2/24(金)
おまけがあるでよ。
・月光仮面登場の日
・南国忌
♪月光仮面のおじさんは正義の味方だよい人だ~♪
親父がよく歌っていましたな。
はだしのゲンが教科書から消える
広島県の教科書から「はだしのゲン」の教材が無くなるってニュースをネットで知りました。
なして?現在と状況があてはまらない、表現方法が・・・etc。
理由はあるんでしょうが、いまいちピンときません。
なんでしょう?多くの方も憤りを感じていましたね。
どこの学校にも必ず、横山光輝「三国志」と「はだしのゲン」の漫画はありました。
小学校の時、市町村会館で上映があった「はだしのゲン」の映画を観た時、私は途中で怖くてトイレに逃げ込みましたもん。
漫画は読みました。
当時の生々しい体験された方しか描けない作品でした。
リアルですね。
子ども心に、戦争って恐ろしい、絶対やってはいけないと、はだしのゲンに叩き込まれましたもん。
それを知る機会が少なくなるのはどうなんだろう?
ま、図書館に行けば必ずあるとは思いますが・・・ちょっとなんだかな~と思いました。
おまけ~水門が解放され~
柳川の川下りの近況です。
お掘割は今日まで水門が閉じられ、水落ちという期間に入ってました。
文字通り、水門を閉じて上流からの水の流れを止め、お掘割の水を有明海へ流します。
干上がったお掘割は、一週間ほど天日干し状態で消毒、期間中に堀内のごみを集めたりします。
川下りはその一週間は、お掘割には行けず、川の周遊するスペシャルコースとなるのです。
本日、朝10時、その水落期間が終了、水門が開けられました。
物凄い勢いで、水門からお掘割へと水が流れます。
しかし、水門が開けられたからといって、即、お掘割への川下りが再開される訳ではありません。
急激な水の流れで危険であること、水がお掘割に行き渡るまでには時間がかかります。
なので、本日の営業まではスペシャルコースという訳なのです。
で、明日の営業からは通常のコースが再開となります。
・・・・・・。
・・・・・・。
およそ、半数の舟がお掘割に係留してありまして、ある程度、持って帰らなきゃならんとです。
向かい来る激流の中を必死こいて、船頭達は舟を持ち帰ります。
竿が水流で持っていかれそうになったり、押し戻されそうになりながら、へーこらと乗り場まで動かしました。
荒れる掘割・・・一年ぶりに思いだしました。
へーちかれた。
激流。