第十一話:頼り頼られ
面白いと思っていただければ、ブクマなど何かしらアクションいただけるとモチベになります。キャラなどについての質問は常に受け付け中なので、ネタバレにならない範囲で「前書き・後書き」の方で書かせていただきます。
奏人の足は、何者かの手によってぴたりと止められていた。
「足をどけなさい。これ以上は軍が動きます」
長い黒髪の女性が低い声で告げる。しかし奏人は一歩も退かず、むしろ視線は女性を品定めするように冷たい。今にも処分してしまいそうな空気を纏っていた。
「奏人、やめて…その人はダメ」
胸板に顔を擦りつける少女が小さく首を振る。その姿に奏人は一転して「はい!」と子供のような声で返事をした。
「とりあえず死者は出てない?この伸びてる司教と転がってる連中は俺がやる。お前ら、さっきの熱波の被害調べてこい」
白衣の眼鏡の男が後ろに控える人間たちに指示を出す。部下たちは頷くと散開していった。
「なるほど…教徒の暴走か。人数ばかり多くて、碌に頭も回らん。まったく…」
男は泡を吹く司教と怯える老人たちを見て、深くため息をつく。
奏人は少女に小声で尋ねた。
「この人、偉い人ですか?女の人も」
だが、その声は少女以外にも届いていたらしい。女性が静かに口を開いた。
「申し遅れました。我々は第一聖教会。癒やしの魔女が率いる組織です。私は一ノ瀬春馬。こちらの白衣の長身が塩屋直哉」
「消防、救急、病院…全部が加入義務のある教会。そのトップがあの人だよ」
少女の補足に「へえ〜」と気の抜けた返事をする奏人。だが、その緩さに少女はほっとしたように小さく息をついた。
「ついでに教えてあげる。坊や、この国の軍を牛耳っているのは開闢の魔女だ。創造神と魔女に仇なす者はすべて等しく裁かれる。これだけの騒ぎを起こしておいて、無傷で済むと思うかい?」
直哉は奏人の前に立ち、眼鏡を上げて鋭い視線を送る。その口元が僅かに笑みに歪む。
「名前は?」
「奏人です!」
元気よく答える奏人に、直哉は「そっか〜」と愉快そうに頷いた。
「怪我でも困りごとでもいい。俺を頼れ。奏人くんの頼みなら、何でも聞いてあげる」
奏人は疑いもせず「はい!」とまたも朗らかに返す。そのあまりの素直さに、少女も春馬も一瞬目を丸くした。
だが、空気はすぐに張り詰める。
ガシリと音がして、直哉が少女の肩を掴んだ。
「叡智さぁ…教徒の数が膨れ上がって大丈夫か?って俺は聞いたよな。あのとき『問題ない』って言ったよね?」
その言葉に少女が肩を震わせる。
「俺たちは創造神のみを崇める。魔女を崇めるのは、本来グレーゾーン。許されるのお前お前が叡智だからだ。それ、分かってるか?」
「…ごめんなさい」
しおれるように俯く少女。腫れた瞼に気づいた直哉は、さらに言葉を重ねる気を失い、ただため息をついた。
「奏人くんを放すな。叡智はこの子に付いていけ。約束できるな?」
柔らかい声で諭すその姿は、まるで父親のようだった。
「奏人くん。頼むよ」
「はい!」
直哉の笑顔に、奏人も屈託なく笑い返す。
「んじゃ、またな。困ったら、救急車か消防車に『第一聖教会まで』って言えば連れてってくれる」
直哉はひらひらと手を振り、春馬と並んで歩き出した。その背中を見て、ついさっきまでのカリスマ的な迫力との落差に少女と奏人は顔を見合わせ、ふっと笑う。
「ほら老害共、自分の足で救急車に乗れ。俺ら医者って暇じゃないんだ。担架?腰が痛くなるから却下」
「直哉様…外で老人相手に死にかけの老いぼれ呼ばわりはやめてください。反魔女が生まれますよ」
「春馬の方が酷いじゃん」
軽口を交わしながら去っていく二人を見送り、奏人は初めて少女以外の人間に興味を持った。彼のそんな表情に、少女も自然と笑みを零した。




