【】く あ と ろ ふ ぉ る ま っ じ【】
「ランセアのパックがもうすぐ終了してしまいます。ちなみに俺氏はパックビットしか出なかったので、URのランセアを2枚生成する羽目になりました(血涙)。ユベルセンチュには興味なかったし、ナチュラル系?も握ってないから蕾禍もスルー。一緒に入ってた粛声を全部砕いてお魚さんたちと氷龍にブッパした当方60枚ベアルクティ使い」
「とうとうラディエーションも抜きました。悠長な7枚ドローを看過してくれる相手がいないのと、ベアトロンαのサーチ先はディパーチャーで充分と判断した為。ミクポーラでベアトロンα、αでディパーチャー、ディパーチャーでミクポーラとαをサーチすれば一応SDGsが担保されてはいるんですよね。ミクポ、αが7非チューナーなので小型を並べて10Sを目指します」
「X・L召喚への縛りはあるが水縛りがないのが偉い。展開を工夫すればバロネス、パニッシャー、マスラ-Oなどが立てられますね。先出しバロネスをする余裕があれば当然バロネスを出すが、優先度はランセアのが高めでゲームエンドまで持っていけるので兎に角初手ランセア。除去られても後続を立てられるのが素晴らちぃ。ニビルがいる環境でもないが、先攻トリシュは手札まで落とせるのが旨い」
「実はスネークアイ関連でジーランがワンチャン規制されるんじゃないかと0.01%くらい危惧してるんですが、アネモネジーランは水界隈におけるリーサルウェポンなのでご勘弁を。もしそうなったら逆恨みで咎姫をぶち◯すしかなくなってしまいます。彼ピのレイフェニ君とキープのアンブロエールさん(怖い兄ちゃんたち)が脇を固めてそうだが……」
「海晶乙女は怒涛の連続シンクロで相手を追い詰めるので双剣?リソース回収でスタミナ切れしにくく、火力のある一撃も出せるからチャアクみたいな使用感かも知れない。チャアクそんなに使ったことないけど。当方水軸ベアルクティはランセアの着地に命を懸けている為、一発の溜め斬りが重要になる大剣って感じ。手数は出せません。その代わり1枚で仕留める」
「ラドリーって水ドラゴンだからタイダルの隠されし効果でサーチできるんですよね……。水使いたちの中でここのシナジーに注目してるの俺氏だけかも知れん。ついでにパルキアも持って来れないかな。形状がどうしてもディアルガの方がかっこいいから、なんかパルキアって勝手に三枚目のイメージがあるんだよな……。ポケダン?の神BGMもディアルガ先輩のものですしおすし。オタクは青が好き」
「最近俺氏の中でバゼルギウスのBGMがBEST3くらいに食い込みつつあるんだよな……。1位は当然ジンオウガで、初プレイが2Gだったのでナニガデルガも捨てがたい。個人的にはトライ系にあったジエン・モーランが上陸してから最終防衛ラインにある撃龍槍をぶち当てるまでに流れてる曲(当たると英雄の証に変わる)とかすち。ハンターあるある、ティガレックスのBGMの旋律を瞬時に思い出せないがち」
「でもバルファルクを初めて見た時は衝撃的でしたね……。曲共々ジンオウガに匹敵する輩が現れたんじゃないかと。世界市場路線のワールド系のワイルズが発表されてますが、ライズとかの国内路線?における鎧武者っぽいマガイマガドとか、吸血鬼っぽいメル・ゼナとかのキャッチーでキャラクター性が高いデザインもすごくイイ。ワールド系はより生態系がリアルでナショジオ感がある。イヴェルカーナの曲もまた別軸のかっこよさがあってふつくしいんだな、これ」
「最近もうね、新しいカタカナの並びがあると覚えられるか心配になってくるよ。熊野郎たちもラディエーションis何?って思いながら回してるからね。どう見てもゴ◯ジラっぽいゴグマジオスの曲も怪獣映画感?があって堪らんね。そう考えるとバゼルギウスは戦争映画感……。でも最近よく聴いてるゲーム音楽は、ピザタワー……。マスターデュエルの曲はどう足掻いてもトラウマと結び付いてしまうのが唯一の欠点。アンソロジーとかフェスのやつがお気に入りです(過酷なデュエルを強いられない為)」
「某宣告者さんのせいでMD初期はニビル、壊獣は必須だと思っていたが、どうせラヴァゴ壊獣を入れるならカグヤとか御巫とかだよなあ……。今年前半とかはマジでスネークアイ、炎属性一色だったが現在はユベルとシェアを分け合ってる感じ」
「全属性版の咎姫……。どこ……?」
「」