表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/102

【十五階層】地下3階のモンスター

投稿時間の秘密。

深夜……夜更かし成功

朝……寝落ち確定

 探索者となって、生計を立てると決めた翌朝。


 地下3階に、足を踏み入れる決意をした。


 最短距離で1階層を駆け抜け、2階層は少々警戒しながら早歩きをした。


 今の説明で解ると思うが、Gモールは既に敵ではない。


 コボルトも楽勝なのだが、油断していい相手ではないから、通路を走る事はしない。



 3階層に降りる手前の部屋は、コボルトが6体もいたが、攻略法が分かっていたため、そんなに苦労はしなかった。



 フローが多数のコボルトを引き付けて、1か2体のコボルトを引き寄せつつ、フェイと俺で始末する。


 たったこれだけで、コボルト攻略の難易度が下がった。

 コボルトを全滅させると、下階に降りる階段が出現する。


 俺とフロー、フェイは3階層に到達した。


 3階層は1階層や2階層と違い、綺麗な廊下のような作りだった。


 床を確認すると、うっすらと反射するくらい艶があるのに、摩擦があり、ツルツルと滑ったりはしなさそうだ。


 変わらない事は、ここにも1階層の出入口に行けるであろう魔法陣があるって事だ。


 天井や壁自体が光源なのか、眩しくないのに明るいし、見通しもいい。


 そのまま慎重に進んでみる。


 最初の小部屋にたどり着くと、3体のブヨブヨとした軟体モンスターを見つけた。


 スライムだ。


 大きさは、相撲を取る軽量力士の胴体くらいで、容量で例えると100リットル程度だろうか。



 どことなく鈍そうなモンスターだが、先ずは接近しないで攻撃しよう。


「火球LV1」


 勢い良く飛んだ火の玉は、スライムに命中して、あっさりと消滅してしまった。


 そして、極少サイズの魔石を6つドロップした。


「フロー、フェイ。慎重にやるぞ」


 だが一撃でスライムを倒した事で『慎重』という言葉は、上辺の物になっていた。


 ゆっくりと進むスライムに、攻撃姿勢を保ったまま、慎重に近づく。


 スライムとの距離が三メートルくらいになった辺りで、顔面目掛けて何かが飛んできた。


「うわっ!?」

 なんとか避けたと思ったら、頬が熱い。


 3歩下がって、頬に手を当てる。


 皮膚がただれている……酸、なのか?


 フローとフェイも戦っているが、やりにくそうにしている。

 しかし2人(匹)を見て、スライムの攻撃方法が分かった。

 スライムは触手を高速で伸ばして攻撃していたんだ。



 スライムは俺に近づくと、触手を伸ばす。

 今度は逆の頬が酸で焼かれる。


 だめだ、集中しないと殺られる。



 もう一度、スライムに近づく。

 やはり一定以上近づくと触手の攻撃が来る。


 タイミングを掴めば、避けるのは難しくない。

 触手が伸びた瞬間に、踏み込んでスコップで突き刺す。


「うぐっ……」


 腹に衝撃が走る。


 迂闊だった、何て勘違いをしたんだ俺は。


 悔しいが、逃げの手を使った。

「火球LV1」


 スライムは一撃で消滅する。


「フロー、フェイ。大丈夫か?」



 フローとフェイには、ピンク色の防御膜が展開されている。


 フローとフェイもスライムをかなり警戒しているな。

 俺には回復スキルと魔法攻撃スキルがあるから、今は2匹とスライムの戦いを見よう。


 戦いを見ていると、スライムの触手攻撃は2本までが限界と見た。


 1本目は、ある程度(約3m)近づくと攻撃して。

 2本目は、至近距離でフローとフェイの攻撃と同時に合わせている。

 カウンター又は、相打ち狙いの攻撃だ。


 1本目の触手はフローとフェイには、全く問題のない攻撃だったみたいで、危なげなく避けている。

 2本目の触手攻撃はギリギリで避けたり、かすったりしている。


 愛猫のスピードに対応するとか、とんでもないな。


 防御スキルを使うのも解る。


 そして問題は、フローとフェイの攻撃が何回も当たっているのに、スライムは消滅しない。


 HPが異常に高いか、考えたくないが物理攻撃が通用しないのかもしれない。


 戦いは、しばらく続いている。

 どうやら、スライムの触手は役割が決められていてると見て、間違いない。


 そう思うと、スライムも単調な攻撃ばかりしてると解る。


 フローとフェイも対応しだして、2本目の触手ですら、うまく避けるようになっていた。


「す、すげぇ」


 声に出して応援したいが、2人の集中を切らしてしまうかも知れないから、止めておこう。



 俺が見てから、少なくても40回近く攻撃を当てているのに、スライムはまだ消滅しない。


 どこかコアとか弱点があって、そこを攻撃しないとダメなのかも知れない。



「フロー、フェイ。俺も参加する」


「にぎゃゃゃゃゃ!」

「ウニャャャャャ!」


 なんか怒られた気がする。


 どうやらここでの参戦はダメみたいだ。


 だが、それからまもなくスライムは消滅した。

 よかった、物理攻撃無効とかじゃない。


 モンスターの消えた床から、魔石を拾い集める。


 スライム3体で魔石18個……売れば9千円。

 本来なら3で割るから、1人あたり3千円。


 時間にすれば大したことないが、命の危険を伴うことを考えると、なんか割りに合わねえな。



 愚痴をこんなダンジョンで言っても、仕方ないから、通路を進む。


 最初の小部屋から、他に通路は2本しかなく、左を選んだ。


 そして歩くこと数分、1体のスライムを発見した。


 モンスターが1体なら、俺は試したい事があった。


「フェイ、防御スキルはまだ使えるな?」


「ニャッ」


「頼む」


「ニャニャッ(壁)」


 俺を被うように、ピンク色の膜が出現した。


 スライムはこっちを見つけたのか、俺たちの方にブヨンブヨンとゆっくり進んでくる。


 慎重に距離を測りながら、近づいていく。


 だいたい予想通りのタイミングで、触手が伸びてきた。



 スコップの手甲で触手を逸らした。


 やっぱりタイミングが分かれば、避けたり防いだりする事は難しくない。


 しかも1本目の触手はまたも、顔面を狙ってきた。


 そのままスライムを射程圏内にとらえ、渾身の一撃を与える。


 同時に、スライムの2本目の触手がカウンター気味に襲ってきたが、フェイの防御スキルのおかげでダメージはない。


 これと同じ事をもう一度繰り返した時、触手の戻りが思った以上に遅い事が判った。


 実戦でやっと気づいた。

 フローとフェイの戦いを見てるだけじゃ気づかない事もあるんだな。


 3回目の接触は、スライムに2回攻撃を与えたところで、いったん離れて攻撃。

 この戦法だと、一本目の触手が簡単に対処出来る。


 何度か繰り返しても、一向にスライムは消滅しない。


 パリーン……


 防御スキルの効果が切れた。


「しゃーっ!!」

「フゥーッ!!」


 フローとフェイが加勢に来た。

 俺の加勢は断っておいて、俺のピンチに()ぐに動くとは。


 1本目の触手を避けると、フローが攻撃をモーションをとった瞬間に身を翻す。


 2本目の触手は、フローのフェイントに引っ掛かる。


 そしてスライムが次の攻撃に移る前に叩きまくる。


 攻撃に集中しすぎて、一本目の触手が頭を掠めた。


「くっ、このぉぉぉ!」


 怒りの混じった攻撃は、最後の一撃になった。

 スライムは塵となって魔石を落とした。



 ス、スライム……かなりの強敵だった。

 おや、スライムがアイテムをドロップしたぞ?

 瞳に力を入れると、文字が出てくる。


『スライムゼリー』

『肥料になる』

『水で100倍に薄めて使用する』


 なんだって!? 早速うちの庭で試してみよう。


「フェイ。あの防御スキルはまだ使えるか?」


「ンニャ、ニャニャッ(壁)……ナァ~~」


 何の変化もない。

 どうやら、3回が限度みたいだ。


 よし、今日は帰ろう。


 戻るさいに、何体かのスライムと遭遇したけど、火球のスキルを連発して始末した。



 どんな肥料になるかは、後日確かめることにして、もっと強くなるまで、3階層は深追いしないようにしよう。














 ステータス


 ネーム……六角橋 弥

 レベル……10

 ジョブ……一般人

 ヒットポイント……234

 ストレングス……37

 デクスタリティ……47

 マジックポイント……74

 スキル……回復魔法2、火魔法1

 パッシブスキル……早熟、アイテム鑑定、消費MP半減、転職

 コレクション……孤児補正、双子補正、四兄弟補正

スライムは強敵でした。

下層に行く度に、想定外となるバカな主人公ですが、一応考えています。

これからも、そんな主人公と猫ちゃんズをよろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ