表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

七の華・妖精飴

 お待たせしました。


 どうでしょう、天竺牡丹(ダァリア)蝋燭(ろうそく)の香りは……?

 お気に召しましたか? それは良かった。


 さて、昔話の続きをば。


 抱月の屋敷は、自分で「屋敷」というだけあって、それはすごいものでした。

 映画(かつどう)でしか見たことのないような……それこそ当時のわたしの家が百個(ひゃく)入っても余るような、とにかく広いお屋敷でした。


 けれどもわたしの驚いたのは、屋敷そのものではありません。いやしい話なのですが、そこで供された紅茶でした。


 まあ、まあ、その美味しいこと!

 味と香りに深みがあって、一口含んだその後に入れてもらった牛乳(ミルク)の濃さとふくよかさ!


「気に入ってくれたようだな。良かったよ」


 抱月もいつになく親切にそんな言葉を吐いて、頼みもしないのにティーカップに粉砂糖をすらすらと入れてくれました。


 またその砂糖の(うま)()ときたら!

 しつこくなく、はかなく、それでいて舌にしっかりと甘く……。


 わたしは目を輝かせてカップに口をつけ通し。

 そんなわたしを見て、抱月はにやり微笑みました。そうして、銀の盆を手にして横にひかえている執事に、

「例のものを」

と慣れた調子で頼んだのです。


 出てきたものは、マイセンの皿に()せられた綺麗な(たま)の群れでした。

 色も赤やら黄やら紫やら、とりどりみどりの鮮やかさ。


(何だろう……宝石かしら?)


 そう思ってのぞきこんだわたしは、しげしげとその珠を見て思わず悲鳴を上げました。

 それもそのはず、皿の上に載せられた珠の一つひとつに、妖精の生首がとぷりと埋めこんであったのですから。


 ご存知ですか――妖精飴(ようせいあめ)を?


 俗に「首飴(くびあめ)」とも言うそうですな。名の通り、とりどりの()(はく)のように、妖精の首を埋めこんだ飴玉で。

 こんなのをわざわざ造るより、それこそ虫入りの琥珀のほうがどれほどに良いか分かりません。危険(けんのん)、危険。


 ともかくも、抱月はわたしの目の前にその首飴を山と積み、

「食べないか」

とにやにや微笑(わら)ってみせたのです――。


 ああ、今でも(こわ)や恐ろしや。またその時のきょとりとした執事の言うことったらありませんや。


「お坊ちゃま、食べられる妖精の首ですよ?」


 ああ、何を言っているのだこの(おや)()


 何も毒があるとかないとか、そんなことを恐れて怯えているのでない。

 この美しい飴のいでたちに、こんなものをこしらえる人間のいることに怯えているのだと――当時の幼いわたしには、どうにも口には出来ませんでね。


 そんなわたしに、抱月はなおもにたりにたりと笑いながら言ったのです。


「柚良、何をそんなに怯えているんだ。妖精を食うのが怖いのか?

 ……妖精なら、たった今お前も口にしたじゃあないか」


 わたしは一瞬きょとりとしました。


 たった今? ――妖精を?


 ああ、そうしてわたしは、今よりもずっと利発だったわたしは、すぐさま気がついたのです。


 あの砂糖! 頼みもせぬのに抱月が入れてくれた紅茶の砂糖は、かねて音に聞く「粉妖精」だったのだと!


 ああ、何たることでしょう。

 そうして深く考えこめば、恐らく首飴をこしらえて余った体の部分が、すり潰されて粉にされ、粉妖精へと化したのでしょう。


「もう帰る」――。


 そう言うのが精一杯、わたしは酔った幽霊のようにふらふらと屋敷を後にしたのです。


 そうしてね、はは、()(ろう)な話なのですが、耐えきれず道ばたでもどしましてね。甘い香りが咽喉(のど)に絡んでこみあげてきて、いやどうもあの時は参りました。


 ああ、天竺牡丹(ダァリア)の香りが……あの時の咽喉の甘さを思い出しますな。

 いやはは、とんだ失礼をば!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ