お菓子であべこべろ過装置をつくろう!
ろ過装置とはペットボトルの中に砂、活性炭、砂利、小石を入れてその中に泥水を入れると泥水がろ過されて出てくるというものです。
災害時や緊急時などで水道が使えない、きれいな水がでない……
そんな時でもこの中に水を通すだけでいつでもどこでもきれいな水が飲めるという優れものです。
今回はそんなろ過装置をつくって泥水を飲んでみようと思ったのですが、いくらろ過したとはいえ泥水を飲む勇気は私にはありません。
そこで考えたのは“コーンフレーク”です。
ろ過装置のようにたくさんのコーンフレークを積んで層をつくり、牛乳を注ぐとあのチョコレート味の美味しい牛乳ができるのではないか。
そう考えた私は早速試してみることにしました。
材料
・様々な種類のコーンフレーク、お菓子
・底を切ったペットボトル
・穴を開けたペットボトルキャップ
役割説明
砂(ココアの粉)
砂はそのザラザラとしたもので泥水の大まかな汚れやホコリを取り除く働きがあるそうです。ココアの粉も牛乳に美味しい味をつけてくれるのではないでしょうか?
活性炭
活性炭は目に見えない小さな汚れを吸着し水をより安全なものにする働きがあるそうです。牛乳に浸して食べるオレオは格別に美味しいためこれを通すとどんな味になるか楽しみです。
砂利(隙間の小さいコーンフレークなど)
一つ一つの粒は大きいですが大量に重なることで隙間が小さくなり通った水のゴミを落とします。今回は定番のシスコーンとスポンジ状のしっとりチョコを採用。
特にしっとりチョコは網目がかなり細かいのでチョコのいい味が出るのではないでしょうか?
小石(一粒が大きいコーンフレークなど)
最後に小石です。ここを通り抜ければろ過完了です。あとは美味しくろ過された水(牛乳)を飲みましょう!
実は材料にこだわりがあって、栄養価の高いチョコグラノーラを採用してみました。
これで美味しくて栄養もある最強のろ過装置の完成です!では早速つくっていきましょう!
実践
実際のろ過装置のように積み上げていくと問題発生!
なんとココアの粉が崩れて落ちてきてしまいました。
見た目は確かにあれですがもしかしたらちゃんとろ過できるかもしれません。というわけでいざ実践。
...ココアの粉は牛乳を弾き、牛乳が注がれたことによって中の層が崩壊、牛乳はろ過されず…と散々な結果となりました。
今回は失敗…ですが、もしかしたら層の順番を変えればうまくいくのではないだろうか?
そう考えて再チャレンジ!
今度はココアの粉を一番下におき、崩れにくいものから順番に薄型コーンフレーク、オレオ、スポンジ型チョコ、ドーナツ型コーンフレーク、チョコグラノーラの順に層をつくりました。
こんどこそ成功なるか!
…ココアの粉で牛乳が詰まってしまいました。ですが、層は崩れなかったのでその部分に関しては成功といえます。
現在の改善点はココアの粉が牛乳を弾く点と、ココアの粉で詰まってしまう点です。
ここさえ改善することさえできれば成功はもう目の前!
さらに詰まった牛乳を取り出すとき、キャップを緩めると牛乳が出やすいということもわかりました。
この点も踏まえて再再チャレンジ!
前回の失敗を活かしココアの粉は一層あたりの量を減らし、それぞれの層を埋めるよう配置。コーンフレークで圧縮して牛乳を弾きにくくしました。
オレオは1/3ほどに砕き、牛乳が当たる表面積を多くしました。
そしてお菓子それぞれの味の溶けやすさを調べ、牛乳に味が付きにくいものから順に層をつくっていきました。
やれることは全てやった!あとは実験するのみ!
…
そして…
ついに成功しました!
見てください!この見事なチョコレート色!(写真が載せれないので想像におまかせします)
では早速飲んでみたいと思います!
ゴクッ…
これは…ベースのコーンフレークの味とともにくるオレオのビターな味とクリームの甘み!!!
もしやこれは現実は甘くなく、時には苦いこともあるけどそれを乗り越えた日には明るい未来が待っているという、これから社会人になる人へのメッセージ!?
またいつもと変わらない美味しい牛乳の平凡さは、退屈だけどこのままでいてほしい日常生活!?
そんな中現れたチョコグラノーラの小さいナッツの塩味とわずかなサクサク感は突然現れたあの子を思い出すような…
…このまま何事もなく終わると思っていた日常生活に突然現れた君。
そんな君のサクサクとした笑顔に惹かれ思い出すあの甘じょっぱい日々…
いくつもの困難を重ね、小さい穴をくぐり抜け手に入れた小さな幸せ…
….この飲み物には青春と、これから大人になっても夢を諦めないでほしいという素晴らしいメッセージがつまった世界の飲み物の集大成ではないのでしょうか。
「いや〜やっぱ最高の飲み物にはつまみがほしいよな〜」
おや?こんなとこにろ過装置の層が…
「あんな素晴らしい飲み物を生み出したのならばこれもさぞ美味しいはず!ではっっっっ!」
パクっ
……
濃ゆっっっっっ!!!!!!
それぞれの主張が激しくまるで兄弟喧嘩みたいだ…美味しくはあるが、なんというかこの感じは…子供が喧嘩してるのを見て微笑ましくあるものの、やっぱり仲直りしてほしいこの感じ…
やはりもとはコーンフレーク。牛乳をかけて食べるのが一番!
これは…!それぞれバラバラだった個性はそのままに、素材の味が引き立っている!?
牛乳の優しさで姿や味、個性もバラバラだったコーンフレークたちをまとめる姿はまさにお母さん…!
つまりこの食べ物は人生そのもの!?
終わりに
いかがでしたでしょうか?
人生の素晴らしさを教えてくれたあべこべろ過装置。
美味しい飲み物をつくりだしてくれるだけでなく使い終わったらそのまま非常食にもなるすぐれものです。
皆さんも是非試してみてはいかがでしょうか?