表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
占探堂  作者: 月の都。
5/11

第四話『空座の神棚・後編』



石上家の古い納屋、その奥に、結月たちはひとつの違和感を見つけていた。


「この床、わずかに沈んでる……下、あるかもしれないわ」


結月が白眼で視ると、朧げに見える、かつて何かが“隠された”気配。

朔が前足でコンと叩くと、木の床が軋みを上げた。


板を外すと、地下に続く狭い階段が現れた。


「……祖父は、生前『神様は家で休んでいる』って言ってました。神社じゃなくて、家にいるんだって」


直哉の言葉に、結月はゆっくりと階段を降りていく。


蝋燭の光を頼りに地下室を進むと、そこには小さな祭壇があった。


そして、その中央に――


「……あった」


円形の銀鏡。埃をかぶりながらも、光を返していた。


鏡に手を伸ばした瞬間、空間が歪んだ。


「――返せ」


女の影が、再び現れた。


「祀っておいて、忘れた。忘れて、捨てた。それが人間か」


影の神は怒りをたぎらせ、部屋の空気が凍るようだった。


「私を求めたのはお前たち。それなのに……必要がなくなれば放り出す。道具と同じように」


「それでも……あなたを想ってた人はいた。おじいさんは、ちゃんと大切にしてた」


結月は震える声で言った。


「けれど……それを継ぐ者たちは、その想いを忘れてしまった。誰かがやるだろう、って。あなたの存在は、誰か一人の信仰では支えられない」


「だから、罰を与えた。子らを隠し、音を奪い、畏れを戻した。畏れは、信仰の始まりだ」


影の女が言う。


「けれど」結月は続けた。「信仰は、畏れだけじゃ育たない。敬いも、愛しさも、必要なの」


沈黙。


直哉が、絞り出すように言った。


「……俺は、祖父から神様の話を聞いて育った。でも、誰にもそれを伝えられなかった。俺も……忘れたんだ」


「けれど今、俺は思い出した。あの銀鏡の前で、祖父が祈っていた姿を。俺も……あなたを祀りたい。祖父のように」


女神の影が、わずかに揺れた。


「想いが……繋がったか」


影が、静かに鏡へと手を添える。


「……戻そう。この村に、再び座を与えよ」


結月と直哉が銀鏡を祠へ戻すと、空気が凛と張り詰め、澄んだ風が吹き抜けた。


女神の影は、鳥居の奥に立ち、最後に微笑んだ。


「忘れるな。人の想いが“神”を創る。そして、壊すのも……また人だ」


そう言って、影は風に溶けて消えた。


——


異変はすべて収まり、子供たちも家畜も無事に戻ってきた。


村人たちは神社を掃除し、祭祀を復活させることを決めた。


直哉は、祖父の跡を継いで神主になる決意をした。



もしまた、あの村の住民たちが祀り敬うことをやめたなら、次は神隠しなどでは済まないだろう______



帰り道、結月はふと呟く。


「ねえ朔。もし、私たちも忘れられたら……どうなるのかしら」


朔は前を見ながら答えた。


「そのときは、俺が覚えていよう」


結月はふっと笑い、空を見上げた。


春の風が、祠の森を揺らしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ