2/21(火)
ぷち旅。
・日刊新聞創刊の日
・漱石の日
夏目漱石が1911年(明治44)に文学博士号授与を辞退したことからで「自分には肩書は必要ない」というのが辞退の理由だそうです。カッコイイ・・・でも、私だったら貰えるもんは貰いたい(笑)。
嬉野にぷち旅行に行ってきた~前編~
先日の事です。
仕事があがり後、連休中の奥さんに柳川まで迎えに来てもらって嬉野の温泉宿に泊りに行きました。
一泊二日のほんとのぷち旅行です。
大牟田に戻ってから出かけると、時間がかかるので電車で柳川の職場に向かいました。
運のいいことに16時半には、奥さんと合流してごーとぅ嬉野。
最近休みが合わなくて、かつ休日出勤もたまに言われるものだから、2人の休みがかさなる日は強引に旅行などの予定をいれております(笑)。
雑記帳では頻繁に旅行しているように思われるかもしれませんが、ほんに休みが合わなくてね。
そんなもんで、奥さんの運転で助手席の私はウトウトしながらお宿まで。
以前も泊まった旅館で、お値段リーズナブル料理も美味しい、旅割も効かせて言うことなしなのです。
着いて、ちよっとだけまったりしたら、すぐに夕食タイムです。
ああ、旅館のご馳走って美味しい。
刺身に、佐賀牛、天ぷら、えとせとら、ビールを片手にほろ酔い気分なのです。
ご飯のおかわりなんか当然しちゃうので、食べ過ぎちゃうのがたまにキズですが(汗)。
で、食後に「食った直後は、身体が動かん」という奥さんを、無理矢理温泉卓球へと誘い・・・対決に負けました(笑)。
彼女は勝負事は絶対手を抜かない人なのです。
まあね、勝負に負けて思い出で勝つと、訳の分らんことを言っておきましょう。
で、温泉に入ると・・・遅い時間に行ったので貸し切りワンマン温泉でした。
私はコロナ渦で数回旅館の温泉には入っていますが、まだ遭遇率(他の入浴客)0%を誇っています。
んで、入湯後は部屋で、ごろごろしながら、買ってきたお酒やお菓子を奥さんとツマミつつ夜は更けていくのでした。
ああ、普通の旅行もしたい。