表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

安心しろよ。確かに俺は宰相を首になった。だが、後釜の元部下は、俺の三倍の能力を持ってるし、人気もある。問題ない。

作者: さうざんと

「しかし、宰相、いいんですか? これ、結構いいお肉ですよ?」


 王国首都の宰相府。その豪勢な食堂で宰相のパリカル子爵がシェフに頼んでいた。 宰相はつけ届けの肉(馬車で部かに運ばせた)をシェフにわたし、官僚たちに食べてもらってくれと指示したのだ。ついでに何か作ってくれと。


「いいよ。みんなに分けてあげて。あ、あと、腹へった」


「……ま、いいですけどね。食材が節約できますし。でも、仕事して下さいよ。あなたの怠け癖、あまりいい評判じゃないですよ」


「大丈夫、私には優秀な部下がいるから」


 しばしの時が過ぎ、宰相は、シェフが調理してくれた肉を食べようとした。そこに、眼鏡をかけた若い女性が走って来る。書類を胸にかかえ、あわてているようだ。彼女は、パリカルを見つけると、怒って言った。


「宰相、探しましたよ」


「やあ、オレリィーくん、あわててどうした」


「こんなとこにいたんですか。サボらないで下さい。ただでさえ、評判悪いんですから。怠け者のごくつぶしだって」


「まあまあ、そう言わないで。そうだ、この肉一口食べてみな。焼きかげんとあい、味付けといい、シェフの技が冴え渡っていることがわかる逸品だ」


「はい、むぐむぐ。あ、おいしい。じやなくて、こんなことしてる場合じゃないです。国王陛下がおよびです。すぐ来て下さい」


「へえ、珍しい。普通は副宰相の君に報告させるだろう』


「火急の用事だそうです。すぐ来て下さい」


「ああ、はいはい」


 二人は宰相府へむかう。そのさなか、オレリィーは歩きながらパリカルに書類を手渡した。


「それと、このあいだ頼まれた幹線道路の再整備計画です。まとめましたので確認して下さい」


「あ、ああ、昨日頼んでいたやつね。いつもながら早いね」


 そう言いながら、パリカルはその書類をうけとる。そして、内心舌を巻いていた。実のところ、彼女でも3日はかかる案件だと思っていたからだ。更に内容を確認して唸る。彼の予測より、総費用が2割減、安全対策が3割増し、工期は4割減の計画となっているからだ。


「いつもながら見事だな。基本的にこれでいいよ。ありがとう」


 パリカルは、少し嫉妬にかられながらも彼女に書類を返す。そして、宰相府の自分の執務室に入った。


……………………………………


「パリカルくん、君はくびだ。理由はわかっているだろう」


 まだ若い王エドモントは、パリカルがやって来るなり、そう言った。


「どうゆう、ことでしょうか?」


 エドモントは、書類の束をパリカルの方に投げた。


「報告書が山ほどあがってきているんだ。こうも賄賂を受け取っているとな。額は少ないが数が多い。庇い切れん。しかも綱紀粛正の為にやめさせろとの声が多い。正当な理由だからな、どうしょうもない」


 パリカルは、どこか安堵したような、もしくはあきらめたような表情で頷いた。


「まあ、私の側にも一応理由はありますが、わかりました。贈賄罪で自首します。今までありがとうございました」


「ああ、だが、これまでの功績もあるので罪一等を減じる。無罪だ。僅かだが、一時金を用意した。すぐに後任に仕事の引き継ぎをしてくれ。終わり次第出ていってくれ。お前は影響力が良くも悪くも大きいからな」


「……わかりました。ちなみに後任は、」


「ああ、オレリィーだ。頼りになるし、有能だ」


「そうですか。わかりました。引き継ぎ次第ここを離れます。お世話になりました」


「すまないな」


 そう言いながら王は執務室を出ていった。その後ろ姿を観ながらオレリィーはおこる。


「王は、間違ってます。パリカルさんがどれだけこのまま国の為に尽力してきたか」


「とは言え、まあ、後ろ暗いこともしてきたからな。まあ、長い休暇をもらったとも思って、のんびりするさ」


 そして、二人が引き継ぎをしていると、豪華な服を来た若い男が、嘲笑いながら入って来た。


「やあ、パリカル。頸になったそうだな。まあ、これまでのことを考えると仕方ないな。怠け者のごくつぶし、そして賄賂を常日頃受け取っていたからな。むしろ、投獄されないのが不思議だよ。まあ、次期宰相の俺が来てやったぞ。あとは任せろ」


 が、パリカルは、はあ、とため息をついた。


「すまないな。アビス公爵。後任はオレリィーだ。王の勅命だ」


 アビスはにこやかに笑う。


「ああ、そこの女か。安心しろ。俺のほうが能力が高い。勿論お前よりもな。即、俺が宰相になるさ。まあ、いい。少しの我慢か。ここは待ってやろう。女、まあ、せいぜいがんばれ」


 そういって、アビスは出ていった。その姿に憤慨するオレリィー。


「何ですか、あの態度。いくら自分が地位が高いからって!」


 パリカルは、ため息をつくと、無理やり笑ってオレリィーをなだめた。


「まあ、あれはあれで仕事はできるからな。それより引き継ぎだ。早くやらないと勅命に引っ掛かる」


 それから異例の速さで宰相交代が実行された。上級の貴族は、無能、とか、怠け者とか、まあ、当然だよな、と、嘲笑った。官僚や、軍部などからは、まあ、いい人たった、かな?位の感想だった。そんな声には耳を貸さず、パリカルは自分の領地に戻った。そして、優雅、とはいかないまでものんびりした日々を過ごした。


…………………………………


 半年がたち、色々な施策が実行された。街道やインフラの整備、税制の改正。農地拡大。それらの施策は上級貴族が率先して行い、その名声を高めた。国は景気が良くなった。その恩恵はパリカルの領地まで届いた。収入が増え、税収減も増えた。


 一年後には、隣国が国境でのいさかいを盾に戦争をしかけたが、3ヶ月で返り討ちにした。しかも半分の兵で。さらに、上級貴族の大半が戦果をあげ、さらにその名声は高まった。


 国王の評判はうなぎ登り。王国の国力は高まり、それとともに宰相のオレリィーの名声も高まるのだった。


 そんな中で、パリカルの元に来客があった。


「お前、太ったな」


 訪ねてきたのは、アビス。ほほがこけ、目の下をくまができていた。


「おかげさまでな。国の威信も経済力も高まっている。税収もあがったし、良いことずくめだ。お前さんらのおかげだ。ありがとよ。まあ、ゆっくりしていきな」


「そんな訳にもいかない。仕事があるからな」


 と、ここでアビスは頭をさげ、平伏した。


「すまん。パリカル、戻って来てくれ。そして宰相の座についてくれ」


 パリカルは、即座に答えた。


「無理。何かしら問題があるならともかく、今や飛ぶ鳥を落とす勢いだぞ。恨みを買っている様子もないし。それとも、隣国とまた戦争がおきそうなのか? 彼女のせいで」


「そんなことはない。彼女の指示は的確だ。しかも二手三手先を読んでいるから問題も少ない。また、貴族の体面も配慮してくれているし、民や軍の信頼も厚い。いや、我々の体面もたててくれるし、領民からの評判もいい。税収も増えたし、財政的には楽になった」


 パリカルは、不思議そうに言った。


「じゃ、辞めさせる理由がないな」


 そんなパリカルな、アビスは懇願した。


「我々がもたない。助けてくれ。オレリィーは、我々にきつい仕事を頼んでくる。それこそ、我々の能力の限界までな」


「断るなり、無視するなりすればいい」


「あの方は賢い。我々上級貴族同士を競争させているんだ。出来ないからと言って罰があるわけではないがな。しかし、成果をあげると、大々的に表彰するんだ。それこそ戦いに勝ったレベルで」


「それじゃいいじゃないか。まあ、仕事はきついだろうが、それ以上に利益が、あるんだろう。私の出る幕ではないな」


「お前には、わからんだろう。次の仕事は、より高い能力を求められるし、出来なかったら、あの方はな、ごめんなさい、無理を言ってしまいました、と、悲しげな顔をするんだぞ。そうでなくともあの方に恩があるのだ。頑張らぬ訳にはいかない。それに、他の貴族に笑われるからな」


 やや、酔ったような顔でアビスは訴える。


「なんだよ。オレリィーにぞっこんだな」


「ああ、実は、手酷い失敗をしてな、しかし、あの方に助けていただいたのだ。しかも、慰められた。上級貴族ならば、色々なしがらみもあるだろう、ここはなんとかしますから、とかな。あの方のためなら命をかけられる。いや、死んだら悲しませるから死ぬ訳にもいかん」


「……」


「だが、このままでは、いつか破綻する。お前の政策ならのんびりできる。宰相になってくれ。他の奴らだと、オレリィー殿以上の能力を発揮しなければならないからむりだ。お前なら多少馬鹿なことをやっても大丈夫だ」


「その前に一つ聞くが、本当に破綻するのか?」


「だから、結構ぎりぎりだと言っている」


「多分、あいつのことだから、その辺も考えていると思うがな」


「なに?」


 信じられないと言った顔をするアビス。


「あいつのことだから、無理なことはさせないさ。第一、倒れた貴族とかいないだろうか。あいつは優しいから、無理なことはさせないさ。何かあれば、フォローに回る。大丈夫だ」


「いや、」


「今の仕事は無理なことかい?じかんとか、予算とか、人員とか、無理があるか」


「いや、ないが」


「じゃ、お前に合った仕事を回しているんだよ。端から問題ばかりかもしれないが、お前なら、余裕を持ってやれる仕事だから割り振っているんだよ。まあ、がんばれ。まあ、万が一誰か倒れたら私が宰相に戻るよ。がんばれ」


 アビスは、腑に落ちない顔をしながらも、それでも納したのか変えっていった。


 パリカルは、その後ろ姿を見ながら呟く。


「ま、あいつのサポートなら、これくらいでいいか。あとはなんとかするだろう」


…………………………………


 王国史において、黄金時代の一つが女宰相オレリィーの治世である。王、貴族、官、民、軍、その調和がとれ、かつ、すべてにおいて利益がでたのはこの時代だけである。しかし、その前のインフラ整備や法律、税制の改善がなければこの結果はなかったともされる。


 また、この時代には、文化的には衰退しており、オレリィーの傷とも呼ばれている。伯爵以上の貴族が内政に明け暮れ、余暇がなかったからとされる。しかし、オレリィーの退陣後、裕福な貴族たちが余暇を楽しむようになり、絢爛豪華な文化が花開くこととなる。





 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ