表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勇者殺しの平民は、世界をやり直す ~平穏を目指す彼女のリスタート~  作者: 白い彗星


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/45

第38話 幼き記憶



「髪の色が、紫色の……幼なじみ」


 背中に聞こえた、ガルロの話。

 私は足を止め、振り向き……その単語を復唱するように、口にしていた。


 ガルロが語ったのは、彼の過去。


「あぁ。要は、"()(びと)"ってやつだな。そいつは、村でまあ……いじめられてたんだな。小さな村だ、村人全員が敵みたいなもんだった」


「……」


 私と同じ、紫色の髪の、女の子。小さな村に暮らしていた。だけど、私とは違う点がある。

 私の場合は、村のみんなはいい人だった。私がこんな髪の色でも、差別すること無く、笑顔で接してくれた。


 だけど、ガルロの幼なじみは……そうではなかった。

 小さな村ゆえに、村人全員からの差別の目にさらされてしまった。


 それは……考えただけで、恐ろしいことだ。


「けど、俺はまだガキだったから……村の連中が、あいつを避ける……いや、悪意を向ける理由がわかってなかった。

 あいつも、俺の前じゃ気丈に振る舞ってたしな」


「……」


 知らなかった、という点があったとしても、自分に別け隔てなく接してくれる人の存在は、どれだけありがたいだろう。

 私にとっての、シーミャンみたいなものだ。


 その子も、ガルロの存在が救いになっていたはず。

 ……そう、なんの心配なく信じられれば、よかったんだけど。


「とはいえ、まだ十にも満たないガキが、村人からの悪意に耐えられるはずもねぇ。直接的な被害はなかったろうが、助けてくれる人間がいねぇんだ。

 俺ぁ、なんにも気づいてなかった、馬鹿だしな」


 ガルロが、自嘲気味に笑う。


「そんで、ある日……あいつは、逝っちまった」


「え……」


「誰も使ってない小屋で、一人……首を吊ってな。自殺か……今となっちゃ、殺されたのかもわからねぇ」


 悪意に耐えかねて、自ら命を絶った……もしくは、自殺に見せかけて、殺された?

 どっちにしても……原因が、"忌み人"だと中傷されたことにあるのなら。殺したのは村の人間も同じことだ。


 それを目にしてしまったときのガルロの気持ちは……とても、計り知れるものではない。


「だが、当時の俺は……髪の色がどうだの、それであいつが悩んでいたことだの、これっぽっちも知らなかった。知らずに、ただ悲しんで……あいつを殺した村の連中と、のうのう暮らしてた」


「……」


「それから、しばらくして……ある国に、移り住むことになった。そこでようやく"忌み人"の存在と、それに対する扱いを知った。

 ……心底、ムカついたのを覚えてる」


 ガルロの表情は、変わらない。

 それでも、なにかを耐えているだろうというのは……わかった。


「その頃俺の家は、貴族に成り上がってな。どんな手を使ったか知らねぇが……ま、金でも収めたんだろうよ」


 話の流れから、ちょっとおかしいなと呼ばれていたけど……ガルロは元々、平民だったのか。

 それが、貴族に成り上がるまでに至った。


 平民から貴族に成り上がる方法は、いくつかある。王族に大金を納める、なにかしらの武勲を上げる、貴族相手に嫁入りもしくは婿入りする。

 ガルロの家の場合は、お金だったってわけだ。


 ただ……平民からの成り上がりという経緯から、純粋な貴族から嫌われているというのが、成り上がり貴族だ。

 平民からしたら、平民でも貴族になれる可能性があるというのは、素敵なことだと思うけど。


 そのガルロの家は今では、没落貴族と呼ばれているらしい。それは、どうしてだろう。


「貴族生活も、悪くはなかった。金にものを言わせて、贅沢三昧。逆らうやつぁ誰もいやしねぇ。

 結局金さえちらつかせときゃ、大抵の奴ぁおとなしくなる」


 ……嫌な貴族だな。


 だけど、ガルロの表情は次第に、暗くなっていった。

 不敵な笑みなのは変わらないのに、表情が変わったと、わかった。


「それから、何年後か……ある日のことだ。

 親父が、人に暴力を振るっているのを見た。紫色の髪の女にな」


「……!」


「この国じゃどうか知らねえが、その国じゃ"忌み人"は人として扱われることはない。金をむしろうが殴ろうが……殺そうが、罪には問われねぇ。

 クソ親父と、それからそのお仲間の貴族が、よってたかって女をなぶりものにしてた。

 それを見た瞬間……俺の中で、なにかが切れた」


 彼の口調は、終始穏やかで……だけど、感情を抑え込んでいる。

 そういうのが、私にもわかった。


「気付きゃ、クソ親父や仲間の貴族を俺は、殴り倒してた。顔が腫れ上がるくらいにな。

 女は、どっかに逃げて……俺が殴り倒した貴族は、その国でも結構な上流貴族でな。その後の流れは、まあわかんだろ」


 ……上流貴族を、殴り倒す。それも、成り上がりの貴族がだ。

 そんなことをすれば、どうなるか……私にだって、わかる。


 その一件が原因で、貴族としての地位を取り上げられたってわけだ。


「没落貴族は、立場としては平民と同じだ。

 だが、こいつは没落貴族だってわかりやすくするために、家名はいただいたままってわけだ」


「……」


「おかげで俺は勘当……されてたんだが、あのクソども。俺が神紋(しんもん)の勇者に選ばれたと知った瞬間、手のひらを返して、家の名前を背負って戦ってこいだのと抜かしやがった」


 ガルロの話を聞いていると、まるで他人事のようには思えなかった。

 彼は、"忌み人"をかばう形で他の上流貴族に暴力をふるい……そのせいで、家の立場は悪くなった。


 その上、身内からも勘当された。

 にも関わらず、世界の危機を救えばまた貴族の地位に返り咲けると思ったのか。彼の親は、息子を戦場に行かせた。


 神紋が出た以上、拒否権がないとはいえ……それは、あまりにも勝手な言い分だった。

 "忌み人"をかばい、彼自身もいろいろ言われたはずだ。


 でも、私はそんな彼に……ガルロに、人として好感を、抱いていた。

 見た目も、言葉遣いも乱暴だけど……この人は、とても優しいんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ