表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/23

1

遥か秘境。人の手が届かぬ深い森と断崖を越えた、雪と霧に覆われた山中。

その最奥にひっそりと佇む、大理石のように白い巨大な城。


そこには「アイ」が住んでいた。


アイは“生まれる”わけではない。

気がついたら「私」はいた。

気がついたら、私が二人いた。

気がついたら、私が三人いた。


それを繰り返して、今では──


「ねぇ、私。あそこの花瓶の角度、少し気にならない?」


「気になる。でもそれより、私はあの壁のスミに蝶を彫りたい」


「私も賛成。私、最近“蝶”が気になるのよ」


そんなふうに、「私」が百人以上いる。


「私たち」は全員同じ姿をしていた。

すらりと背の高い、黒髪の中性的な青年。顔立ちは整っていて、声はやわらかい。

だが、あまりに「同じ」すぎて、最初はちょっと気味が悪かったらしい。


だからある日、ある「私」が言った。


「ねぇ、全部の私が同じ顔で同じ喋り方って、ちょっとホラーじゃない? 演じようよ、キャラとか」


その提案がけっこうウケて、今ではそれぞれがそれぞれを演じている。


カタコトの「私」、ツンデレ気味の「私」、絵に夢中な「私」、筋トレだけしてる「私」、常にパーカーを着てる「私」。

みんな同じ顔と声だが、雰囲気が全然違う。


中には本を読むこと以外を全て放棄した「私」や、ずっと塔の上から空を見てる「私」もいた。


──そんなある日。


「私、ちょっと外に出てみたいな」


ぽつりと、ある「私」が言った。


城の中の談話室で、紅茶を飲んでいたアイたちの動きがぴたりと止まる。


「……外?」


「そう。人間の住んでる場所に、行ってみたいんだ」


「ふむ、理由は?」


「ないよ。……ただ、私、知らない風景を見てみたいと思った」


「おおー……」

「マジで?」

「感性が詩人っぽい私だ……」

「ついに私の一人が旅人キャラになったか……」


ざわつく「私」たち。


「でもさ、外って危なくない? 人間、びっくりするんじゃ?」


「うん、だから一人だけで行くんだ。私たち全員が王都に現れたら、それこそ怪異でしかないだろう?」


「まーた『私が増えるとバグに見える』って言われるやつね」


「私たちが“私”であるには、むしろバグみが必要だと思うのだけど?」


「黙れ、哲学キャラ」


──そして、翌日。


その「私」は城の大扉の前に立っていた。


ショートマントを羽織り、旅人らしい革靴を履き、手には旅用の杖。


「気をつけてねー! 夜は冷えるからねー!」


「弁当入れたー!」


「なんかあったら念で呼んで! 応援部隊出す!」


「最悪、戻ってきてもいいからな。っていうか寂しくなったら戻ってこい」


「うるせぇよ……私たち、情緒が一緒なんだから、別れがセンチになるのは当然だろうが」


扉が軋む音と共に、山の風が流れ込む。


「じゃあ、私、行ってくるね」


その「私」はそう言って、

雪の積もる古道を、ゆっくりと──でもまっすぐに歩き出した。


見た目はただの青年。

だが、その中身は「百人分の私」を持つ存在。


王都の空気はまだ知らない。

人の社会も、街の喧騒も、恋も、戦争も、光も闇も、なにも知らない。


──でも、それがいい。


私は、外に出る「私」。

帰ってきたとき、きっと少しだけ違う「私」になっている。


そう信じて、足を進めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ