3/29(水)
う~ん。
・マリモの日
・八百屋お七の日
川下り
コロナも落ち着き、久しぶりに旅行を満喫できるようになりました。
桜も満開おでかけシーズンまったただ中、どこも観光地は大賑わいですね。
京都の保津川下りのニュースを知りました。
凄い衝撃でした。痛ましい事件ですね。
私は、保津川下りは詳しく知らなかったので、YouTube動画で見させていただきました。
複数の船頭さんが棹、舵、櫓を操り巧みに操船されていました。
かなり急流な箇所や狭い箇所もあり、大変そうだと感じました。
柳川の川下りは、水位も浅く、お堀割を進むので高低差も水の流れ(風の強い日や水門が空いていると流れが速い時もある)も穏やかで、条件がかなり異なりますが、他人事ではないなと思いました。
お客様を乗せて川下りする以上は、絶対の安全に気をつけなければなりません。
今、観光地には急激にお客様が見えられています。
正直、どこも人材不足ですよね。
船頭も人手が足りません。
おそらくどこの観光業者さんも、かなり無理してやられているのかなと。
そんな中、急激に海外の観光のお客様、春休みを迎えた日本の皆様が楽しみに観光地にみえられています。
ありがたいことですし、ようやくかと嬉しい気持ちでいっぱいです。
だけど・・・ってところも正直あります。
船頭達はかなりハードに毎日仕事をしています。
私もここはふんばりどころと認識をしていますが、忙しさにかまけて大事なことを忘れないように、意識してこのシーズン取り組みます。
このお話は触れない訳にはと思い、書きましたが、やっぱりうまく書けないや。
気を引き締めてですね。