冒険者カード:「4人のデータ」
どもどもべべでございます!
4人の現段階での詳しいデータを書かせていただきました。
TRPG好きとしては、とてもおもしろかった自己満足ですねw
本編にはあまり関係ないので、そのつもりでお楽しみあれ~
【冒険者カードの見方】
・Exp:いわゆる経験値です。モンスターを倒して手に入れましょう。
・ステータス:一般人の平均はステータス3、HP平均は20、MPは原則無しだと思ってください。冒険者は軒並み強くなっていますね。
・スキルポイント:これを消費することで、スキルを新しく覚えるか、スキルのレベルを上げることができます。初期の頃は0で、冒険者は合計で4ポイント分のスキルを取得しています。
・MPの概念:この世界におけるMPは、元々の本人の素質か、クラスの取得により使えるようになります。『アルケミスト』や『メイジ』など、魔力を用いるクラスを持っていると、MPが精神の5倍分手に入ります。
【パーソナルデータ】
冒険者名:『めがね』
レベル:1 次のレベルまで:100Exp
クラス:「アルケミスト」 「ドクトル」
スキルポイント:0
【能力値】
筋力:3 器用:6 敏捷:3 知力:6 感知:4 精神:5 幸運:3
HP:35 MP:25
【装備】
<メガネ>
<白衣>
【スキル】
<錬金知識>Lv1:錬金術について詳しく知っている事を表す。物体構築などの錬金術を使用したり、降りかけ式ポーションを投げる際に必要なスキルでもある。
<薬物知識>Lv1:薬物に関する知識がある事を表す。<錬金知識>と一緒に取得している場合、薬品を生成できる。環境や道具が整っていないと使用不可能。作れる薬品はLvに依存する。
<薬物鑑定>Lv1:薬物や薬草、毒物の情報を即座に鑑定し、知ることができるスキル。<薬物知識>を持っていないと取得不可。知れる薬物のランクはLvに依存する。<錬金知識>があると更に補正がかかる。
<応急手当>Lv1:適切な治療を施せる。戦闘中は使用不可能。回復量はLvに依存。使用したポーションの回復量も上昇する。
【人物説明】
今作のツッコミ担当。
いろいろと不幸な目にあったけど、研究できれば特に気にしないというマッドな一面をほのめかすショタっ子である。
好きな事は研究、薬物の生成。
『アルケミスト』:錬金術を用いる事ができるクラス。この世界における錬金術は、主に薬物の解析、生成や、物体の構築などに用いられる。当然、材料が必要なため結構金食い虫なスキルが多い。
『ドクトル』:医術を学べるようになるクラス。傷や病に対して適切な診断、処置が可能になれるかもしれない。薬品の知識を得る際にも有効なクラス。
【パーソナルデータ】
冒険者名:『ばくし』
レベル:1 次のレベルまで:100Exp
クラス:「シーフ」 「ギャンブラー」
スキルポイント:0
【能力値】
筋力:3 器用:6 敏捷:5 知力:2 感知:6 精神:3 幸運:5
HP:35 MP:0
【装備】
<服>
【スキル】
<罠探知・解除>Lv2:罠や、危険な自然物を見つけ、解除しやすくなるスキル。常時発動しており、発見確率や解除率はLvに依存する。
<熟練:短剣>Lv1:短剣を用いた戦闘による命中、ダメージを常時底上げしているスキル。底上げ数はLvに依存する。
<運否天賦>Lv1:行動の成否、戦闘でのダメージが、極端になりやすい(プラスかマイナスで、幸運の補正が乗る仕様)。Lv上昇不可能スキル。
【人物説明】
パーティの活発ボケ担当。
賭博で借金を作りすぎて冒険者に堕とされた真性のダメ獣人。
ギャンブルしたい時が流れが来てる時と笑顔で豪語する彼女を見て、今日も『めがね』が涙を流す。
ちなみにショタコンでもある。
『シーフ』:言わずと知れた盗賊枠。しかし厳密に盗賊ではなく、罠に関するあれこれなどに特化したという意味合い。罠関連に、毒関連、回避関連などの幅広いスキル取得が可能。ネックは火力不足と防御不足。
『ギャンブラー』:最もハイリスク・ハイリターンなクラス。賭博に関するスキルはもちろん、戦闘においても攻守共に振り幅の激しい効果のスキルが多い。
【パーソナルデータ】
冒険者名:『けもなー』
レベル:1 次のレベルまで:100Exp
クラス:「テイマー」 「メイジ」
魔法属性:「風」 「水」
スキルポイント:1
【能力値】
筋力:3 器用:4 敏捷:3 知力:7 感知:3 精神:7 幸運:3
HP:35 MP:35
【装備】
<服>
【スキル】
<魔物知識>Lv2:モンスターに関する知識が豊富だと言うことを意味するスキル。
<魔物鑑定>Lv1:モンスターの情報を即座に鑑定し、見抜けるスキル。成功率はLvに依存する。<魔物知識>を持っていると成功率が上昇。
<従魔契約>Lv1:モンスターと契約し、共に行動できるスキル。Lvによって、契約数と契約できる強さが変わる。<魔物知識>がなければ取得不可能。
【魔法】
<ウィンドスラッシュ>Lv1:敵単体に風属性の魔法ダメージを与える。威力はLvと知力に、MP消費量はLvと精神に依存する。
<カムヒアウォーター>Lv1:空気中の水分を殺菌済真水として集める魔法。Lvと精神に応じて取れる量が決まる。
【契約獣】
<角兎>
【人物説明】
パーティの天然ボケ担当。
ワガママごっくんボディを色々と揺らしながら生活する青少年殺しな女性にして、生粋のモンスター狂い。
モンスターを手元に置くためならば手段を選ばないため、魔法学園からは危険視されている。
魔法は基本的な2つしか覚えられておらず、メイジとしては3流。
オーガの筋肉とか大好物です。
『テイマー』:モンスターと契約して助けを借りることができるクラス。それ以外は特になにも出来ず、どれだけ強いモンスターを従えているかが肝要。
『メイジ』:最もポピュラーな魔法職。攻撃から支援まで幅広い魔法を取得できるが、特化しづらいのがネック。ちなみにこの世界では、師に教えて貰うか、スクロールを読む事で魔法を覚えられる。
【パーソナルデータ】
冒険者名:『あらくれ』
レベル:1 次のレベルまで:100Exp
クラス:「ガード」 「バーバリアン」
スキルポイント:0
【能力値】
筋力:10 器用:6 敏捷:2 知力:3 感知:3 精神:4 幸運:2
HP:70 MP:0
【装備】
<覆面>
<ズボン>
【スキル】
<庇う>Lv2:味方を庇うスキル。Lvに応じて、より遠くまで庇えるようになる。
<スマッシュ>Lv1:物理攻撃のダメージに、自分の筋力を追加で上乗せできるスキル。Lv上昇不可能。
<マッスルスキン>Lv1:鎧を着ていない時(盾は使用可能)、防御力に筋力の半分の防御補正がかかるスキル。Lvによって追加で防御力が上昇する。
【人物説明】
パーティにおける最高戦力。彼がいないとこのパーティは崩壊します。
また、見た目によらずジェントルマンであり、口数の少なさを行動で補うナイスガイ。
パーティの女性陣が残念なのを、必死にフォローする影の苦労人である。
『ガード』:その身を挺して味方を守るクラス。最も汎用性のある庇うを中心に、防御に重点を置いたスキルが多彩。
『バーバリアン』:鎧を着ずに戦う事で真価を発揮するクラス。中には呪いを込めた入れ墨を掘ることで魔法的効果を得ることができるスキルもあるが、その場合はMPを使えるクラスとの併用が必要。