表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/50

04-3.闘技大会一回戦


闘技場の一番高いところでは、黒い髪に黒いヒゲを生やした大男が、豪華な椅子に座り、外を眺めていた。

彼の傍らには彼の身長と同じくらいに大きく、闇夜のように黒い刀身をした剣があり、部屋の奥には鎧もかけられている。


「ガウェインさま、失礼します。本戦出場者が決まりました」


そう言って部屋へ入ってきた女性は、眼鏡をかけた冷徹そうな雰囲気を出しており、腰には蛇腹のような模様がついた剣がある。


「ルネちゃん、おつかれ」

「今年もあの方がいらっしゃっています」

「イザベルタ? こりないねえ。俺のことが好きなのかな」

「冗談はその不潔なヒゲだけにしてください」


ガウェインは大声で笑うと、ルネリットの尻を触ろうと手を伸ばすが、すぐに掴まれて放り投げられた。


「ルネちゃんの堅物。ちょっとくらいいいじゃん」

「師匠のそういうところ、本当に反吐が出ます」


ルネリットは、窓の外で、試合会場に並ぶ参加者たちを眺め、言った。


「ガウェインさま、今年は女性がもうひとりいるようですね」

「あー? どうせゴリラみたいな女だろ。もう見飽きてんだよ、その手のやつは」

「いえ、けっこう可愛らしい方ですよ」

「……なに?」


ガウェインは座席の下から遠眼鏡を取り出して、試合会場を覗いた。

今年もイザベルタやオークのラルゴが来ていることを確認する。

毎年、ほとんどの場合は、彼らの優勝争いになる。

他の選手のために、そろそろ何か処置をしてやらないといけないな、と思っていたところだ。


視線を順に移していき、テレジアが視界に入った途端、ガウェインは遠眼鏡を落とした。


「……ガウェインさま?」


目を見開き、口を閉じることも忘れ、ガウェインはしばらく固まっていた。

この場にいるはずのない人間を見てしまったことで、思考が完全に停止していた。


「な、ななな、なんであいつがここにいるんだ!?」

「落ち着いてください、ガウェインさま。誰なんですか?」

「本物のゴリラだぞ! あいつは!」

「落ち着いてください。人間です」


ガウェインはふらふらと椅子まで戻り、どかっと座った。


「あいつは、ランスロットだ」


ガウェインがつぶやくと、ルネリットは驚いた様子で、床に転がった遠眼鏡を拾い上げ、眼鏡をずらして会場を眺めた。


「嘘でしょう!? だって、まだあんなに若いんですよ!? それに、ランスロットって、ずっと兜を被っていたから、誰も素顔を知らないって……」

「そう、素顔を見たらお前と同じ反応をするだろうからな。あいつは人にそういう目で見られるのが、嫌いだ」


そう言って、ガウェインは上半身の服を脱ぎ始めた。


「あの、何をやっているんですか?」


ルネリットは目を細めて剣に手をかける。

慌ててガウェインはそれを制した。


「違う違う! 分かった、脱がないから! ……俺の体にある、肩から胴まで抜けてる大きな傷、知ってるだろ? 俺はあいつに一回殺されかけてんだよ」

「痴漢行為を働いたからですか?」

「……信用ないのね、俺。まあでも、とにかく、俺が人生で味わった中で一番怖かった出来事でもある。だから、できればあいつを見たくない。思い出してしまうからな」


「じゃあ、ここに呼びましょう」

「なんでだよ」


「師匠にも苦手なものがあるのなら、勉強しておきたいからです。それに、本当にランスロットなら、私も少し武芸の手ほどきを受けたいので」

「……お前の勤勉さに引いてるわ」


ガウェインは、頬杖をついて、そう言った。






テレジアは、雰囲気に飲まれていた。

四方から歓声や応援が飛び交う。

それが自分に向けられたものでないことは分かる。


しかし、会場を包む熱気が、テレジアの感じたことのない戦場の空気を作り出していた。


「あがってるね」


イザベルタがそう言ってテレジアをつつく。


「はは、いや、こういう場にはなれてなくて」

「いいじゃん、可愛いよ」


八人の予選突破者がここに並んでいた。

テレジアとイザベルタ以外の六人は全員男性である。


名前は、端からカルステン、レオポルド、ブレリール、ジェム、ダニ、ラルゴとなっているが、テレジアの頭に残ったのは、ラルゴただひとりである。

彼は、唯一オークでの参加者だった。


いつもヒグドナを見ているテレジアの目からは、一回り小さいオークに見えている。

それに、肌の色も、ヒグドナが深い緑色をしているのに対して、彼はまだ若い木のような明るい茶色をしている。


手には背丈の半分ほどの巨大なこん棒を持っており、あれに当たると痛そうだ、とテレジアは思った。


「いちゃついてんじゃねえぞ、イザベルタ」


テレジアの隣にいた若い男、カルステンがそう言って突っかかった。

イザベルタは肩をすくめて、返した。


「万年一回戦敗退の人じゃん。ええと、名前、何て言ったっけ?」

「貴様……!!」

「二回戦まで上がってみれば? そしたら、名前覚えてやるよ。ねえ、テレジア?」

「えっ!?」


テレジアは慌ててイザベルタの顔を見る。

彼女はニコニコと笑っていた。


(ま、巻き込まれた……!?)


カルステンは、まだ何も言っていないテレジアまでも敵視していた。

ずっと彼に睨まれたまま開会式を終え、抽選の結果、対戦相手が決まった。

テレジアの相手は、つい先程恨みを買ったばかりのカルステンであった。


よく分からない人間関係に巻き込まれ、せっかく楽しくやろうとしていたのだが、彼は本気でテレジアを叩き潰すつもりになっているようだ。

本気で向かって来られるのは構わないが、終わったあと禍根を残すようでは困る。


こういう時、大切なのは敗北感だ。

完膚無きまでに負けた、と彼に思わせなければならない。

そしてそれは、並大抵のことではない。


そうこうしているうちに、一回戦が始まった。

テレジアとカルステンの試合は、一回戦の第二試合だった。


石畳の上で向かい合い、審判の合図と共に両者とも武器を構える。

カルステンの武器は長槍であった。

槍先を下段に降ろし、体を捻って背面を見せる特徴的な体勢は、突撃することだけに重きを置いた構えである。


テレジアの作戦は、すでに決まっていた。

彼の一番得意な技を正面から破って、こちらは手の内を見せないまま勝つ。


そう考えていたのだが、銅鑼が鳴って試合が始まり、彼が槍を持ってテレジアに飛び込んできた瞬間に、テレジアは反射的に槍を斬り飛ばしていた。

何千回と繰り返した動きを、体が勝手に行ったのだ。


「なっ……」


彼が驚いている暇に、テレジアは回転し、がら空きになった彼の腹を剣の柄で撃つ。

くぐもった声と共に前かがみになった彼の後頭部を掴み、地面に叩きつけていた。


会場が、静寂に包まれる。

誰も、テレジアがそこまでやるとは思っていなかったのだろう。

実際に戦っていたテレジアの意識がはっきりしたのは、そこからであった。


「あっ、やりすぎた!」


そう自覚した時には、カルステンは医務室へ運ばれていく最中であった。

観客席中から歓声があがる。

テレジアは、たったひと試合で、彼らの心を掴んでしまったのだ。


照れくさくなり、笑いながら試合場から控室へ向かう。

試合の様子を見ていた他の参加者たちは、まるで化け物でも見るような目でテレジアを見ていた。


「テレジア、あんた、何者?」


イザベルタですら、興奮さめやらぬ様子で、テレジアに話しかけた。


「いやあ、何と言ったらいいのか……」


のらりくらりと質問をかわしていると、控室に銀色の眼鏡を光らせたルネリットがやってきた。


「テレジアさん、ガウェインさまがお呼びです」

「あ、やっぱり、そうなるよね」


ルネリットに連れられていくテレジアに、イザベルタは言った。


「まさか、棄権するんじゃないだろうね。あんたは決勝まで残るんだよ。いいね?」

「うん、大丈夫。棄権はしないから。イザベルタさんも、がんばって!」


ふたりは硬い握手をして別れた。

次は、イザベルタとジェムの試合である。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ