【】し ょ う に ゅ う ど う に し よ う【】
「どうにかシンクロ陣営を過半数割れに追い込むことには成功したな……。滑り出しで60%を超えていた時はどうなることかと思ったが、notテンパイめいた名前の人も結構当たったし融合リンクによる挟撃作戦が奏功、民意が示されたということだろうか……」
「とはいえ前回のシンクロ陣営よりも10%近く勢力を伸ばしていることをどう捉えるか……。テンパイフェスの様相を呈する中で環境憎しのスタンスの人たちが頑張ったのか、相剣センチュなどを含め強靭なシンクロの面々が実力を見せた形なのか」
「次のミニイベもこれ、ヴァンパイアとかいう絶妙に哀しみを背負ったテーマがあるの趣が深いな……。相手の墓地から〜……。っていうヴァンパイア特有の動きは取り敢えず無視して、アンデット定番のギミックでリンク値稼いで零氷とかまで繋げればかなり戦えそうかも?」
「なんかこう、意味不明なデッキを渡されても意外とすぐにみんな順応できてしまうの素直にすごいと思う……。破械なんてユベルと一緒に環境で散々見たし、使うなら悪魔族の方一択じゃね?と思ったけど割とアンデット族とも当たる印象。俺氏はマゼラおじさんのパトロンなのでウィーンちゃそを使うお」
「セレパの内容も箸休めというか、なんかよくわからない奴らが集まってるな……。リバース強化は実質的にティンダングル新規って認識でいいんですかね……?ジョングルグールの幻術師?が最高にイカしてイカれた見た目とテキストしてるの好き。もうおそい……。ってことぉ!?(縦読み推奨)」
「(いずれは縦読みがういびいむになってる通常モンスターも刷られるかも知れないな……。いやそれをやるとしてもデュエマだなそれは)」
「ナンナの追加でスミスの跫音が着実に近づいているような気がするが、気づかなかったことにしておこう……。GPみたいななんか、宇宙を横断して破茶滅茶なカーレース?みたいなオリジナル作品をどっかの会社がアニメで作っていたような気がするんだけど、なんかそこはかとなく色んな作品の要素をアソートにしてある感じもする……」
「紙ではとうとうドラメ新規?ですか……。アルゴスターズ?で罠モンスのテーマまでもが美少女化し始めましたからね……。個人的にはそろそろ最環境級も軽率に使ってみてもいいかなと思っていて、使うテーマはガチだけど通常モンスをピン採用して構築自体はカジュアル(あるいは変態)寄り、みたいなのってお洒落だなと考えている。ヤマドラン搭載型天盃龍とか」
「アンデット族って絶妙に強くないんだよな……。ティアラ期前後から?かどうかは知らんけど墓地メタはずっとメタ戦術の中では主流だし、クシャと対面した時なんて地獄以上の地獄だで。破壊されても墓地から蘇って〜……。が種族単位の個性みたいなとこあるけど、破壊は除去の主流じゃないし墓地はゴリゴリにメタられる現状」
「ただ、トライデッキにもあるように激流葬ってなんかもうずっと強いカードの一角だと思うんよな。相手の盤面が完成してしまう寸前に放つのが最適なタイミングで、使用感としては最早ニビルに近いのでは?とすら思う。我々は遥か古からニビルらしき戦術に親しんでいた……?」
「歴史は繰り返すゲーミングじゃないけど、うらら増Gだのがある環境がなんか嫌い……。ってなってるおじさんの気持ちも理解るけど、昔は昔で聖バリだの筒だのでどんな対面でも注意しないといけないカードってあったし、その枠がすげ替わってるだけのような気もするんだよな……」
「特殊召喚法が増え始めるより前の時代(シンクロより前)とかだと、召喚権の存在が重くてお互いのターンに出せるモンスターは原則1体まで、GX時代は流石にもうちょっと軽快なデュエルだった気はするが、のそのそと出てきたモンスターが強力な魔罠に轢き殺されるのは日常の風景だったんですね。魔罠優位時代である」
「それが徐々に改善されていって、なんかペンデュラム期前後に特殊召喚し過ぎじゃね……?みたいに公式が我に返る賢者モードがあったらしく、リンク期に突入してからも含めて2回くらいマスタールール(総則)の大変動があったんだけど……。なんかそこいらの印象もあって復帰しにくいおじさんも多いだろうけど、確実に魔罠優位時代の感覚は薄まっていったと思われる」
「で、そんな中で主流になり出したのが手札からも使えるモンスターたち、所謂うららや増Gのような手札誘発のカードたちでやんすね。手札誘発は魔罠にも沢山あるけど……(泡影とか)。兎にも角にも、聖バリ1枚で逆転が生まれるような環境ではなくなったけど、いまも昔も常に警戒しとかなきゃいけないカードってあったよね、そういうカードって大抵は印象悪いよね……。という話でした。自分にも逆転を齎してくれるからコインの両面ではあるが……」
「一番籤で三幻神のクッッッソ精巧なフィギュア?があったらしいですが、じゃあ次は三幻魔ですかね……。ないか……。それはないか……。MDの3周年イベは流れ的に真紅眼……。にはならなそうなのはなんとなく感じる」
「や、やっぱりシンクロと言えば遊星だよな……。ジャンク、シンクロン、スターダスト、ウォリアー……。カテゴリを織り交ぜた連続Sで盤面を構築してゆく……」
「センチュ強くね〜?すぐにレベル12S出せるし」
「わかる〜。コズブレ?とかスーパーノヴァ?も正規の方法だと出すの大変だけど、赤き竜おじさんに頼めば秒で持って来てくれるし」
「それな〜」
「あっ……。スピーダー……。スピーダーから大量展開……。ライブラリアンでドロー加速……。つ、繋がるか……?いやでも、こうやって四苦八苦しながら展開するのがシンクロを使う醍醐味であって、その代わり高レベルSを出した時の快感は格別……」
「コズブレ2体目入りま〜す」
「レンタルにパックビット3積みコズブレ1積みだったの正気を疑ったんですけど〜」
「それな〜」
「……」
「」