第46話 魔力操作スキルの力
主人公は、魔法の先生とスキル取得について深い話を始めるようです。
魔法の先生に、魔力操作スキルを上級で取得出来たと説明し、それにより火魔法をビックリするくらい変化させられたと報告すると「それだけじゃない」との返事。
その内容が気になったので「そうなんですか?」と素直に質問してみる。
「教えたでしょ。
スキルはその人の支配下にある魔力であるMPを使用しないと、使えない。
火魔法は、その魔力を火に変えて、それを打ち出したりする魔法」
「その辺の話は当然覚えていますけど」
「そっか。あまり細かく伝えてなかったのか」
「まあ、魔力操作も死にかけて手に入れましたからね。
その辺をこれから実感するところでもあるんですが、あの時に話を聞いても実感が無いし、無駄になった気もしますね」
「そっか。そう言う側面もありそうだね。
でね。火魔法スキルは、魔力を火に変える力でしょ。
身体強化なら、魔力を自分のステータスと言う力に変える力。
つまり、スキルは魔力を何らかの力とかに変換するモノなの。
そして、それは魔力操作スキルによって強化される」
「そうなんですか。身体強化スキルを魔力操作で強化した事は無いんですが、そうだとすると魔力操作は全てのスキルの力を強化できるんですね」
「いいえ。そうはならないの」
「そうなんですか?」
「ええ。身体強化が魔力操作スキルで強化されたと言う報告はないわ。
多分、スキルの仕様とか性質とか世界の理とかで、そうはならない様になっているスキルも多い。
身体強化だと、スキルのランクとグレードで強化率が決まっているから、魔力操作スキルで強化は出来ないのではって話」
「ああ。上限が決まっているパターンとか、力の大きさや形が予め決められているってパターンですか」
「そんな感じだね。で、本題に入ると、魔力操作スキルで手から魔力を放出しながら、その魔力を火に変換したらどうなる?」
「えっ。そんな事出来るんですか?」
「天級になり、更にスキルを極めて行くと、出来ると言う話もあるの」
「そうなんですか。だとしたら色々な事が出来そうな気もしますが……」
「そして、それが出来たら、火魔法スキルを取得したと言う話も」
「……」
「そして、魔力操作スキルで魔力を火に変える補助が出来るのなら、火魔法を取得する為に必要な経験値が減るのでは、という話もある」
「魔力を使う……か。
各種スキルは、魔力を力に変える訳だから、それを補助できる魔力操作スキルの力を得ていれば、スキルを取得する為のボーダー(最低ラインが)変わる。
つまり、スキルを取得し易くなるって事ですか」
「そう言う説もあるのよ。
また、もっと単純な説だと、魔力操作により魔力をより詳細に簡単に意識できるようになるでしょ。
それが、必ず魔力を燃料にするスキルの取得に影響するってシンプルな説もあるわ」
なるほど、と感心しながらも、思い付いた事を俺も口にしてみる。
「魔力への認識の強さが、魔力を必ず使うスキルの取得に影響する。
魔力を変質させたり変質を補助したりできる魔力操作が、魔力を変質させ力とするスキルの取得に影響する。
確かに、魔力操作スキルは、スキル取得に影響がありそうですね」
「そうね。まあ、あくまで説で本当かどうかは分からない。
でもハッキリしているのは、統計で確認した処、魔力操作を持っている人のスキル取得数は、持っていない人の2倍以上なの。個人差も大きいけどね」
そう先生は重要な事をアッサリと言って来る。
「……、魔力操作スキル持っているって、人に言ってはダメなんですね」
「そうね。こういう説は全ての人が知っている訳では無いけど、この辺境伯領では言わない方が良いわ」
「……、そう言えば、昨日ここに来ようとしていたら、上から目線の役人みたいな人と揉めていましたね」
「そう。見られたか。まあ良いんだけど」
「ひょっとして、戦争に出ろとか言われているんですか?」
「私は未だだけど、教え子たちに戦争に出ろと強制しろって」
「冒険者ギルドの人達にもあったらしいですけど」
「そう。この地に住むなら当然の貢献だって。
勝手に人殺しを始めておいて何が貢献よ。
なら、全員連れて出て行くって言ったら帰ったけど」
「……、師匠は逃げないんですか」
「そうね。あまりひどい様ならムカつく奴を皆殺しにして移動するけど」
「脅したりとかあるそうですし、殺してから移動しないと駄目な状況とかもあるんですね」
「まだ、そこまでじゃないけどね。
帰りは、貴方が目をつけられない様に風探知で危険人物がいないか確かめてから送り出してあげるわ」
やっぱり、そんな状況なんだな。
この辺境伯の領都は。
ならば、と気持ちを切り替え先生に頼もうと思っていたお願いをする事にした。
「すみません。助かります。
それで本題なんですけど、次のスキルへの指針が欲しくて」
主人公は、本題を切り出したようです。




