完璧である必要はない
末っ子の椿でさえ分かっているくらいだから、悠里と安和はそれこそ分かってくれている。これまでもちゃんと説明してきた。
親としてまだまだ未熟なところのある蒼井霧雨だけれども、未熟だからこそ子供達と一緒に成長することもできる。成長するところを子供達にも見せることができる。
ただ同時に、変わらないところもあるというのも見せることができているのもあった。
それは子供達に、
『完璧である必要はない』
ということを伝える役にも立っている。
親が完璧じゃないのだから、子供達も自分が完璧にできないということで必要以上に悩むこともない。
ましてや、悠里と安和にとっては自分が<ダンピール>であり人間とは違うということで人間と同じようにできない事実が精神的な重荷になるのを防いでくれてもいた。
だからこうして笑顔でいられる。
そして椿に連れられた蒼井霧雨がダイニングで席に着くと、家族五人での夕食が始まった。
「いただきます!」
皆で挨拶をして、カレーを食べる。
「ん、美味しい♡」
ミハエルと子供達が作ったシーフードカレーに自然と笑顔になってしまう。
「毎日こんな美味しい料理食べられて、私はホントに幸せ者だよ~♡」
言いながら蒼井霧雨は目が潤んでいた。
するとミハエルも、
「僕もアオと一緒に暮らせて幸せだよ♡」
穏やかに微笑みながら返した。
「はいはい、熱い熱い」
「子供が見てたってお構いなしだもんね~」
遠慮のない父親と母親のやり取りに、悠里も安和も呆れたように肩をすくめる。
けれど椿は嬉しそうにニコニコと笑顔だった。両親の仲が良いことが、椿にとっては自慢でもある。
もっとも、それは悠里と安和も同じだけれど。両親の仲が良いことがはっきりと分かるからこそ安心して冷やかせるというのもある。
もしそれが微妙だったら、こんな軽口は叩けなかっただろう。
ただ、もう精神的には思春期頃のそれなので、どうしても照れがあって、ついからかうような言い方になってしまう。
だけどミハエルも、蒼井霧雨、いや、<アオ>も、悠里と安和が照れくさくてそんなことを言ってしまうというのも分かっている。
父親は吸血鬼。上の子供二人はダンピールという特殊な家庭でも、こうして楽しく毎日を過ごすことができている。
<普通>じゃないことは、この家族にとっては足枷でもリスクでもなかった。
「どうせどんな風に生まれつけるかは、本人の努力とかじゃどうしようもできないことだからね。だったら自分が生まれついた状況や環境に関係なく幸せになってしまえばいい」
と考えていたのだった。