表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/29

9話

 さて、どうしましょう。

 灯り無しの状態では、足下ぐらいしか見えませんし。

 これは、完全に立ち往生ですね。


「結構、ヤバイ状況なんじゃないでしょうか……」


 つい小声が漏れてしまいます。

 いやでも、灯りが無い状態でどう行動しましょうか⁉

 足元は見えるので、街道に沿って王都に戻りますか?(自信はないですが)。

 周囲を見渡します。

(おそらく)イケメンさんと案内人、反対側には他御三方のランタンの灯りが揺らいでいます。羨ましい‼


「あれ……?」


 遠くのほうに、灯りがもう一つ見えます。

 近衛兵の方々とは、全く別の方向です。

 その灯りは点のように小さく、また時々、消えてしまいます。

 おそらく谷を越えた先の、隣の山腹からでしょう。


「ランタンを持っているときは、気づきませんでした」


 これはもう、行くしかありませんね。

 街道に沿って行けば、そんなに遠くありませんし。

 灯りがあればの話ですが……。


 ――でも、翌朝になったら軍や衛兵が動き出すかもしれないんですよねー。


 じゃあ、行きましょう。




 途中、何度も転びそうになりながら、淡い灯りがあったところらへんに着きました。

 でも辿り着いたのは山中ではなく、ちょっとした林でした。

 まだ、林の中には入っていません。

 だって、灯りも無しに暗い林間に入るのは自殺行為でしょ?

 でも……。


「きっと、先程の灯りはこの中なんですよねー」


 この林は、子供だけで遊び半分で入ったら迷子になる、と王都では言われています。

 まあ、わたしは大人な女性なので、行きましょう。

 わたしは、林に足を踏み入れました。

 この林間に街道は通っていないので、足場は整備されていません。

 一歩ずつ、地面を確かめては歩き、そして何歩か歩いたら辺りを見渡します。

 それを何回か繰り返し、


「あれは……」


 背の高い草が生えている隙間から時々、灯りが姿を現します。


 ――なるほど、消えたり灯ったりしていたのは、こういうわけですか。


 風に揺られ葉っぱがなびくと、葉と葉の間から灯りが漏れていたのです。

 わたしは、その草むらを掻き分けながら奥に進みました。

 緩やかな坂になっており、辿り着いた先は周りよりも地面が窪んでいました。

 そこには野営をしていた跡と、


 ――洞窟?


 が、あります。

 洞窟の両脇にはかがり火があるので、灯りの正体はこれでしょう。

 心臓が、うるさいです。

 もし、この中に野盗が潜んでいると考えると、全身の震えが止まりません。

 そう、王都で捕まった野盗が、ここの野盗とは限りませんし。

 そもそも、旅人が休息をしていった痕跡かもしれません。


 ――行ってみましょう。


 近衛兵さんとは、今回の件とは全く関係の無い場所の可能性もあります。

 ですが行ってみないと、何の結論も出ません!

 わたしって、勇気がありますね。教会育ち舐めんなぁこのぉ!

 恐る恐る、洞窟に近づきます。

 バキッ、という音に体が固まります。

 ゆっくりと下を向くと、二つに割れた小枝がありました。

 どうやら、踏んでしまったようです。わたし、そんなに重くない筈ですが……食事制限でもしましょうか。

 そして、洞窟の入り口に差し掛かります。

 入り口からでも、先が確認できないほど真っ暗闇です。


――そんなに深くないことを願いますっ!


 ほんと深い洞窟だったら、いよいよ帰宅できません。

 マスター、ニィちゃん。最後に聞いたわたしの言葉は何ですか?

 まあ、死ぬ気はありませんが。


「ふぅ……」


 軽く深呼吸をしました。

 かがり火から炎を拝借し、ランタンに灯りを点けます。よし、準備OKです!

 洞窟に入ります。

 手で壁を触りながら、迷わないように奥に進みます。

 幸いにも、途中で分かれ道はありませんでした。

 それに、奥が深い洞窟でもありません。

 少し歩くと、檻のような格子があり、その中には――。


「……っ!」


 悲鳴を上げそうになりますが、歯を食いしばって抑えます。

 格子の向こう側には、人がいました。素裸の女性が一人、こちらに背を向けています。

 もうこれは、檻じゃないですか……。

 しかも何のために、女性が衣服を纏わずに閉じ込められてるのか、想像するだけでおぞましいです。

「あの」檻の前まで行ったわたしは、女性に声を掛けます。

 女性はゆっくりと、わたしのほうを振り返りました――えっ⁉

 女性の顔に見覚えがありました。

 やつれて、輝く金色の髪もボサボサで、目も虚ろですが、間違いようもない。


「アスティさん‼」


 わたしは叫びました。洞窟に声が反響します。


「アスティさん、アスティさん!」


 何度も、彼女の名前を呼びます。

 久しぶりに会いました。ガスターさんから攫われたと聞いて以来、ずっと心配してたんですよ……っ。

 大丈夫、なんて楽観的な言葉を掛けるのは、彼女の姿を見たら憚られます。


「今、扉を開けますからね」


 檻の扉を見つけ、開けようとします。

 幸いにも扉は、取っ手に角材をはめているだけなので、外側からなら簡単に開けることができました。

「アスティさん」と呼びながら駆け寄ります。

 そして、わたしの上着をアスティさんに羽織らせます。


「アスティさん……」


 とても、無事でよかったなどとは言えません。

 彼女はわたしのほうを向いてはいますが、視線はどこか彷徨っているようで、目が合っている気がしないです。

 でも、生きていることに変わりはありません。

 優しく、ですがしっかりと、アスティさんの身体を抱きしめます。

 すると、


「アーラちゃん……?」


 掠れた声がして、アスティさんの顔を見ます。

 虚ろな目は、わたしのほうを向いていても、やはり合っている気がしません。

 でも確かに彼女は、私の名を呼びました。


「そうですよ、アスティさん! わたし、アーラ・ワックスハイトですよ」


 この機を逃さず、まくし立てるように語り掛けます。


「いつも閑古鳥が鳴いている酒場で働いている、でもマスターもニィちゃんも、常連の方々も優しくて……っ」


 気がつけば、アスティさんの身体を強く抱きしめていました。

 泣きじゃくってしまいそうなのを堪えながら。

 でも、頬を伝う生温かいものは感じて。


「そんな人たちに囲まれて、わたし、そんな酒場で働いているんです」


 涙を堪えられず、ひっく、としゃくりあげてしまいました。


「そこにはもちろん、アスティさんたちがいらっしゃって……。でも、ある日を境に皆さん全然、来なくなっちゃうじゃないですかっ。そう思うのも束の間で、近衛兵さんが、お独りで来店されたと思ったら、指名手配されているし、アスティさんとエリュさんは攫われた、ってガスターさんが衝撃な言葉を言ってくるし……そのガスターさんだって、謎の襲撃によって殺されるし、もう何が何だか分かりませんよぉ」


 とうとう、声を抑えきれずに泣き喚いてしまいます。

 でも、堪えることができません。

 やっと会えたアスティさんも、無事ではなかったんですからぁ。

 もう()だ、ほんと。色々と、嫌になってしまいます。

 アスティさんの身体を(自分では気づいていませんが)きっと、強く抱きしめすぎたのでしょう。


「痛いよ、アーラちゃん」


 優しくて、ホッとするような声が、いつもの酒場で聞いていた懐かしい声がしました。

 アスティさんの身体から離れ、代わりに彼女の顔を見ます。

 今度は、視線が合いました。


「アスティさぁぁぁぁぁん!」


 きっと、今のわたしの顔はしわくちゃになっているでしょう。

 でも、アスティさんは優しい笑みを向けてくれました。


「何だか、懐かしい感じがするわね。でも、アーラちゃんがそんなに泣いているのは新鮮」


「そんなこと言ってる場合ですかぁ。こっちは、ずっと心配して、ようやく会えたと思ったら、アスティさんはアスティさんじゃなくなってる感じがして……」


「ごめんね、アーラちゃん。私も、心に余裕が無かったの。でも、アーラちゃんが来てくれて、凄く安心したよ」


「謝らないでくださいよぉ。とにかく、早くここから帰りましょぉぅ」


 うん、アスティさんは言って、腕を見せてきます。

 アスティさんの手首に、鉄の枷がついていました。


「これは……っ」


 思わず、口を手で押さえます。

 女性にこんなことをするなんて、赦せません。


「魔法を封じ込めるためのもの。どこか、これの鍵があると思うから探してもらえる?」


 わたしは言われた通り、鍵を探しました。

 ランタンの灯りを頼りに洞窟内を探します。

 壁際にあった木箱に、それはありました。

 わたしは鍵を持ってアスティさんの許へ行き、手枷を外します。


「ありがとう、アーラちゃん」


「いえ。――歩けますか?」


 訊くと、アスティさんが立ち上がろうとします。が、立ち上がったとき、よろけてしまいました。

 わたしは慌てて、自分自身の体をアスティさんの支えにします。


「ごめんね」


「これくらい、どうってことないです! ――では、行きましょうか」


 待って、とアスティさんが止めてきます。


「あの子も、連れて行かなくちゃ」


 わたしは、アスティさんが指し示すほうに向かいます。

 檻の中、奥のほうです。

 ランタンでかざし、そこには口元から血を流す女性が倒れていました。


「エリュ……さんですか?」


 アスティさんに訊きます。

 返ってきたのは、肯定の意味を含めた言葉でした。

 ああ、分かっています、分かっていますよ。

 顔を見たら、間違いようもないエリュさんです。でも、否定してほしかったですよ……。

 だって、エリュさんはもう、生気がない顔をしています。


「死んで……しまったんですか」


 アスティさんが何て返答するのか分かっていても、訊ねずにはいられませんでした。


「ええ。ここでの生活が耐え切れずにね。――私達、ここを根城にしている野党に、ずっと犯され続けていたの」


 何ともなしに言っているようでも、声が震えているのを、わたしは感じ取ってしまいました。


「それで、エリュは……耐え切れず、そこら辺に転がっている石を飲んで、喉を詰まらせて自害したわ」


 わたしは、黙り込んでしまいます。

 何をどう返答すれば良いのか、分かりません。

 そもそも、さっきから頭が整理できませんよ。

 やっとアスティさんに会えて、そしたら今度はエリュさんが死んでいて。


「エリュも、連れて行ってもらえないかしら」


 アスティさんのお願いでなくても、わたし自身、エリュさんを連れ帰りたいです。

 でも、


「今は、アスティさんを連れ帰るので精一杯です……ごめんなさい、本当に申し訳ありません」


 アスティさんを支えた状態で、エリュさんを連れ帰るのには無理があります。


「でも、エリュをここに置いては行けないわ」


 アスティさんの意思は固いようです。


「ごめんなさいね。私も、アーラちゃんの負担が大きくなるのは分かっているの。でもエリュをこんな場所に、独り置いておけない。――私は、自分で頑張って歩くわ。だからアーラちゃんは、エリュをお願い」


 ここまで頼まれれば、断れません。

 わたしは、エリュさんの手枷を外し、おんぶします。

 エリュさんには、わたしの服を着せます(裸の状態ではいけません)。

 わたしのほうは下着姿になってしまいますが、構いません。




 アスティさんにランタンを持って先導してもらい、街道を進みます。


「ところで、アーラちゃん。“近衛兵さん”が指名手配されている、って言ってたような気がしたのだけれど」


 そう、アスティさんが切り出しました。


「はい。言いました。手配書を見たわけでもなければ、軍や衛兵の方に聞いたわけでもないのですけれど……ただ、ガスターさんが言っていて。後、ある近衛兵の5人も探しているようでした。実際に、わたしも本部まで連れて行かれて色々と質問されましたし」


「おかしいわね。いくら身内から指名手配犯が出ても、捜査はあくまでも軍か衛兵。近衛兵団は口を出さないわ」


 やはり、近衛兵団が動いているのは変なんですね。


「それで、アーラちゃん。ここからが重要なのだけれど」


 アスティさんの口調に、真剣みがあります。

 わたしは、ごくんと唾を飲み込みました。


「ガスターの“クソ野郎”は死んだ、そう言ってたわね?」


 クソ野郎? アスティさんって、ガスターさんのこと嫌ってました?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] エリュさんもダメだったか… そしてガスターやっぱりお前か…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ