表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/365

5/30(火)

 こっそり。

 

 ・ごみゼロの日

 ・消費者の日

 ・掃除機の日


 こしょこそお話


 ん~やっぱ取りあげんといかんかな(汗)。

 今、おかげ様で柳川川下り、大盛況であります。

 んで、最近話題になっている問題つーかあるんですよね。

 うちの会社はやってません、安全第一ってところで、この件は静観が基本方針です。

 橋越え・・・つまり船頭が橋を渡る際、舟から橋の上にあがり、また舟へと飛び移る。

 この行為が物議を醸しています。

 SNSやYouTube動画でも話題ですかね。

 川下り名物、ビジュアルやパフォーマンスとしては申し分なし、私もよく海外のお客さまに、橋下にさしかかると橋上を指さし「ヘイ、ジャンプ!」と言われることもしばしばであります。

「ノージャンプ、アワーカンパニー、セフティ、ナンバーワン」なんて返すと、しょんぼりされるので、ちと複雑な気持ちにはなりますが。

 さて、なにが問題なのというと、安全面の確保でしょう。

 橋越えの時に、何かあったらどうするのか?

 やっぱ今の時代って、情報化社会、簡単にネットで観ることが出来、昔みたいな訳にはいきません。

 橋越え観た方の大半は凄い、面白そうと思われますが、中には危なくないのと思われる方もいる訳です。

 川下りの、出来事が話題になっちゃう世の中。

 そんな目くじらたてんでも・・・昔はよかった?それは違うのか。

 けど、今は特に今は安全については、ナーバスですからね。

 ん~、個人的な思いというのはやっぱ控えた方がいいのかな。

 この話題、触れない訳にもいかないかと思い、書きましたが、まとまらんし、このあたりで〆ましょう。



 お茶濁し。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ