表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
帰ってきた夫  作者: 西子
110/126

103

路地裏に潜む影が、ゆらりと動いたような気がして、サイラスは居住まいを正した。

振り返らずに待っていると、暗闇から声だけがひっそりと響く。


「こうして会うのも久しいな。息災だったか」


問われ、サイラスはただ頷いた。

なるべく声を発さないのは、周囲から見た時、サイラスしか居ないように見せる為だ。

サイラスの上司である"彼"は、気配を消すのが大層得意なので、要らぬ配慮なのかもしれないが。


「わざわざ足を運んでもらって申し訳ない。直接、貴公に話したいことがあってな」


わかっているというように、サイラスは再び頷いた。

実のところ、これは仕事というより義務に近いものなので、サイラスに断るという選択肢はないのだ。

来いと言われれば行く。

それだけだ。

サイラスには上司に頼みたいこともあったので、今回の招集は渡りに船でもあった。


「諜報部から、彼の国の戦争激化の兆候が見られると報告があった。まだ猶予があるとはいえ、いずれ我が国へもその戦火は飛び火するだろう。そうなる前に、君には彼の国に渡ってもらいたい。とある人物に近付き、情報を集め、指示があるまで待機するんだ」


近隣諸国での小競り合いが発展し、二国間で戦争が始まったのは、そう昔のことではない。

新聞でも取り沙汰され、国民の間では彼岸の争いとして、あまり気にする者はいないが、どうやら上層部は戦争が長期化すると判断したらしい。

しかも、我が国が参戦せざるを得ないような大戦になると踏んでいる。

それを見越して、戦争のキーパーソンの元へ身分を隠した潜入捜査員を派遣し、予め情報収集をさせておくというのは、よくある手法だった。

情報を制すれば、自国に有利に戦争を操ることだってできる。

危険な任務だが、誰かがやるべき大切な仕事だった。

それが今回、サイラスに回ってきた。

そういうことらしい。

以前なら喜んで受けていただろう。

が、今はとにかくタイミングが悪い。

サイラスには他にすべきことがあった。


「わかっている。母親の病気の件だな」


サイラスは驚いた。

このわずかな沈黙から、まさか上司がサイラスの事情を言い当てるとは思わなかったのだ。


「どうなんだ、深刻なのか」

「……流行病です。主治医が言うには、そう永くは生きられないと」

「そうか……残念だな」


マリーの病気については、最近、本人から直接告げられたことだった。

その際は、かなりショックで、狼狽してしまったのだが、当のマリーが毅然としていたので、サイラスも何とか冷静さを保っていられた。

マリー自身もまだ諦めてはいないものの、覚悟だけはしておいて欲しいという気持ちから、サイラスに告白したのだろうと思われた。


「母ももう歳です。最高の主治医に診てもらってはいますが……完治するとは思えません。わたしにはただ苦しまないように祈ることくらいしかできません。正直、何もできない自分が歯痒い。それでも、わたしは母の傍にいます。母が頑張っているのです。わたしも、一緒に頑張りたい。母を最期まで看取りたいと思います。だから……」

「わかった」


上司は最後まで聞かずに頷いた。

そこで初めて、サイラスは振り返った。

黒い外套に身を包んだ上司が、帽子を深く被り直すのを、サイラスは少し拍子抜けしたような表情で見つめた。


「なんだ、その顔は。まさか、反対されるとでも思ったのか。わたしにだって家族はいる。気持ちはわかっているつもりだ」

「ありがとうございます」

「いいんだ。それよりも、貴公は少し変わったな。以前なら、どんな状況下であれ、任務を優先していた」

「……申し訳ありません」

「なぜ謝る?わたしは責めているわけではない。良い意味で変わったなと言ったんだ。国を守る為には、義務や報酬ではなく、守るべき理由が必要だ。貴公にはそれが足りないように感じていたが……ようやく大切な何かを見つけたんだな」


上司が微笑むのを、サイラスは初めて見たような気がした。

父親を早くに亡くしたサイラスにとって、この上司は言わば父親代わりのような存在だった。

出会った時からずっと厳しい人だったけれど、きっとそれだけではなかった。

優秀な彼が、ヴェロニカの死で怠惰に堕ちきっていたサイラスの状況に、気付かなかったはずがない。

上層部に知られて罰せられないよう、陰ながらサポートしてくれていたのではないだろうか。

マリーの病気の件だって、サイラスの家族を気にかけてくれていなければ、知り得るはずがない情報だった。


ーーそうか、この人はきっと、わたしのことをずっと見守ってくれていたのだな。


上司の配慮に今更ながらに気付いて、サイラスはただ頭を下げたのだった。








近く動きがあることを、サイラスは確信していた。

だから、執事のエルバートから、とある人物の訪れを知らされた時、自ら出迎えた。


「やあ、レイチェル。久しぶり……ではなかったけれど、元気そうで何よりだ」

「……ありがとうございます」


どうして、伯爵がわざわざ?といった表情のレイチェルに、サイラスは一つ頷いてみせた。


「いや、たまたま居合わせたんだよ。気にしないでくれ。ところで、君がここに来るなんて珍しいね。今日はなぜ?」

「え、ええ。実は、私事なのですが、結婚の日取りが決まりまして、そのご挨拶に伺いました。彼もですが、私もこちらの皆様には大変お世話になりましたので」


レイチェルは、サイラスの屋敷に勤めている庭師と結婚することになった。

その話を、サイラスは勿論、聞き及んでいたので、ニッコリと微笑む。


「ああ、聞いているよ。遅くなったが、結婚おめでとう。君と結婚できて、彼は幸せ者だね。日取りが決まったようだが、結婚式はいつ?」

「半年後を予定しております。親しい人だけを呼んだフランクな式にしたいと思っています。出来れば、夫人にも直接、結婚の詳細についてお伝えしたいのですが、今日はどちらに?」

「リリーは、今、実家に帰っているんだ。残念だが、わたしから直接、伝えておくよ。それでもリリーは充分、喜ぶだろう。君を解雇してからというもの、随分と気にしていたようだから」

「勿体ないことです。夫人は何一つ気にされる必要などありませんでしたのに。お優しいところはお変わりありませんね」

「ああ。ところで、レイチェル」

「はい」

「君が持っているそのカゴは何かな?」

「ああ、そうでした」


レイチェルはハタとしたように、カゴの中身を取り出しながら説明した。


「これは、手製のパンでございます。彼がとても好物で、休憩時間にでも食べて貰おうと思い持参しました。口に合うかどうかわからないけれど、アン様たちの分もあるので、挨拶がてら渡すつもりです。こちらは海外の紅茶と苺ジャムで、ジニー様から夫人にと。直接お渡ししたかったようですが、今、お屋敷に公爵夫人……ジニー様のお祖母様がいらっしゃっていて、お忙しいご様子でしたので、私が預かって参りました。あと、これは……」

「わかっているよ」


サイラスは遮るようにして、レイチェルが差し出したものを受け取った。

サイラスの表情がいたく満足気なものだったので、レイチェルは少し訝ったように眉を上げた。


「伯爵はそれが誰からの物で、何であるのか、既にご存知なのですか?」

「ああ、勿論だ。これを待っていたんだ。こういう形で届けられるとは思っていなかったが、とにかくありがとう。どうやら、先日の件、上手くやってくれたようだね。本当に助かるよ」


レイチェルは何か言いたそうだったが、賢明にもお辞儀をしただけで、それ以上、口を開くことはなかった。

サイラスはもう一度、満足気に頷いた。


ーーこれでいい。あとは"その時"を待つだけだ。


そう、"とある人物"が、サイラスを殺しに来る、その時を。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] とても続きが気になる!! リリーの周辺で起こる不穏な事件のいくつかがついに解決されるのかな!? でもどうしてサイラスを殺しにくるのーー!? 狙われているのはリリーだと思ってたのに! [気に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ