表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/31

第12話 古代遺跡の財宝

 隣国の使者が去った翌朝。

 クラリスは机に広げた古びた羊皮紙を指でなぞっていた。

 それは、かつて侯爵家の蔵書庫に眠っていた「古代遺跡の地図」。追放されるとき密かに持ち出したものだ。


「……この辺りに“財宝”が眠る遺跡があると記されているわ」

 クラリスの言葉に、アレンが眉をひそめる。

「財宝?」

「資金よ。村を国に育てるには、剣も薬も足りない。そして金もね。いくら鍛冶や交易を広げても、すぐに王都との戦に耐えられる力にはならないわ」


 アレンは剣を腰に下げ、頷いた。

「つまり、その財宝を取りに行く必要があるってことか」


「ええ。そして――これはただの金銀じゃない。古代の魔導具が眠っている可能性が高いの」


 その言葉に、ギルバートとミーナも目を丸くした。

 そして聖女エリナは小さく息を呑む。

「古代の魔導具……もしそれが本当なら、王都の軍勢にも対抗できます」


 昼過ぎ。

 一行は森の奥へと足を進めた。

 湿った空気と絡みつく蔦を抜けると、苔むした石造りの門が姿を現した。


「これが……遺跡」

 アレンは剣を抜き、慎重に周囲を見渡す。


 内部は薄暗く、石壁には不気味な文様が刻まれていた。

 床には古い血の跡、そして崩れかけた石像が並んでいる。


「罠があるわ。気をつけて」

 クラリスが警告を発した直後、床の石が沈み込む。

 ――ガシャン!

 矢が壁から雨のように飛び出した。


「下がれ!」

 アレンが盾代わりに剣を構え、矢を弾き飛ばす。火花が散り、ミーナが悲鳴を上げる。


「大丈夫よ、通れる道はある」

 クラリスは壁の文様を指でなぞり、即座に仕掛けを見抜いた。

「ここのスイッチを押せば……」


 石像が動き、道が開ける。

 仲間たちは驚きと感嘆の声を上げた。


 奥へ進むと、巨大な扉が待ち構えていた。

 その中央には宝石のような赤い瞳を持つ石像――守護者の魔物が眠っていた。


「……嫌な予感がするわね」

 クラリスが息を呑む。


 次の瞬間、石像の瞳が光を帯び、轟音と共に動き出した。

 巨体が石床を揺らし、重い腕を振り下ろす。


「行くぞ!」

 アレンが剣を振り上げる。

 鋼が火花を散らすが、石の巨人には傷ひとつ付かない。


「硬すぎる……!」

「なら、魔導で!」

 クラリスが詠唱を唱え、鎖の魔法で巨人の脚を縛る。

 だが石像は唸りを上げ、鎖を砕いた。


「くっ……!」

「アレン!」


 その瞬間、アレンの剣が再び光を放つ。

 覚醒した“古き血の力”が剣に宿り、眩い輝きとなって刃を包む。


「はああああっ!」


 一閃。

 石像の腕が砕け散り、巨体がぐらりと揺れる。


「今よ!」

 クラリスが叫び、二人の魔力が共鳴する。

 アレンの剣がさらに輝きを増し、巨人の胸を突き破った。


 轟音と共に、石像は粉々に崩れ落ちた。


 扉が開く。

 中に広がっていたのは、黄金の輝きと、数々の宝箱、そして中央に安置された一つの魔導具だった。


 それは古代文字が刻まれた黒い杖。

 クラリスが手を伸ばすと、杖は彼女の手に吸い込まれるように馴染んだ。


「……これは、“王家の宝具”に匹敵する力……」


 その場にいた誰もが息を呑んだ。

 これで、王都と正面から渡り合える武器を得たのだ。


 夕暮れ、村に帰還した一行を人々は歓声で迎えた。

 宝は資金として村を潤し、魔導具は象徴として皆を奮い立たせた。


「これで……俺たちの国はさらに強くなる」

 アレンは拳を握りしめる。


「ええ。そして王都に見せつけるのよ。私たちが、もはやただの追放者ではないことを」

 クラリスの紅の瞳が焔のように輝いた。


 辺境の村は、財宝と宝具を得て、新たな段階へと進む。

 “追放者の国”の逆襲は、いよいよ現実のものとなろうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ