表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
非公開  作者:
1/42

1新生活


 俺は今、生きてきて初めて、こんなにも行き交う人々に”刺さるような視線”というものを痛いほど感じている。

 その理由は分かっている。


「良ちゃん、大きくなったよねぇ」


 自分の視界、数十センチ下から出される、少し舌足らずさを感じる、とろみの混じった甘い声。

 数年振りに再会した幼馴染みであり、ご近所だったお姉さんがーーーーー



 記憶と寸分変わらぬ少女すがたのまま、目の前にいるのだから。





「えーっと。どっちだ?」

 まだ肌寒さが残り、桜の花びらは落ちきった3月。

 この春からに大学生なる俺、小鳥遊たかなし りょうは、今日から最寄駅となる場所に降り立った。

 電車を降りて、ホームに立つと、すぐに頭上にある案内板を見上げて、確認する。

 人通りは今まで見たことがないぐらいに多く、海の波のように流れている。なんとなく左側通行にはなっているが、携帯やタブレットを見ながらすれ違う姿を見ると、海外の人が「Oh!SHINOBI!」って言うのも理解できる。

 そんなことを考えていたからか、人の流れに逆らうようにただ立っている俺は邪魔のようで、リュックや肩がぶつかる。

「す、すみません」

 小さい謝罪の言葉をしながら、道の端側に寄る。携帯の交通乗換案内アプリを使って、慣れない電車を乗り継いで到着した駅は、いわゆるターミナル駅と言われる電車の路線が多く集まっている駅をらしい。都心とは言えないこの場所であるにも関わらず、これだけの人が行き交うのも頷ける。


 ピコン。とメッセージアプリ”RAIN(れいん)”の着信を知らせる音がなる。


『もう、改札口にいるからね』

『たくさん改札口があるけど、南改札口だからね!ちゃんと確認してから改札でてね!』


 と、モーション付きのイラストが文字とともに、送られてきた。

 すぐさま、携帯画面をタップして、返信する。


『了解』

『ユリの目印教えて』


 今、待ち合わせをしているのは、同居人となるユリである。ユリと気軽に呼んではいるけど、恋人ーーーなんてドラマティックな話ではなく。ご近所に住んでいたお姉さん、つまり年上なのだが、上京するにあたってのやり取りの中で”本人の希望”により”呼び捨て”になっている。

 幼い頃はよく遊んでいて、その頃は”年上を敬う”なんてことを知っているはずもなく、呼び捨てにしていた。怒られたわけでもないし、注意されたわけでもないが、大学生になった今、さすがに、年上を呼び捨てなんて、できないなぁ。と思って、ユリねぇなんて書いてみたら、本人ユリから「いまさら、付けられると違和感感じる」なんて言われたのだ。

 まぁ、そんな俺らが再び接点をもつことになり、同居することになったのは、鶴の一声であった。

 自宅から頑張れば通えるけれど、それを4年間も続けられるか?ってのも疑問になるぐらいに、離れている我が家。それに、正直<一人暮らし>にも憧れもあったこともあり、大学進学にかこつけて一人暮らしを目論んだものの、簡単に許されるはずもなく、諦め掛けていた。

 そんな時、叔母さんの鶴の一声で急展開した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ