表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/232

第17話 『ある老人の物語』④


 ユダヤ人一家と日本から来たという若きシスターを乗せた列車はクラクフを出て、いくつかの駅を越え、東へと進む。

 コンパートメントでは頼りない照明の下、アダムたちはだんだんと黒髪のシスターと打ち解けていった。

 「では、はるばる日本からチェコまで奉仕活動に参られたのですね?」とエマが問う。


「はい。プラハの聖ミクラーシュ教会でお勤めを。それで今はヴィエヴェジャにある教会へむかうところなんです」

「プラハ? あの、プラハは今どうなっているのでしょうか?」

 

 黒髪のシスターが顔を曇らせる。


「やはりプラハでもユダヤ人の迫害はありました……又聞きですが、親衛隊の将校がプラハを統治するそうです。そうなれば……」

「そうですか……」


 アダムとエマが顔を曇らせる。

 その時、がくんと揺れた。列車が停まったのだ。駅に着いたのかとアダムが窓を見る。だが、よく見えない。


 ここはどこだ? カジミエツ駅はおろか、ヴィエヴェジャ駅まではまだあるはずだが……?


「あの、良かったらこれを……」

 

 スーツケースからシスターが3本の蝋燭を取り出す。アダムが礼を言って窓際に置いて火を付ける。

 すると、おぼろげだが、外の様子が見えた。駅構内の駅名が書かれた看板を見る。目的地の駅ではない。

 個室のドアがノックされ、駅員が入ってきた。


「申し訳ございません。当駅にて検問を行うことになりましたので、身分証の用意をお願いします」


 ――――抜き打ち検問! 


 アダムとエマの顔が青ざめた。

 クラクフ駅ではすり抜けたが、より厳しい検査で偽造パスポートが見破られる可能性は高かった。 


 こんな時に限って……!


 アダムがぎゅっと拳を握り締める。発覚すれば銃殺は免れないだろう。よくて収容所送りだ。


「祈りましょう」

「え?」


 シスターの提案にアダムが顔をあげる。


「ちょうどここに蝋燭が三本あります。メノーラー(ユダヤ教を象徴する燭台)の代わりとまではいかないかもしれませんが、祈りましょう」

 

 そう言ってシスターは手を組み、聖書の一説を唱える。アダムたちも(ヤハウェ)に祈りを捧げはじめた。


 一方、駅構内ではオーバーコートを着た、年の若い親衛隊将校が立っていた。

 襟章の銀色に輝く刺繍は彼が少尉だということを示している。

 ひゅうっと吹きすさぶ風に少尉はぶるっと身を震わせる。


「用意出来ました! 少尉殿こちらへ」


 伍長が敬礼し、案内する。


「それで、取り調べではどの部屋を使いますか?」


 少尉が列車を見渡す。すると一カ所だけ窓から明かりが漏れているところがあった。


「あの部屋を使わせてもらおう」


 アダムたちのいるコンパートメントを指さし、列車の中へ乗り込んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ