表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

第一話「タクシー運転手、西脇の場合」

 S県S市に西脇(にしわき)という四十五歳の男が住んでいた。

 子供の無いまま十年前に離婚して、今は独身者用のアパートから勤め先のタクシー会社まで歩いて通う日々を送っていた。

 三月中旬のある夕方、西脇はS市でも金持ち多い地区に客を迎えに行った。午後六時十五分過ぎ、指定された瀟洒(しょうしゃ)な家の前にタクシーを停め車の外に出た西脇の頬を生暖かい風が()でた。

 呼び鈴を押してインターフォンに身分を告げ、ふたたびタクシーに乗り込んで客を待つ。

 しばらくして若い男が玄関の扉を開けて出て来た。いかにも金持ちのボンボンといった感じの青年だった。

 高そうなスーツにネクタイを締めているが、まだ少年らしさの残る顔つきからして、社会人ではないだろう。

(大学生か……)

 後部座席に乗った客の顔をルームミラーでチラリと確認して見当をつける。

「○○亭まで行って欲しいんですけど……」

 青年が西脇に行き先を告げた。フランスで長い間修行していたこの(まち)出身のシェフが去年帰国して、郊外の森の中にオープンさせたレストランだ。

「隠れ家」的な雰囲気とやらを()()にしていて、二ヶ月先まで予約で一杯という噂だった。

 客の青年が続けて言った。

「あ、その前に、○○に寄って貰えます?」

 市内にあるアメリカ・チェーンのコーヒーショップだった。

 言われた通り、フレンチ・レストランへ行く前にコーヒーショップ・チェーン店に向かう。

 目的地まであと少しという所で、青年はポケットから携帯電話を出して耳に当てた。

「うん……そう……あ、今、十字路を曲がって大通りに出た。もう(すぐ)だよ」

 待ち合わせの恋人と話しているのだろう。

 やがてコーヒーショップが近づいて来て、店の前に立つ若い女の姿が見えた。

 停車。

 女が乗り込んで来る。

 落ち着いた色のワンピース姿。胸元にネックレス。ショートカットにした髪の下からイヤリングが見えた。

 ストラップの無い小振りのハンドバッグを持っている。

 噂のフランス料理店はどんなものかと期待に目をきらきら光らせているのが、ルームミラー越しにも分かった。

 そのフランス料理店のある森へ向けてタクシーが走り出す。

「しかし、今日は暖かいなあ」

 青年が、隣に座る若い女に言った。

「ほんと。五月みたいな陽気ね」

 恋人が答える。

「今年は全体に暖冬だったけど、それにしても今日は特別暖かかった」

 その時、後部座席から「ブーン」という微かな振動音が聞こえた。

 西脇がミラーを見ると、女がバッグを開けて中から携帯電話を取り出すところだった。液晶画面の照り返しで手元が光っている。

「どうしたの?」

 男が恋人に(たず)ねた。その声に少しだけ苛立(いらだ)ちが混じっているのが、運転している西脇にも分かった。

 西脇の口元にニヤリと皮肉な笑いが浮かぶ。

(まあ、デート中の携帯ほどイライラさせられるものは無いからな。

 しかし若者よ……今晩、その可愛いねーちゃんのおっぱいを揉みたかったら、多少のことは我慢するんだな)

 女が愛想笑いをしながら軽く首を横に振った。携帯電話をバッグに戻す。

「何でもない。ただの『更新の通知』だった」

「更新?」

「閲覧アプリ」

「ああ……このまえ言っていた『小説投稿サイト』とかってやつの?」

「うん。チェックしている小説の最新話が投稿されたみたい」

「興味あるな。今、どんな小説読んでるの?」

 男が、全く興味なさそうな声で恋人に聞く。

「今、読んでるのは青葉台(あおばだい)(あきら)っていう作者の『私立(むくろ)ノ森学園の事件簿』っていう小説」

「むくろのもり? 何それ……ホラー?」

「うーん……便宜的にジャンルはホラーになっているみたいだけど……

 ホラー要素もあり、ファンタジー要素もあり、SF要素もあり、学園ものでもあり……アクション要素もあるかな」

「へええ……面白そうだな。どんな内容か教えてよ」

 男が全く面白くなさそうな声で言った。

「この世界の何処(どこ)かに『(むくろ)ノ森』っていう場所があってね……」

 タクシーの後部座席で女が語り始めた。

「その森は別の世界に通じていて、()()()()から妖怪たちがやって来たり、人間たちが迷い込んで出られなくなったりするわけ」

「ふうん……」

「……で、その森の真ん中に『私立(むくろ)ノ森学園』っていう謎の学校があって……そこは中高一貫で、男女共学で、全寮制の学校なの。

 深い森の真ん中を切り開いた広大な敷地に校舎やら学生寮やらが沢山建てられているんだけど、それが全部アール・ヌーボー様式でね」

「アール・ヌーボー様式って、あの十九世紀末に流行したやつ?」

「そう。天井も壁も(ゆか)も、とにかく、そこらじゅう(つた)が這ったような模様やら浮き彫りやらでびっしり埋め尽くされていて、全ての柱と雨樋(あまどい)には怪物と悪魔と美女の顔が彫られている。ほとんどの階段がサザエみたいな螺旋を描いていて、その階段の手すりも門も鉄柵も全て例外なく唐草模様(からくさもよう)で埋め尽くされている」

「うえっ、聞いているだけで胸焼けしそうな学校だな」

「しかもそれが無秩序に増改築を繰り返していて、巨大な一つの迷路みたいになっちゃっているの。

 その、(つた)がうねうねと這い回るような模様がびっしり入っていて、いたるところに悪魔と怪物と美女の彫刻がある迷路みたいな学校で、中学高校あわせて何千人、ひょっとしたら何万人もの生徒が寝起きしているんだけど……

 何しろ、この世界と魔界の境目にあるものだから、いつも何処(どこ)かしらで奇怪な事件が起きるわけよ」

「なるほど、わかったぞ。その怪事件を学園の生徒である主人公が解決するんだろ? イギリス出身のハリー君みたいに、魔法かなんかで、さ」

「魔法は、ほとんど出てこないかな……学園の生徒である少年少女が活躍するっていうのはその通りなんだけど、使うのは主に科学力」

「科学の力?」

「それと格闘術」

「か、格闘術?」

 やれやれ……最近の若い連中の言う事は分からん……後部座席に座る恋人たちの会話を聞くともなしに聞いていた西脇は、話が自分の理解を超えた所で興味を無くした。

 やがてタクシーは市街地を離れて郊外の森の中へ入って行った。

 右に左にうねうねと曲がって先の見通せない道を、安全にゆっくりと走らせる。

「楽しみだなあ。私、一度行ってみたかったんだ。あのレストラン」

 若い女の声が期待で(うわ)ずっているのが運転席の西脇にも分かった。

(こりゃ、ブラジャーもパンティーも半分脱いじまってる感じだな。良かったな、若者。今夜は楽勝だ)

「本当?」

「本当よ。でも値段は高いし、なかなか予約できないっていう話も聞くし、行けないよなー、って思っていたんだ」

麗子(れいこ)さんにそう言ってもらえて良かった。僕も予約した甲斐があったよ。実は、親父の会社の取引先に()()が有ってさ。ちょっと無理言って()()込んでもらったんだ」

「へええ、そうなんだ」

(女は麗子(れいこ)っていうのか)

 何となく、西脇はその名前を記憶した。

 タクシーがトンネルに入った。ここを抜ければ数分で瀟洒(しょうしゃ)な森のレストランに到着する。

 ……ところが……

 何かが変だった。

 森の奥の高級レストラン。

 ほとんどの客が行き帰りにタクシーを利用する。

 まだオープンして半年にもならないが、西脇も何回か客を送り迎えしていた。

 当然、このトンネルも何度も通っている。

(何かが、いつもと違う)

 ハンドルを握りながら、西脇は違和感の原因を探した。

(そうか……照明……)

 これまでは天井の照明でトンネル内全体を確認できた。しかし今夜は違う。真っ暗闇のトンネルの中、ヘッドライトに照らされた部分だけが浮かび上がって見えた。

 フロントガラス越しにトンネルの天井を見上げた。光源らしきものが何もない。

(どうしたんだ? 電気回路か何かの故障?)

 背中から嫌な汗がジワッと噴き出した。

 違和感の原因はもう一つあった。

(出口が見えない)

 それほど長いトンネルではない。法定速度で走っても数十秒で通り抜けられるはずだ。しかしどういう訳か何時(いつ)までたっても向こう側へ出られない。

「このトンネルを抜けたら(すぐ)だからね」

「いやーん、楽しみー」

 後ろで若いカップルが能天気な会話を続けている。ひとり運転手だけが異常に気づいている。

 タクシーはヘッドライトを頼りに暗闇を走り続けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ