表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/21

タピオカ 5 年 10 月 31 日

 この時期なんか特に思うんだが、年中行事って無理やり輸入しようと思えばできなくもないんだよな。私は「人間万能論者」じゃないし、そういう輩は大嫌いだから、輸入に失敗する可能性も認めるけど。復活祭なんか、こけてるようだ。こけるよな。

 日本の行事も他国に変なふうに輸出されないだろうか。節分。緑豆とかレンズ豆を撒く。厄を払うとかそういうことを考えない。年の数だけ食べる。インド人とかギリシア人とか日常的にレンズ豆とか食べてるんで却ってめでたくない。恵方巻。フランス人やベトナム人はバゲットサンドウィッチで。――あー、民族をこんな風に戯画化していいものだろうか。

 ところでハロウィーンに子供に与える菓子ってどこまで適切だろうか。最近の子供、極端に甘いの苦手だから、一口羊羹とか入れて子供を微妙にいびってやろうか。よくないか。寧ろ私は飴とか苦手。すぐに嚥下できないから。

 今、おもうまい店観てる。この番組に出る店、ふざけているようで真面目な店が多いんだよな。月曜日の大食いの番組の丁度反対じゃなかろうか。おもうまい店、誰の科白も極太丸ゴシックになるのはふざけているのかふざけていないのか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ