表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/24

一対一

それは何だと訊かれて、シアンはすぐに答えることをためらってしまった。


地下水が部分的に顔を出している、洞窟のひらけた場所に、そのモンスターはいた。

「あれは・・・! どう見ても、普通の敵ではないように思えますが!?」

岩陰からわるわる顔を覗かせて、いちばん始めに口を開いたのはダーラだった。

その空洞の中は、天井が高くなっているせいか、岩のすき間からいくつか地上の光が射しこんでいる。

「頭の巨双角・・・そしてひたいからも鋭利な三本の角・・・。たぶん、あれは”ビフロン”だと思う」


「びっ!・・・びっ、びっ!」

ノノが口を縦にひらいて、パクパクと酸素を要求している。

「『ビフロン(墓地喰らい)』じゃとおっ!?」

さすがに、リンドウでもここは平静でいられないようだった。

「それはあの、ソロモン72柱のうち、26の軍団を率いると言われる、『地獄の伯爵』か!」


カルマ系モンスター!!」

ダーラが再び、けわしい表情で告げていた。


カルマ系モンスター・・・。それは、ブル、キラー、デス系のさらに上をゆくと言われる、規格外の難敵だった。

同朋にすら躊躇ちゅうちょなく襲いかかるため、まずこちらの世界では生きていられることはない。

自分の命よりも、交配して子孫を残すという欲望よりも、他者を破壊することを何よりも優先する、理不尽とも思えるような魔物である。


・・・実際の所では、”異世界” での本体が発した魔素が、何らかの形でこの世界に具現化しているとの話もあるが・・・とにかく、シアンたちにはいい迷惑だった。


「これはどうも・・・。大妖アシューの所までは、力を温存しておきたかったんだけどなあ。 ヤツが向こうで発散させている魔素を、召喚したのかもしれない」

いつものような調子で青年は頬を掻いているが、ほかの三人は静かに、だが切迫した面持ちでつめ寄ってくる。

「なに言ってるんですか!

あんなの相手にできませんよ!! 余裕で全滅あり得ますよ!? アシューを相手に刺し違えるならともかく、その入り口で命を賭けるなんて、どんな意味があるっていうんですか!」

羽ばたきを強くしながら、ノノはそう主張している。

ダーラはそれでも、前向きな言葉を言おうとしたようだが、唇をゆがめてうつむいてしまった。

しばらく、パーティーに無言の時が過ぎていく。

「・・・ぬう・・・。しかし、ここに来るまでに休息は充分とってきたし、それがし達には現状、さらなる力は発揮できそうにない・・・。

ここは後塵の冒険者のためにも、かの”ビフロン”だけでも、深手を負わせておくのはどうだろうか・・・」

リンドウが弱気な、いや、この場では充分すぎるほどの気丈な意見を示した。

彼ほどの男でも、ここはあっさりと結論を出せるような場面ではなかった。 リンドウらの《戦闘閾値》ーーバトルラインと呼ばれる火力は、30,000ほど。 敵のカルマ系モンスターは、100,000を超えることさえあると言われている。


「よし。じゃあそれで行こう」


ーー えっ?


だから、シアンがその案にうなずき、スタスタと歩き始めたのを見て、あわてない者はその場にいなかった。

「ちょっ! ちょっと!!シアンさん」

妖精が、うろたえたように青年の肩に飛びついてくる。


「何やってるんですか! ここは戦うにしても、ありとあらゆる対策を立ててからでしょう!? 真っ正面から向かうマヌケがどこにいるんですか!!」

「策っていうのは、技術だろう。つまり目標を達成するために、あれこれと至っていない者が試行錯誤する」

「そうですけど!?」


「前 ”魔王”が、 およそどれくらい強かったかを、聞いたことはあるか?」

「はあ!?」

いきなり質問されて、ノノは意味も分からずぽかんとしている。

岩陰から体が出てしまっているので、もう敵に見つかってもおかしくなかった。

「魔王討伐バトルラインはーー推奨でも50万。 つまり、俺の数値は、旅の初期に測ったものなんだよ」

「な、何を ーー」


「腹心四匹をパーティーに押しつけて、かつての希望にあふれた勇者は、一対一で戦いに勝ったんだ」


そう宣言したシアンの体を、白い魔力光がつつんでいった。







ズドッ!


疾走から剣を抜き放ち、そのまま長戟のような武器を持ち上げようとしたビフロンに、青年は魔力塊を投げ込んでいた。


『ギオオオッ』


そのまま、時間的には間に合わなかった剣先を、ひるんだ敵のふところ深くに入って斬り落とす。

「キ、キサマぁっ!」

いからせた肩をふり回し、ビフロンは全身の筋肉をねじるようにして反撃をくり出していた。

う、うおっと!

その攻撃を、予測していない訳ではなかったのだが、戦端を開いた一撃の手ごたえは、あまりに重かった。

これまでに戦ったカルマ系モンスターと同じように、彼はそれで倒したと感じてしまったのだった。

「いったい何なんだキサマは!?

人間ごときがーーたかがその一匹が、我を傷つけられると思っているのかあっ!」

体高はシアンの倍ほどもあったが、思いきりダラダラと血を流しながら、敵は胸のあたりを手で押さえていた。

シアンは、自分でも臆病だなと感じるくらいに距離をとり、仲間がまだ岩壁の向こうに隠れているのを確認している。

「・・・誰か、だって?」

先ほどの問いかけとも言えない魔物の言葉に、なぜか律儀に返答しようとしていた。

(・・・ちょっと、こいつの瘴気は予想以上だったな・・・。少しでも慣れておかないと、ここまで圧力があったらボーッとしてる間にでかいのを食らうかもしれない)

そんなせこい考えと共に、彼は会話をつづけている。

「俺は、時代に忘れられた”戦士その一”だよ。お前らみたいに延々(えんえん)と湧きでてくる業魔の、むかしに有名だった一体みたいなもんだ」

今度は武器をきちんと構えながら、青年は口元をつり上げていった。





「上手い・・・」

岩陰からダーラが体を覗かせて、その戦闘を眺めていた。

青年はいま、敵の力まかせの長戟の横薙ぎを、器用にしゃがみ、また届かない距離で体をそらしながら、かわすことに成功していた。

「ちょっと、ダーラどの! それがしも、それがしにも見せてくだされい!!」

ぐいぐいと遠慮なくお尻を押してくるリンドウだが、彼女の足はまったく微動だにしていない。

「・・・?」

ノノはダーラの頭の上にのり、二人だけが戦いを見守っていた。

「ビフロンの大振りの攻撃をかわしているだけみたいですが・・・あんなのがすごいことなんですか? ダーラさんなら、もっと素早く綺麗によけられると思いますけど」

妖精がそんな疑問を投げかけてきたが、褒められた当人はきっぱりと首をふっていた。

「いえ・・・あんなモンスターを相手に、まともな戦闘前傾を取れる、ということ事態がすでに普通ではないのです」


・・・ええ?

またノノが疑問に眉を下げていたが、ダーラはじっと青年の動きを見つめていた。

(魔法でも武器でも、膨大な威力をもった攻撃というのは、まずそれに比例して予備動作は大きくなる。けど、命がかかった場所でーー目の前に圧倒的な強さを持った敵がいれば、足や思考は、完璧にすくんでしまうもの)

ひょいひょいとあんな猛烈な攻撃をよけるのは、それだけでもう理解できない場数をこなしてきた証なのだ。

センスだけで戦っているなら、相手が強ければ強いほどその集中も長くは続かない。


「つまり、シアンさんは結構すごいってことなんですか?」

「結構どころじゃありません! 正直、魔王なんてものは眉唾まゆつばくらいに思ってましたけど・・・スターブルクの英雄譚は、噂だけではなかったのですね・・・」

かるくショックを受けながら、ダーラはため息をついていた。

「ダ、ダーラどの!」

相変わらず後ろでは、リンドウが彼女の尻を必死に押し込んでいたのだった。





その時、シアンはやっとのことで”ビフロン”の長戟の攻撃範囲(ストライクレンジ)を測り終えていた。

過去にも飽きるほど見てきたが、こういう長柄の武器を持つ相手には、横刃などの一部分に気をとられ、先っちょや、その他の身体攻撃などで殺される人間が多い。

なんとかかするくらいなら魔力防護でごまかせるが、彼も以前はそれだけで戦線離脱してしまい、「この役立たずが!」とパーティーから罵声を浴びせられたことがあるのだ。


(こんな所で魔力を使いすぎるわけにもいかないし・・・)

そろそろ、単発くらいはこっちも入れてやろう、とシアンは瞬間的にふかくビフロンへと踏み込んでいった。


ーードンッ!


そこへ、小器用にがもち変えられて、戟の石突きの部分が上からふってくる。

「・・・っの野郎!」

離れていたときには感じさせない、小賢しい手の動かし方で、シアンはそこから続いた攻撃をよけることができなかった。

ガギッ、と重い音がして、自分の剣で傷つけられそうになりながらふき飛ばされる。

ふたたび対峙した距離は、疲労をおぼえるような戦い始めの位置だった。


もう、大出力の魔法で終わらせるべきだろうか。

そんな考えが彼の頭をよぎったのだが、洞窟の入り口にこんなモンスターを配置しておいて、用心深い(ビビり屋)アシューが手ぶらで待っているわけがないのだ。


「・・・仕方ないか」

シアンは一度、敵への視線を緩めていた。


あんまり、これはーー恥ずかしいためにーー使いたくなかったのだが、自分のテンションを上げる魔法を、彼はかけることにした。

・・・余裕をどうにか取り戻し、見下すようにめつけてくるビフロンに、ごほん、とわざとらしく一つ咳をする。

「ーー」

そして、中二全開の呪文が始まった。


『その礎は信仰にして、我、他者にえきを。その思いが転じるは、護りにて聖。地は戦いの礎にして、我の勇を立たせん』


ーーコオッ!


シアンの足下が赤く染まりはじめた現象は、むず痒そうに頬を染めているその表情とは違い、神々しいものだった。

まるできらめく炎が体を覆っていくように、彼はその力の奔流に呑み込まれていた。

ーーだが。


カカカッ!


耳障りな音がして、青年が、いや、仲間であるシアンをまったく見もせずに、ノノたちが叫んでいた。

「シアンさん、それ! その火線、多重魔法陣です!!」

言われて青年が目をやると、ビフロンが大きく口を開けたあたりから、こちらに向けて信じられない数の魔法陣が出現している。

まるでバネが異様な長さに伸びているように、その青い円柱はシアンの体をつき抜けていった。


ーー魔陣火線(リード=ブレス)


「うおっ!」

鼓膜が圧されるような轟音とともに、いきなり重ねられた魔法陣が爆発した。

それは、息吹のように敵の口元から順に伝わっていくのではなく、躊躇していれば即、逃げ遅れるようなタイムラグのない衝撃魔力だった。


(なんてヤツだ・・・!)

ごろごろと転がりながら、シアンは革鎧の襟の部分であごを打っている。

ぎりっと歯噛みしながら立ち上がって、口の中ですこし欠けてしまった奥歯を吐いた。

「ふははは! やはり人間よ、キサマも! あれごときのひと吹きで、まるで雪崩から逃げるリスのように必死になりおって!」

「あれごとき・・・だと?」

シアンはめずらしく、その時こめかみに筋を立てながらわらっていた。

「てめえ・・・じゃあ次の攻撃は、今より数倍でかいのを見せてくれるんだろうな・・・!」

傲然と燃えさかる緋炎をまといながら、彼は構えている。

極端な前傾姿勢に、剣は目線よりやや下の水平だ。


「くっ・・・! へらず口を叩きおって・・・」

どう考えても、そんな大それた攻撃などは持っていないはずだ・・・。

シアンはこれまでに感じた相手の瘴気から、奇策はあってもいま以上の火力はないと見切りをつけていた。

「短い間だったけど、こっち(人間)の世界は楽しめたか? ・・・神もいない、くらい異世界からあふれてくる本体の分身魔素とはいえ、ここまで気持ちよく暴れたんだからなあ。でもーー」

そこで、またビフロンがゆっくりと口を開けていた。

再度魔力をみなぎらせ、長戟を持った腕を、抱えるように太くふくらませてゆく。

聞いていた通り、生まれながらにして、貧弱と高慢の極致だなーー人間よーー


カッ!


死の火線が、自分にしっかりと固定されるまで、シアンは身じろぎもせずに剣をその軌道に乗せていた。

・・・好き放題に生きるのも、星に丸さがあるーー限界がある以上は、ルールってもんがある!

「異世界での”勝ち組”のやつらが、神の祝福(痛み)に満ちたこの世界でまで、幅をきかせるんじゃねえよ!!」

それは、烈線の突きだった。


ーードゴッ!


ビフロンの 多重魔法陣(ブレス) にも劣らぬ残光鮮やかな突きが、目にも見えない踏み込みでくり出され、敵の腹に大穴を開けていたのだった。




















評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ビフロン戦! すごい!!! 緊張感があってアツいですね! 戦闘シーンが上手い人って羨ましい! [気になる点] >ソロモン72柱 詳しくは知らないのですが、この世界にソロモンがいたのでしょう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ