表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
精霊斧士 ~流浪の冒険者~  作者: シャイニング武田
序章 木こりのイアン
4/355

三話 謎の少女と木こりのイアン

家に帰ったら、見知らぬ少女がいる状況で、イアンは困惑(こんわく)していた。

とりあえず事情を聞くことにしよう。

「おい。どうした」

声を掛けるが返事はない。

聞こえなかったかと思い、近づく。

その直後、少女は椅子は蹴り飛ばし、イアンに飛びかかった。

「ぐっ―!? 」

イアンは辛うじて少女の両腕を掴み、突撃を阻止する。

しかし、少女は両手を掴まれながら、ジタバタと暴れる。

出てきた少女は、栗色のボサボサの長い髪をしており、顔は可愛らしいのだろうが、今は歯をむき出し、こちらを髪と同じ色をした目で睨みつけてくる。

衣類は、身体にかけた着物を腰の帯で着つけている。おそらく民族衣装だろう。


「落ち着け! 」


少女の抵抗を必死に抑えながら、イアンが叫ぶ。


「放せ、人間! 」


少女が暴れながら叫ぶ。

イアンは誤解をされているのだと思った。

誤解を解かねばならないが、少女は暴れて話を聞ける状態じゃない。

しかもこの少女、見た目のわりに力が強い。

このまま抑え続けていれば、こちらが先に力尽き、拘束を解かれた少女にやられてしまうだろう。

そう考えるイアンに一つの名案が生まれた。


「えっ!? 」


突然、両手が自由になり、床に足が着いたことに驚く少女。

イアンはあえて少女の両腕を放した。

自ら拘束を解くことで、少女に対して危害を加える存在ではないことを示すためだ。

そして、手を離したイアンは次の行動に移る。


「ウガァ―あえ? 」


イアンが拘束を解いた意図を理解出来なかった少女は、再び襲いかかろうとするが目の前の光景に驚愕(きょうがく)する。

イアンが頭を抱えてうずくまっているからだ。

その行動は、子供同士の喧嘩で、劣勢(れっせい)の子供が最後の手段としてよく行う、最終防衛体勢(さいしゅうぼうえいたいせい)だ。

この体勢を取れば、もう自分には何もできないことが伝わるだろう。

とイアンはうずくまりながら確信するが、14歳の男子が年下であろう少女に行う体勢としてはあまりにも無様(ぶざま)である。

はたしてイアンの思惑(おもわく)は少女に伝わるか――


「ウガアアアアア! 」


イアンは、少女の渾身の飛び蹴りを受け、無様な格好のままゴロゴロと転がった後、切り株に頭を打ち付け昏倒(こんとう)した。



「うぅ…」


イアンは意識を取り戻すと、家の中にいた。縄で縛られて。

どうやら気絶したオレを家の中に運び、薪に使う緊縛用の縄で拘束したようだ。


「もう気がついたの? 」


椅子に座り、窓の外を眺めていた少女が気づく。


「なんでオレは縛られているんだ? 」


「なんとなくあんたが、あたし達を襲った奴じゃないってわかったわ。でも人間は信用できないのよ」


と少女が、嫌いな食べものを目の前にしたような顔で答えた。

一応、イアンのとった行動(醜態)は、無駄ではなかったようだ。


「信じてくれ。お前に何もしない」


「うるさい! 人間はそうやってすぐ騙すんだ! 」


ふと、イアンは少女の言葉に疑問を感じた。


「お前、人間じゃないのか? 」


イアンが疑問を口にすると、少女の後方にチラッと長い尻尾が見えた。


「お前は獣族だったのか。初めて見た」


「そーだ! あたしは猿人(えんひと)のロロットだ! 」






2016年6月19日―誤字修正

        見た目のわりに力だ強い → 見た目のわりに力が強い


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ