【】と う み ょ う か っ て き と い て【】
「はあ……。はあ」
「ふ、普段ランク戦走ってない人が数日間で400〜500試合こなすのは完全にオーバーワークだったな……。アドレナリンで脳が焼き切れてしまっていた……。尾崎疲労感。本当にKONAMIさんは決闘者たちを戦わせるのが好き」
「思うんですよね。センチュとか先攻取ったらトップTierに匹敵するくらいの性能はあるじゃないですか。で、テンパイって後攻ワンキルなんだからそういう先攻強いテーマをぶちのめして欲しいんですよ。心情的には。センチュレモン相剣テンパイが徒党を組んでシンクロ陣営やってるのは理不尽感がありましたね」
「妨害素引きに頼らずに先攻センチュを捲れるかどうか、ここが現況のTier1かどうかの分水嶺な気がすゆ。センチュはTier1.3くらい?自分で競技シーン走ってないから又聞きの印象ではあるけど……。妨害汎用積んでどうにか〜……。っていうテーマは確かにパワー自体はそんなでもないんですよね。それはすごい理解る」
「例えばふわんなんかは環境を狩ることはできるけど逆立ちしても環境テーマにはなれないし、メタ戦術が刺さる土壌がないとメタテーマは輝けない。変な話、ふわんやエクソみたいなメタ寄りのテーマが生きるには環境が環境として君臨し続けてくれる必要がありまして……」
「閃刀姫もかなり性格が良いテーマですよね。ゴリゴリの詰み盤面は作ってこないしそこそこターンが返ってくる。漫画にもなってるヒロイックなカード群がえげつない制圧ばっかしてきたら嫌だが……。汎用を沢山詰めるとはいえ、Tierが1.5を超えるようなテーマは汎用なしで相手のフルパワー展開をいなせたりする。不思議だね〜」
「これはもう種族値みたいなもんで、コイキング単騎でレート戦潜るみたいなエンタメ的楽しさはあるんだけど、コイキングはどう逆立ちしてもボーマンダにはなれないんだよね……。これは決闘者個々人の素質とか資質は関係なくて、最早刷られた段階でカジュアル向け、エンジョイ向け、ガチ向けでテーマが組まれていると考えるべきなんでしょう」
「蕾禍も大会トップシーンに常連としているイメージはないね……。とはいえ気に入ったのでいずれは組むでしょう。社ニキが水軸を握ってくれて嬉ちぃ……。とはいえちゃんと鏡魔師ゲオルギアスとかを使った氷結界なんでしょうが。俺氏のようにランセア出すだけの謎の熊野郎たちはちょっとね……。でもカジュアル大会なら許されてもよくね???(ビッグはてな)」
「ずーはーは暗黒界か……。およそヒロイックさの欠片もないようなテーマだな……。そもそもがそういう立ち位置なんだろうけど、大手の遊戯王YouTuber?みたいな人たちが暗黒界を相棒にしようとはおよそならないよね。一生一人で手札イジってるし、息切れし易い暗黒界ことベアルクティを使う身としてはせめて先攻ソリティアの楽しみくらいは搭載してもよくなかったですか?この可哀想な熊野郎たちに???」
「ちょっと変則的な時期に新パック来るね……。GPのアニヒレーターってストラクチャーズの光道さんが使ってたけど、光道さんの声がサロメ嬢で脳内再生されてる人は俺氏だけではない筈」
「いやあ……。それにしてもなかなか熾烈な戦国イベントでしたよ。トライアングル。カジュイベガチ勢としての血が騒いで走りまくったけど、報酬はレガシーから出たロイヤルのマジキャンとデビルコメディアンかな……。これは見せびらかしていく所存……」
「24%も決して少ない数字ではないのでね……。リンク陣営はよく頑張りました。と思って確認した時点でリンクが25%になってる!?シンクロは46%へ後退……。まさか、俺氏の必死の呼びかけが功を奏したということか……」
「ちなみに現時点で俺氏は融合陣営で2479pt、シンクロ陣営で9500pt、リンク陣営で11242ptなので合計23221ptを稼ぎ出しています。一体何故?一体なにが俺氏をそうまでさせたのでしょう。戦いの波動に精神が呑まれていた……」
「みんなでテンパイに慣れましょうフェスの側面もあったでしょうが、個人的にはシンクロという召喚法自体の強さが浮き彫りになったのかな〜……。という印象。蕾禍は本当に良いテーマなので今後の愛機になることでしょう」
「(熊野郎たち程にはネタ的な擦り方はしないだろうが……)」
「」