旅のはじまり
窓の向こうで、風が枝を揺らしていた。
春の匂いが混じるその風は、どこか遠くへ向かって吹いているように思えた。
蒼井玲は、じっと耳を澄ましていた。
けれどその世界は、すでにぼやけている。高音域のざわめきや、微細な音の輪郭は消えて、代わりに静寂が少しずつ自分の中を満たしていくのがわかる。
医師から「徐々に進行する」と言われたとき、思ったより冷静だった。
けれど、それは“まだ音が残っていた”からだ。
今は違う。テレビの音が少しずれて届き、駅のアナウンスが歪むたびに、玲は胸の奥をきゅっと掴まれるような感覚に襲われていた。
(――聞こえなくなる前に、記憶に残しておきたい)
音のある世界。足音、風の通る音、誰かが笑う声。
それを、できるだけ多く心に留めておきたくて、玲は旅に出ることを決めた。
行き先は決めなかった。地図もガイドブックも必要なかった。
ただ、自分の耳が最後に覚えてくれる音に、出会いたかったんだ。
新幹線を降り、在来線に乗り換えて数駅。
人の気配が静かに揺れる町に、玲はふらりと降り立った。
風に乗って、ふと懐かしいような香りがした。
木の匂いに似た、それでいてほのかに甘い、けれど深みのある香り。
玲はその香りを追って、曲がり角をいくつか過ぎた。
そして見つけたのが、その店だった。
木格子に囲まれた、控えめな佇まいの小さな店。
入り口にかかる暖簾には「葛香堂」の文字。
玲は思わず立ち止まり、香りを胸いっぱいに吸い込んでみた。
(――音が聞こえなくなっても、香りは残るのかな)
そんな考えがふいに胸をよぎり、気づけば玲の手は、そっと暖簾を押し上げていた。