表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/365

3/29(水)

 う~ん。

 

 ・マリモの日

 ・八百屋お七の日


 川下り


 コロナも落ち着き、久しぶりに旅行を満喫できるようになりました。

 桜も満開おでかけシーズンまったただ中、どこも観光地は大賑わいですね。


 京都の保津川下りのニュースを知りました。

 凄い衝撃でした。痛ましい事件ですね。

 私は、保津川下りは詳しく知らなかったので、YouTube動画で見させていただきました。

 複数の船頭さんが棹、舵、櫓を操り巧みに操船されていました。

 かなり急流な箇所や狭い箇所もあり、大変そうだと感じました。

 柳川の川下りは、水位も浅く、お堀割を進むので高低差も水の流れ(風の強い日や水門が空いていると流れが速い時もある)も穏やかで、条件がかなり異なりますが、他人事ではないなと思いました。


 お客様を乗せて川下りする以上は、絶対の安全に気をつけなければなりません。

 今、観光地には急激にお客様が見えられています。

 正直、どこも人材不足ですよね。

 船頭も人手が足りません。

 おそらくどこの観光業者さんも、かなり無理してやられているのかなと。

 そんな中、急激に海外の観光のお客様、春休みを迎えた日本の皆様が楽しみに観光地にみえられています。

 ありがたいことですし、ようやくかと嬉しい気持ちでいっぱいです。

 だけど・・・ってところも正直あります。

 船頭達はかなりハードに毎日仕事をしています。

 私もここはふんばりどころと認識をしていますが、忙しさにかまけて大事なことを忘れないように、意識してこのシーズン取り組みます。

 このお話は触れない訳にはと思い、書きましたが、やっぱりうまく書けないや。

 

  気を引き締めてですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ