表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

間違い電話

 突然、家の電話がけたたましく鳴った。

 浜本正志(ハマモト マサシ)は、思わず首を捻る。ディスプレイに表示されているのは、見覚えのない番号だ。それ以前に、この家の電話機にかけてくる者などいないはず。友人や知人は、皆スマホに連絡してくる。それも、ほとんどがLINEだ。

 無視しようかとも思ったが、暇だったので出てみることにした。


「はい」


「あー、もしもし、あのですね、お宅の息子さんを預かっているんですよ。そんなわけで、身代金みたいなの頂きたいんですよね」


 一瞬、何を言っているのかわからなかった。迷ったが、どうにか冷静に言葉を搾り出す。


「あのう、うちに息子はいません」

 

「あれ? お宅、タケダさんスよね?」


 上擦った声の正志とは対照的に、相手の声はリラックスしていた。


「いいえ、違います。ウチは浜本です」


「えっ、マジですか……だったら、代わりに身代金払うってのは、どうスかね?」


 頭が混乱した。わけのわからない流れに顔を歪めながらも、どうにか言葉を返す。


「はい? 何を言ってるんですか?」


「いやね、タケダさんとこの息子のツヨシくんを、ウチで預かってるんですよ。身代金払う気あります?」


 何を言っているのだろうか。正志は、受話器を持ったまま固まっていた。

 数秒後、ようやく状況を理解する。これは、イタズラ以外の何物でもない。


「あのさ、これイタズラだよね。いい加減にした方がいいよ」


「まあ、イタズラっちゃイタズラだけどね。で、どうなの? 身代金払う気ある? 大まけにまけて、五万でいいよ」


 とぼけた口調である。正志は、腹が立ってきた。


「ふざけるな。誰が払うかバカ」


「へえ、そんなこと言うんだ。じゃあ、ツヨシくんの首切っちゃうよ。いいの?」


「勝手にしろバカ野郎。やりたきゃやれ」


「わかったよ。じゃあ、首切らせてもらうね」


 言った後、笑う声が聞こえてきた。

 正志の怒りは、ついに沸点に達する。暇だから付き合ってきたが、もう我慢できない。


「切れるもんなら切ってみろ!」


 怒鳴ると同時に、受話器を叩き付けた。念のため、かかってきた番号を着信拒否に設定する。

 ふざけた奴だと思いながら、正志は夕食を食べる。その後は、いつも通りの時間に眠った。




 翌朝、正志は会社に行くため電車に乗っていた。何の気なしにスマホをいじっていたところ、あるニュースを見て愕然となった。


(今朝、武田剛志さん八歳が遺体で発見されました。武田さんは頭部を切断された状態で、公園のベンチに寝かされているところを発見されました……)


 タケダツヨシ。

 その名前には、聞き覚えがある。そう、昨日のイタズラ電話だ。


(タケダさんとこの息子のツヨシくんを、ウチで預かってるんですよ)


(じゃあ、ツヨシくんの首切っちゃうよ)


 あれは、少年の声だった。罪を犯しているという意識はまるで感じられず、ガキのイタズラのような雰囲気だった。

 では、あいつが武田剛志の首を切ったのか──


 その瞬間、ゾッとなった。体が震え、額から汗が流れる。

 正志は受話器越しに、はっきりと言ったのだ。切れるもんなら切ってみろ、と。あの時はイタズラとしか思っておらず、ましてや本当に剛志を誘拐していたとは想像もしなかった。


 俺のせいか?


 そんな考えが頭をよぎる。

 電話の相手は、こうも言っていた。身代金は、大まけにまけて五万円だと。仮に、正志が五万円を払うと答えていれば、剛志は助かったのかも知れない。


 バカバカしい!


 正志は、必死で自分に言い聞かせた。そう、あれはただのイタズラだ。自分とは関係ない。イタズラ電話の翌日、偶然に猟奇的な殺人事件が起きた。それだけの話だ。

 何の関係もない──



 五時になり、正志は会社を後にする。今日は、ミスが異常に多かった。あの件が気になり、仕事どころではなかったのだ。

 ふざけた話である。仕方ない、宅飲みでもして、さっさと忘れよう。正志は、真っすぐ家に帰った。

 家のドアを開け、明かりをつけて中に入る。上着を脱ぎ、ネクタイを外そうとした。

 その瞬間、何かが動く気配を感じる。振り向こうとしたが遅かった。背後から、ネクタイで首を絞められる。必死で抵抗したが、相手の腕力は異様に強い。

 やがて、正志の意識は途切れた。



 どのくらいの時間が経ったのだろう。

 意識を取り戻した正志は、恐怖のあまり震えていた。

 彼は今、ベッドに寝かされている。天井と壁は剥きだしのコンクリートであり、裸電球がぶら下がっている。動こうにも、両手と両足はガッチリ縛られていた。口には猿ぐつわがかけられ、声が出せなくなっている。

 ベッドのすぐ横では、ひとりの若者がたっていた。年齢は、二十歳になるかならないか。身長は百七十センチほどだろうが、その体つきは筋肉質だ。顔は彫りが深く、異国の血が混じっているのは確実である。肩まで伸びた髪を後頭部のあたりで結んでおり、汚いシャツを着ている。どす黒い染みが、大量に付着しているのた。

 そんな若者が、へらへら笑いながら電話をかけていた。相手が誰かはわからない。

 だが、話している内容は聞き逃せないものだった。


「いやね、浜本正志さんをウチで預かっているんだよ。身代金払う気ある?」


 あの時と同じだ。

 正志は、必死で祈った。誰だか知らないが、払うと言ってくれ。これはイタズラじゃないんだ。頼む──


「まあ、イタズラっちゃイタズラだけどね。で、どうなの? 身代金払う気ある? 大まけにまけて、一万でいいよ」


 払うと言ってくれ。

 一万なら、いますぐ返す。いや、百万にして返す。一千万でも構わない。時間さえくれれば、必ず返す。

 だから払うと言ってくれ!


 気が狂いそうな恐怖を感じながら、正志は心の中で祈り続けた。

 だが、話は違う方向に進んでいった──


「へえ、そんなこと言うんだ。じゃあ、正志くんの首切っちゃうよ。いいの?」


 いいわけないだろうが!

 こいつは本気なんだ! 本当に首を切るんだよ!

 頼むから払うと言ってくれ!


 半狂乱になりながら、正志は必死で体を揺すった。だが、手足はガッチリ縛られている。ピクリとも動かない。

 そんな正志の耳に、あの言葉が聞こえてきた。

 

「わかったよ。じゃあ、首切らせてもらうね」


 嘘だろ?

 なんで俺が?

 俺はなんで殺されるんだ?


 やがて、若者がこちらを向いた。耳から受話器を離し、正志の耳に近づける。

 ツーツーという音が聞こえてきた。相手が電話を切ったことを表す音であるのは明白だった。

 ややあって、若者が口を開く。


「はい、切られちゃいました。てなわけで、あなたの首を切りまーす!」


 叫んだ直後、ゲラゲラ笑い出した。

 正志は恐怖のあまり、涙を流していた。必死でもがくが、手足はピクリとも動かない。


「今、電話に出てくれた松田博敏(マツダ ヒロトシ)さんは、あなたのために一万円を出す気はないそうです。残念でした。次のターゲットは、この松田さんに決まりだね。けど、その前に……」


 若者は言葉を止め、ニヤリと笑う。その時、ようやく気づいた。彼の着ているシャツの染みの正体が何なのか、近くで見てわかったのだ。

 この染みは、返り血だ──


「実はね、あなたにかけた電話は本当に間違いだったんだよ。けどね、おかげで面白い遊びを発見できた。あなたには、本当に感謝してるよ。てなわけで、首切りバトンのスタートでーす!」


 とぼけた口調でいいながら、若者は床から何かを持ち上げる。

 それは、チェーンソーだった。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] オチがいい!どう考えてもハッピーエンドにはならないだろうなって予想はできたけど、最後に犯人くんのイカれたベクトルのポジティブさとこれから起こる惨劇の渦をしっかり印象づけててす
[良い点] ナイスアイデアです!! [一言] これ、応用で多数の人を人質にする→何処かの金持ち(政治家とか)に身代金を要求する→断られて人質を殺す→取引の音声データや映像をネットやマスコミに流すってい…
[良い点] たぶん犯人は、わずかなお金目的ですらないと思います。 朝に目玉焼きを食べたかな、という感覚で殺人を楽しむ。その行為自体が愉快なのでしょう。 黒々と底光りする良い作品です(>ω<)。 […
2022/11/27 10:36 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ