数年は食べられなかったが、父が働き方改革をして時間を作るようにしてからは毎年訪れて作ってくれるようになったのだ。


「ありがたや、ありがたや」


 豪華な食事を前に手をすり合わせては合掌。

 いただきますと言って、野菜の温かな色にほっこりしつつ、田舎巻き寿司一切れを二口で平らげる。

 優しい味だ。

 涙がうっすら出てしまうくらいに。

 優しくて、やさしくて。

 疲労が身体の外へとゆっくりゆっくりと流れ出て行く。


「お父さん。ありがとう」

「まだ自分で作る気にならないのかな?」

「うん。お願いします」

「甘やかすなって、母さんに叱られると思うんだけどね」

「子どもだもん。甘やかしてよ」


 笑って、ぎんなん天ぷら付うどんに手を伸ばして平らげたあとに、二個目三個目四個目と次から次へと田舎巻き寿司へと手を伸ばした。


「食べ過ぎじゃない?」

「しょーがない。いっぱい働いたからね」

「胃薬はあるの?」

「必要ないって」


 心配性だなあと笑った私だったが、父の不安は見事的中。

 胃薬のお世話になるのであった。











(2022.8.5)





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ