表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/36

第7話

登場人物④


松山千佳 まつやま ちか

奏歌の筆頭側仕え。代表貴族出身。


上里雫 うえさと しずく

奏歌の護衛。一等貴族出身。


九条楓 くじょう かえで

奏歌の護衛。一等貴族出身。


花崎真司 はなさき しんじ

高星家の馭者。一般市民出身。


設定②


身分階級について

高い方から、王族→御三家→代表貴族→一等貴族→二等貴族→三等貴族→富豪→一般市民、の順になっている。



6月13日  本文の一部を書き換えました。



1階に行くと使用人らしき人が5人居た。


「おはようございます、奏歌お嬢様。お迎えに上がりました」


どうやら高星家の使用人のようだ。お互いに簡単な挨拶を済ませると、荷物を家から運び出し、馬車に載せてもらった。

積み込み作業が終わると改めて自己紹介をしてもらった。


「私は奏歌お嬢様の筆頭側仕えに拝命されました。松山千佳(まつやまちか)と申します。よろしくお願い致します」

「私は護衛を務めさせていただく、上里雫(うえさかしずく)と申します」

「同じく護衛を務めさせていただく、九条楓(くじょうかえで)と申します」


1人目は私の身の回りの世話をしてくれるという、側仕えさんだ。簡単に言うとメイドさんと同じなんだって。

2人目と3人目は私の護衛。護衛がいるってことはそれだけ危険があるってこと。これからはどこに行くにも1人で行動が出来ないってこと。

貴族のお嬢様って大変だね。


「松山さん、上里さん、九条さん、これからお願いします」

「奏歌お嬢様、私どものことは呼び捨てで呼んでくださいませ」

「絶対にそうしないといけませんか?」

「はい。立場を明確にする為にもそうしてください。あと、私たち側近に対して敬語は使わないようにお願いします」


私は家を出る支度も終わり、あとは馬車に乗り込むだけとなっていた。ふと、奥にいるお母さんが気になって見てみると、お母さんの側仕えと何かを話し合っている様子だった。


「奏歌お嬢様、馬車の準備が整いましたので、外へどうぞ」

「分かりました。今行くようにします。ですが、その前に少し時間を取れますか?」

「沙羅様のことですよね?あまり長くは取れませんが、多少の時間はあります」

「ありがとう、松山。では、行って来ます」


私は急いでお母さんの元に向かった。走っていったせいか、お母さんもこちらにすぐに気づいた。


「お母さん、私もう行くね」

「いってらっしゃい。今日か、明日の夕方くらいには、一度、奥様のところに伺う予定だから、もしかしたら会えるかもね」

「うん、会えたらうれしい。……それじゃあ行ってきます」


私はそう言うと、松山のところに戻り、一緒に外に出た。外に出ると想像していた物よりも凄く豪華な馬車が停めてあった。


「これに乗るのですか?」

「はい。こちらへどうぞ」


よく見ると、馬車の上の方には高星家の紋章が付いていた。馬車のステップは少し高かったが、松山がエスコートをしてくれていたおかげで、バランスを崩すことなく乗ることが出来た。


馬車の中は凄く綺麗でびっくりした。天井のいたるところに彫刻が彫られている。


「凄く綺麗ですね」

「お褒めの言葉、ありがとうこざいます」


私が馬車を褒めると、誰かが馬車を覗き込んできた。


「あなたは?」

「申し遅れました。私は高星家の馭者を務めております、花崎真司(はなさきしんじ)と申します」


私は馭者という言葉の意味が分からず、松山に聞いた。馭者とは馬車の運転手のことなんだって。


挨拶が終わると馬車は出発した。高星家までは2時間くらいかかるんだって。

でも、松山たちと話をしていれば退屈する事は無さそうだ。


家を出発してから1時間半くらい経った時、周りの景色が華やかなお屋敷に変わり始め、貴族街に入ったことが分かった。


読んでくださりありがとうございました!

今月はテストがあるため、不定期に更新するかもしれませんが、次回もお楽しみに!

ブックマークや評価もしていただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ