表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
938/1697

【】け ば ー ぶ【】

「六法全書で……。遺族を、どーん!!」


『万が一、完治したとしても最終的にお前は死ぬ セヤロガイ製薬』


『偏向報道?これから現実にするんだよ!! USEYAN』


『幕末のアドちゃんにありがちなウタ ええじゃねえか』


「落石注意って書いてあるけど……。この場合の石って、どう考えても岩だよな」


「ENID勢のメン限秘技を頑張って考えたから、聞いて」


「キアラのメン限秘技は、不死身の軍隊を作るメン限秘技……。ではなく、自軍と敵軍の戦力を完璧に拮抗させ続ける能力。同格の相手としか、戦いは起こらないから……」


「アーニャもちょっと似ていて、その時代における軍事力、科学力で考え得る最も残虐で非道な殺戮兵器……。という概念を構築する能力。抑止力としての兵器、的な……」


「リスちゃんはおかころをSSSに引き込んだ張本人で、百合カップルを結婚させる力を持つ。最高だね!!」


「YAGOOの癖であるムーナは、公転周期的なアレを司っていて、実はエデンの星の衝突を防いだのはこの人。みたいな」


「あくまで、正常な状態に保ち続けるから、狙って惑星を当てることはできない……。ということにしておこう」


「イオふぃ!?はもっと具体的で、瞬間的に見えている映像を塗り替える感じの能力。ダミーだよね、要するに。YAGOOをキムタクに見せることができる」


「オリーちゃんはもう、ただ単純にゾンビの女王感染者だよね。ゾンビを生み出す能力。麺屋ぼたんは元実家。転生したモトアキに代わり、YAGOOの代理も務めている」


「ゼータは、こう……。電脳世界を行き来して、ユーザーの精神に侵入する……。みたいな感じだよね。うん、きっとそう」


「こぼちゃんも、なんかこう……。天候操ってそうだよね。但し、雨降らし限定。冷静に考えたら、かなり強そうではある」


「カエラはTENGA五剣を作った。なんか、ごめん」


「レイネは鳥獣族のボスっぽいから、高高度での戦闘になるほど強い……。みたいな感じ。空中戦書くの、得意じゃなくて……」


「ファウナは世界樹、及び命の泉の根幹を成す存在。うん、めっちゃ重要そう。サナは宇宙へ還った」


「ムメイは、BL本しか置いてない魔導書庫の司書。というか、その魔導書庫を生み出すのがムメイのメン限秘技。知の番人である梟っぽくて、イイネ!!」


「アメちゃんは、ガチ恋距離以内の時を止める能力……。クロニーは時間の遡行と加速だから、差別化できてるよね。できてるよね?」


「ハコ太郎は鼠らしく、掻き乱す系の……。人々が思う、こうだろう、こうなるだろうという神話を喰い破る能力……。とかどうでしょう。う〜ん、抽象的ィ〜!!」


「アイリスもそっち系で、仮想の共同体である、井の中の里を滅ぼす能力……。というか、架空ではなく現実に持ってくる能力だろうか。う〜ん、抽象的ィ〜!!」


「イナちゃんは、二百文字以内で書いた文章の内容を、現実にする能力。当然、文法とか、物語的整合性が成り立ってないと駄目。めっちゃ肉体への負担重そう」


「ぐらのトライデントは、ありとあらゆる障壁を突破して、思い通りに狙った対象を貫くことができる。これによって、硬質化したみこだにぇーのうなじを穿ったのは、ぐらなのであった」


「場合によっては、地獄にいるもんざえもんにも攻撃を届かせることが可能。届くだけで、効くとは言ってない」


「カリの鎌で首を刎ねられた者は、もう二度と現世に生き返ることがない」


「もんざえもんを復活させて、すいせいの肉体ごと首チョンパすればもんざえもんにも引導を渡せる。渡せるだけで、受け取ってくれるとは言ってない」


「くぅ〜!!疲れましたっ」


【よ、俺氏。お疲れさん】


「ずーはー」
































「気づいてると思うけど……。ずーはーは、俺氏のメン限秘技で生み出したオリキャラなんですよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ