領域 マルカルディルナーディの決断
この環境はよくない。
自分と似たような境遇の人種を見て、マルは思いました。
マルはまだ、ここに来たばかりです。
先ずは、周辺の調査から始めることに決めました。
「ティノは、竜が世界の魔力の調整役であろうことを知っておるか?」
「竜には何か役割があるーーと、『お爺さん』が言っていたような……?」
「ほうほう。それがわかろうだけでも大したものだ。だが竜というは、人種だけでなく『魔獣』である我ともまた時間の尺度が異なっていてな。魔力の調整を怠ることがあるのだ」
自覚が欠けている少年。
マルは、違和感しかありませんでした。
でも今は、ティノの警戒を解くことを優先しないといけません。
マルは自分の持つ知識を、惜しみなく提供することに決めました。
「多すぎる魔力は毒となる。竜が役割を負うておるとするなら、我ら魔獣は『摂理』であろうな」
「『摂理』、ですか?」
「ふむ。魔獣は、『魔力溜まり』に発生するのだ。その領域は、人種や動物からすれば汚染地域に相当しよう。魔獣は、その汚染地域を領域とし、領域に立ち入られようことを極度に嫌う」
「……それって、魔獣は良い人、じゃなくて、良い獣ということですか?」
「そうとは言い切れぬな。我は追い払うだけだが、大抵の魔獣は、己が領域に入ろうものなら鏖殺しよう。汚染されし地域を正常にはするが、それを以て良い獣ということにはならぬであろう。それゆえに『摂理』と言うたのだ。魔獣の寿命は三千周期程度。魔力を使い切ったときが仕舞いのときだ」
マルの言葉を理解しようと、一生懸命なティノ。
そんな純朴そうな少年を見て、マルは違和感だけでなく、「場違い」という言葉まで浮かんできました。
マルとティノが居る場所は、これまでマルの領域ではありませんでした。
マルは自分から、この場所を領域にすると宣言したのです。
それでは、マルがこれまで領域としていた場所は、どうなったのでしょう。
ここまでのマルの話を聞いて、ティノはそうした矛盾に気づくことができませんでした。
マルは、今度はティノ自身を魔力で探ってみましたが、「魔力汚染」以外は至って普通の人種でした。
「ティノはーー。何というか、普通であるな」
「……あはは、自覚はあります」
「そうさな、特徴と言わばーー。男であろうに、ずいぶんと『腑抜けた顔』をしておる」
「そこは、僕の所為じゃないと思います。きっと、顔も名前も知らない、僕の両親の所為でしょう」
腑抜けた顔、が気に入っていないのか、即座に反駁してきました。
わかり易いにもほどがあります。
そんな特別ではないティノを、マルは気に入りました。
マルは獣ですので、人間とはだいぶ美的感覚が異なっています。
そろそろ自分の容姿の「腑抜け具合」に気づいたほうが良いのですが、ティノはまたもや機会を逃してしまいました。
「悪うない。ティノよ、また我と語らおうぞ。次に会うたときは、我に乗せてやろう」
「……それは嬉しいんですけど」
「む? 我が人種を乗せるなぞ、これまで無かったことだ。何が気に入らぬというのだ?」
「えっと、僕はマルと友達になりたいと思っています。だから、友達には、本当のことを言おうと思うんですけど、いいですか?」
顔も体つきも、若干頼りなさが勝っているティノですが。
揺るがない意志を、ティノの表情から見て取ることができます。
他者との交流、という点では、圧倒的に経験値が足りていないマル。
三千周期も生きてきたというのに、気後れしてしまいます。
それでも、魔獣の沽券を守る為に、何気ない風を装って頷きました。
「ほうほう、友達同士となれば、確かに。構わぬ、忌憚なく申すが良い」
内心の動揺で体の魔力が乱れるなど、何百周期ぶりでしょう。
慥か、領域の上空を竜が低空飛行したとき以来です。
マルの緊張を他所に。
ティノは厳然たる事実を伝えました。
「臭い、です」
「ほ……?」
「獣臭が、酷いです。次までに、体を洗ってきてください」
「……わかった。次までに、『浄化』を体得しておこう」
戦いの際は。
気配を消す為に魔力を纏っていたので、臭いも遮断されていました。
これまでマルは、自分の体臭など気にしたことはありませんでした。
ついでに、水浴びをした記憶もありません。
ティノは丁寧に頭を下げてから、去ってゆきました。
周囲には、誰も居ません。
マルは「結界」を張りました。
「オオオォォーーっっ!!」
雄叫び。
それから、精一杯生き抜いてきた、近くの樹木に八つ当たり。
樹木を両断してから。
地面に転がって、灌木を薙ぎ倒しながらジタバタ。
誇りが傷ついた。
マルはそんな風に思っていますが、そんな上等なものではありません。
「次は大丈夫! 次も大丈夫! まだ名誉汚名は可能! 挽回返上は可能!」
大丈夫ではないようです。
永い獣生で、これほどの恥辱は初めてです。
「くっく、かははっ!」
腹の底から、笑いが込み上げてきました。
楽しい、という感情。
そんなものが自分にあることに、マルは驚きました。
新鮮な、生き返るような情動。
「友達になりたい?」
ティノはそう言っていました。
「楽しみだ!」
マルは、後悔させてやりたくなりました。
友達になったティノを、困らせてやりたくなりました。
自分が素直な性格ではなかったことに初めて気づきましたが、マルは見て見ぬふりをしました。
「さても、これからティノはどうするのかの」
普段の言葉遣いに戻ったマルは、去っていったティノの先にある「結界」に視線を向けました。
魔力に汚染されていたティノ。
汚染、そのものでありながら、汚染を浄化してゆく魔獣。
マルと戦うことで、ティノの汚染の度合いが低まりました。
ティノは「目覚め」ました。
マルが「目覚め」させました。
何という巡り合わせでしょう。
領域に縛られなくなって、死に場所を求めていたというのに。
あの場所で、朽ち果てたくなかったから。
空っぽの何かを抱え、歩き続けてーー。
マルは、見つけてしまいました。
「あの『結界』に『お爺さん』となると、ファルワール・ランティノールしかおらんの。『天を焦がす才能』とて、所詮は人種。なら、今のわしでも、対処は可能じゃろう」
若返ったかのように、力が漲ります。
五百周期ぶりの、全力疾走。
熱に浮かされたマルは、衝動のままに闇を疾駆してゆきました。