表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

136/141

自主自律の精神

 出世する事も大切な事かも知れないが、本当に必要とされるべきは、国家国民を防衛する為に、何の躊躇いや迷いもなく行動する事の出来る人間であり、防衛大学校学生はそうあるべきである。自分の事よりも日本の国益の為に身を賭すという事は、誰にでも出来る事ではない。選ばれし者の責務=ノブレス・オブリジェの真骨頂はそこにある。防衛大学校学生は、自衛隊の幹部に成る為だけに入校したのかもしれない。

 目指すべき所が出世や自分が偉く成る為だけにあるとすれば、そういった人間は幹部自衛官に相応しくない。人間は誰しもがそう言う目先の利益に意識が集中してしまいがちだが、幹部自衛官として国に奉仕する人間がその様な生易しい安価な気持ちでは困る。防衛大学校学生としてどんな4年間を過ごすかと言う事は、個人の自由であり専権事項である。何を学ぼうが、何を考えるかは、防衛大学校学生になる人間に、こう言った事についてああしろこうしろとはイチイチ言わない。

 押さえておいて欲しい最小限のポイント位はあるのかもしれないが、はっきり言って防衛大学校学生に成れる能力のある人間ならば言うまでもない事である。防衛大学校では、自主自律の精神として自分の事は自分でやると言う伝統が生きている。起居を共にする仲間や先輩、後輩であっても私事を申し付けるのはタブーである。これは部隊勤務になるとよく分かる習慣である。

 こうした、しっかりとした教育の中で伸び伸びと学べる防衛大学校学生は幸せであろう。しかしその先に待っているのは決して優しい楽園ではない。しかし、税金を投じてでも彼等には学んでもらう必要がある。防衛大学校学生が学ぶ事には全て、賭けられた額の何倍もの価値となり跳ね返って来るからである。決して彼等は税金泥棒十言われる様に努力を怠ってはならない。自衛官として何が大切で、その為には何を一生懸命にやらなくてはいけないかと言う事を考える必要がある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ