表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
螢惑守心の煌仙子  作者: 智郷めぐる
第一章
4/39

第二集:一朝之患

「なんか……もらった……けども」

 百年前に移設する前は憧温将軍の墓地だった旧憧林(きゅうどうりん)に派遣される日、蒐集屋敷銀耀(ぎんよう)の主であるスペンサー・アップルトンに「渡したいものがあるので一度屋敷に寄ってください」と言われ、まだ陽も登っていない午前三時に屋敷に寄ると、五十センチ四方のやたらと重い葛籠(つづら)を渡された。

 何だろうこれは、と眺めていると、さらにあたたかい茉莉花(ジャスミン)茶が入った腕よりも大きな水筒をもらい、「ご武運をぉお」と言われ、お気楽に見送られることに。

 歩きながら葛籠を仙術で浮かせ、中を確認すると、そこには大量の救急セットが入っていた。

「消毒液と木綿、包帯はわかるけど……」

 心配しているのだろうか。中には長期保存可能な食料が三日分と、水が硝子瓶(がらすびん)に小分けにされて三リットル、携帯(トイレ)十回分なども一緒に入っている。

「お水も食料も、なんだったら(トイレ)どころか簡易住居(テント)も|仙術でなんとか出来るんだけど……。ふふふ。スペンサーさんって変な人だけど()い人なんだなぁ」

 わたしは身体に斜めにかけていた朱色の小さな風呂敷の包みを広げると、その中に葛籠と水筒をしまった。

 風呂敷の内側は限定された幻想空域(げんそうくういき)という亜空間に繋がっており、だいたいのものはしまえるようになっているのだ。

 中を見ると、それぞれしまったものが浅葱色の空間に少し浮かびながら綺麗に並んでいる。

「利用させてもらうんだから、その分働かないとね……。よし、行こう」

 わたしは風呂敷を包み直して身体に結ぶと、両手にぐっと力を入れ、まだ眠気にふわふわとしている身体中を奮い立たせた。

 わたしには、ある〈やるべきこと〉がある。

 十七年前に家族が巻き込まれたある事件の真相を暴くことだ。

 それを調査するためには、隠れ蓑となる場所と仕事、そして、人脈が必要。

 仙術師としての修業からもどってきたばかりのわたしには、志以外何もない。

 だからこそ、あの日、あえて銀耀(ぎんよう)を探したのだ。

 他の蒐集屋敷には目もくれず。

「とにかく、信頼されるように頑張らないと」

 わたしは(くう)から身長ほどの〈針〉――大仙針(だいせんしん)を取り出し、跨ると、空へと飛び出した。

 糸通しの部分には、仙力が純白の糸――煌糸(こうし)となってひらひらと揺れている。

(それにしても、元墓地に行くのって怖いな……。いろいろといわくつきの憧温将軍……か)

 憧温(どうおん)は百年以上前に活躍した名将で、花丹(かたん)国を(てん)国の侵略から護った英雄だと言われていた。

 しかし、長年にわたる研究によりそれらの功績は〈嘘〉だったと判明。

 憧温は甜国の姫と恋仲になり、それを隠し通したまま自分の領地に迎え入れるために、甜国の王と取引し、偽の戦場で嘘の勝利を挙げ、甜国の権利を一部保障する代わりに姫を人質として嫁にもらいうけるという茶番劇を演じたのだ。

 それが学者たちの手によって暴かれ、墓は取り壊し。

 重要人物の墓地にだけつけられる敬称の〈(りん)〉も剥奪(はくだつ)され、新しい墓は離島の崖下に移されることになった。

 ただ、墓を壊す際、不可思議な現象が数多く報告されたのだ。

 人々はそれを『憧温の(のろい)』だとして騒ぎ立て、それ以降誰も近づくことはなくなった。

(たしかお墓を壊すとき、頭蓋骨だけ見つからなくて、まだ埋まっているとかなんとか……)

 わたしは身震いしながら目的地まで飛び続けた。

 この時間ならば、空を見上げている人は少ない。

 仙子(せんし)族の掟の中に、仙術師だということを多種族に隠さなければならないというものはないけれど、知られたら知られたで厄介なことになるのは先人たちの経験則からわかっているので、わたしは慎重に仙術を使うことにしている。

 とはいえ、困っている人を放っておくことは出来ない。つい、仙術を使ってしまうこともある。

「うわぁ……、あれか」

 空を飛ぶこと約一時間。

 (みやこ)瓏安(ろうあん)を一望できる山の中腹にある、破壊された大きな岩を削って作られていた墓標。

 それが旧憧林の目印だ。

「……見るからに禍々しい」

 どんどんテンションが下がっていく。

 しかし、大天使の羽根の金額である五億(ファ)という途方もない借金を返すためには、働くしかないのだ。

 ゆっくり深呼吸を繰り返し、降り立とうと下を見た時、わたしは目を丸くして驚いた。

「ひとが……、十人以上いる」

 そこにはそれぞれ思い思いの武装をした男女が十五人集まっていたのだった。

 わたしは仙術師だと気づかれないよう木が生い茂った場所に降り、そっと歩いて近づいていった。

「あ、あの……」

「……え、子供? どうしたのこんな早朝に……。もしかして、人攫いにあったの⁉」

 わたしが話しかけたのは、鉄と分厚い革製の防具に身を包んだ二十代前半くらいの女性。

「い、いえ! 違います! あの、その仕事で……」

「……まさか、探索者(サーチャー)なの?」

「あー……、えっと、そう、です……。駆け出し、ですが……」

「こんな幼い子派遣してくるなんてどこの蒐集家よ!」

「あ、い、一応、もう十六歳なので、花丹(かたん)国内では奉公に出られる年齢です」

「え、ごめんね! その、甥と同じくらいの齢に見えちゃって。てっきり十三歳くらいかと……」

 まわりで話を聞いていた人たちも、好奇心からか、不思議そうな顔をして近寄ってきた。

「で、どこの蒐集家からの派遣なんだ、嬢ちゃんは」

 屈強な戦士といった風情の三十代くらいの男性に話しかけられたわたしは、なるべく笑顔を作って答えた。

「えっと、銀耀(ぎんよう)の……」

銀耀(ぎんよう)?」

 探索者(サーチャー)たちは怪訝な顔で翠琅(すいろう)を見つめた。

「花丹国にある蒐集屋敷って、たしか日耀、月耀、火耀、水耀、木耀、金耀、土耀の七つだったような……」

 精悍な顔つきの二十代前半くらいの男性が首を傾げた。

「あー……、もしかして、蒐集家協会から離脱したっていう、なんたらアップルって人?」

「離脱……? したのかどうかは知りませんが、そうです。わたしの雇い主はスペンサー・アップルトンさんです」

 探索者(サーチャー)たちはみな声をそろえたように「うわぁ」とつぶやき、同情の視線を向けてきた。

「大変だね……」

「頑張ってね……」

「まぁ、金払いは良いと思うよ。蒐集家の中でも一番の資産家らしいから」

「嫌だなって思ったらすぐに逃げなよ」

「あんまり信じすぎない方がいいかもね」

「俺らもよく知らないからあんまり吹き込みたくはないけど……。協会を離脱したっていうのにはそれなりの理由があるわけだしね」

「無理しないでね」

「こんな可愛い子を危険な場所に派遣するなんてクソ野郎だな」

「初めての派遣なのに相方もいないなんて可哀そう」

「がっぽりお金貰いなよ」

「何か特殊技能とかある? 大丈夫? ここ、超怖いよ?」

「今日朝ご飯食べた?」

 最後のはまったく関係ないが、十五人の大人たちが心配してくれている。

 それほどに、探索者(サーチャー)という職業は危険で、さらには、今から入る魔窟(ダンジョン)は相当怖いようだ。

(先が思いやられるなぁ……。わたし、大丈夫かな。借金返さなきゃいけないのに)

 山からの景色を見つつ一息ついて戻ると、すでに大人たちは魔窟内へと入っていくところだった。

 ついていこうとも思ったが、そうすると暁星(珍品)を見つけた時に話し合いで交渉できるとは限らないと気づいたので、一人で少し遅れて入っていくことにした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ